• ベストアンサー

柔よく豪を制するのは・・・?

柔道と合気道を比較した際、 どっちがより、 『柔よく豪を制する』事が可能な競技なんですか? ちなみに、 この『柔よく豪を制する』とは、 あくまで柔道のことわざであって、 合気道のことわざではないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sabercat
  • ベストアンサー率55% (44/79)
回答No.2

柔道では「柔能く剛を制し、剛能く柔を断つ」というように、セットで言われますね。 で、これはNo.1の回答者様も書いているように、中国の兵法書の「三略」が出典とされます。ただし、三略では「柔能く剛を制す」とセットになるのは「弱能く強を制す」となります。 で、「柔能制剛」は江戸の昔から剣術をはじめあらゆる武芸で引用される成句でして、特に柔道のものというわけではありません。 ただし古流では三略にある通り「柔能制剛、弱能制強」と使われる方がほとんどで、「剛能く柔を断つ」とセットにするのは柔道や少林寺拳法など近世武道に独特の解釈かも知れません。 また、一般に合気道ではそれほど「柔能く剛を制す」という事は聞きません。それを言う師範はいますが、どこでも誰でもがそれを理念としてやっているという事はないでしょう。これは、合気道が「柔」を最前面に出していて、そもそも「力ずく」という要素が全く評価されないためだと思います。 柔道であればパワー柔道に対する戒めとして「力だけじゃダメだぞ」という使い方がされるのでしょうが、合気道にパワー合気道はないですから。 柔道は競技として試合がありますから、たとえ力ずくであっても試合で強いという事が意味を持ちますが、合気道は(流派によりますが)一般的には競技武道ではなく試合を行わないため、力で技をかけても単に師範に叱られるだけでそれが評価を受ける場面がそもそもないから、改まって戒める必要もないためです。 なお、三略に記された「柔能制剛、弱能制強」の元々の意味は、格闘についてではなく政略全般についての話だと思います。勝手に意訳すれば「柔和に接する人はみんなに慕われて味方を作り、弱く見える者は周囲が力を貸してやろうと手助けしてくれる。高圧的に接する人はみんなに嫌われ敵を作り、強く見える者には誰も助け舟を出してくれない。このため柔和な者と高圧的な者が争った時には、周りの者が柔和な者の支持に回って盛り立ててくれるため、柔和なる者でも高圧的な者を抑えて勝つ事も可能なのである」というような事でしょうか。 武道的には術理についてもそうですが、武人としての日々の生活態度における戒めとして使われていた側面も大きかったように感じます。

その他の回答 (1)

  • heyhey111
  • ベストアンサー率27% (49/176)
回答No.1

まず、意味を調べましたが字が違うようです。 「柔よく剛を制す」で「柔よく豪を制する」ではありませんでした。 意味は 三略(上略)しなやかなものがその柔軟性によって、かえって強く固いものを制する。転じて、弱いものがかえって強いものに勝つことのたとえ。 この意味でしたら、柔道,合気道ではなく柔術からではないでしょうか。 合気道ではその言葉は使いませんが、不確かですが「和を持って制する」のような言葉があった記憶があります。 柔道,合気道は柔術が元になっていますので、考え方は似たものがあります。

関連するQ&A

  • 柔よく豪を制す

    柔道と合気道はどっちが柔よく豪を制すという言葉がより当てはまってると思いますか? もともとこの言葉は柔道から始まったのかも知れませんが、 現実は柔道が階級別になってることからそれは机上の空論とも言われてますよね? 合気道の方はどうなんですか?

  • 高校の柔道の先生と柔ちゃんが対戦したら…

    高校の柔道の先生と柔ちゃん(谷 亮子選手)が対戦したら どっちが勝つと思いますか? ちなみに柔道の先生は 男性で警察官学校で柔道の指導をしていらっしゃる方で 70~80キロぐらいはあるかと 段位はわかりませんが、警察官学校や高校の柔道部の臨時顧問な方なので それなりの実力かと思います。 柔ちゃんは言わずと知れたオリンピックの金メダリストで 「柔よく剛を制す」よろしく投げ飛ばす? 体重が違い過ぎる。 100回やって90回は先生が勝つ? どうでしょうか?

  • 空手、オリンピックの競技になってほしいですか?

    空手、オリンピックの競技になってほしいですか? 空手がオリンピックの競技になるかどうか一時期話題になりましたが、皆さんは競技になってほしいですか? 柔道がオリンピックの競技で、空手が競技にならないのは少し違和感を感じます。 空手って柔道とルーツは一緒だと聞きました。空手、合気道、柔道はそれぞれ船越先生、嘉納先生、植芝先生がそれぞれ影響し合って作った伝統的な日本の武道と聞いています。 空手は和同流や剛柔流、松涛館のような伝統的なものからK-1にでるようなものまで細分化してしまっているのでオリンピックのような競技でまとめることは難しいでしょうか。 日本の伝統的な武道が世界のスポーツになるのはとてもうれしいことだと思うのですが。。。 皆さんの意見を教えてください。

  • 老人ホーム

    今日、 合気道を始めて習いに行ったのですが、道場・練習生が何か老人ホームのようでした。 合気道自体がいくら素晴らしい競技でも、 お互い切磋琢磨していく肝心の練習仲間があれでは強くなることは至難ですよね? 柔道のコーチが、 柔道みたいな競技人口の多い競技をした方が、 より多くの良い人材にもまれるから強くなれる近道だと言ってましたが、 その通りだと思いますか?

  • 柔道

    先ずは古い柔道を見ていた人達に。 今、柔道を見ています、オリンピック位しか柔道を見ることはありませんが、私の中の柔道は、柔や柔道一直線の様な日本の柔道であって、オリンピックの為に短時間時間で決まるjudoでは有りません。 最近はどんどん時間が短くなり、ルールも変わってきて、なんとなくレスリングに近ずいてる気がします。 今は抱きついたら反則だとか。 古い柔道を見ていた人達はどの様に見ているでしょうか。 特にケチを付けて、楽しくないという訳ではありませんし、これはこれとも思っていますが、こんなに変えてまでオリンピック競技にしなきゃいけないのかという気がしています。

  • どちらかを習いたい

    古流柔術(自剛天真流)か剛柔流空手か柔道どれがいいと思いますか? 古流柔術の方は福岡の無形文化財で福岡に住む者として習っておきたいってゆうのと、合気道みたいなものに憧れがあるとゆう感じです。 空手は日本って感じがしますし、やはり強いと思うからです。 当面の目標は黒帯取得です。 素人でも出来れば2、3年である程度ものになるものがありがたいです。 またちょっと遠いですが柔道とゆうのも有りかなと思っております。(これも黒帯取得が当面の目標です) やる気も十二分にあります! しかしいずれは遠い所に引っ越す予定?なのでこちら(福岡)で3年ほど古流柔術、空手、柔道いずれかを習い引っ越す所で憧れの合気道を習いたいと思います。 近くにない場合は今まで習ったものを続けるのもありかなと思います。 たいへん回答者さま頼りですが教えていただけると助かります。

  • 球技と体技って違う次元のもの?

    球技が苦手なのですが。。。 『体そのものを動かす系(体技)』と、『ボールを使う系(球技)』は違う、と聞いたことがあります。 どれくらい違うと考えていいのでしょうか? 球技が苦手でも、例えば柔道や合気道をやって、それなりにではなく、かなりのレベルに到達することはできるでしょうか? 一応、下のようなくくりです。 球技:サッカー、野球、ハンドボール、テニス、卓球、バスケetc 体技:合気道、柔道、ダンス、陸上競技、水泳etc

  • 柔道とレスリングと合気道・・・・

    柔道とレスリングと合気道とは、 どれが護身術として役に立ちそうですか? また、 喧嘩の場合は、 どれが役に立つと思いますか?(柔道家とレスラーと合気道家が戦うという意味ではありません) ちなみに、 『柔道やレスリングは護身術ではない』 という話は結構です

  • プロレスで見られる凶器攻撃について

    プロレスをほとんど知らないのですが、 先日 「プロレスの試合で凶器攻撃は有るけれど、 プロレスには対処法は無い。レスラー個人が 対処法を独自に学ぶだけ」 と聞きました。 同じ組み討ち系の柔道と違いプロレスって 凶器や武器の対処法ってやらないのでしょうか? レスリングはあくまで競技ですから、 凶器及び突き等の対処法はやらなくてもいい? (柔道や合気道のように護身になるような事はやる必要は無い?)

  • 喧嘩に強くなりたいなら・・・・・・

    柔道、レスリング、ボクシング、キックボクシングなんかをやっても、 もちろん強くなれるのでしょうけれども、 ルール何でも有りの喧嘩に強くなりたいなら、 やっぱり総合格闘技をやるのが、 1番の近道なんですかね? もちろん、 凶器の使用やバッティング有りの喧嘩と比べたら、 『喧嘩=総合格闘技』とは言えないかも知れないですが、 反則技の多い柔道、レスリング、ボクシング、キックボクシングなんかに比べたら、 総合格闘技が1番近くないですか? (ちなみに、 合気道は受身的な競技だし、 これをやってもあまり強くなれそうに無いので、 これは除外して下さい) ※『格闘技は喧嘩に使うものではない』、 以外の回答でお願いします

専門家に質問してみよう