• ベストアンサー

2歳の子供のしかり方に付いて

 40歳男です  子供のしかりかたに付いて質問です 現在、2歳の娘がいますが、最近気に入らない事があると、駄々をこねるようになってきました あまりにも駄々のこねかたが激しいため、嫁さんが負けてしまう事が時々あります  その際、私が叱りつけて我がままをさせないようにしているのですが、その時の怒り方は、 なぜ怒られるのか理由を話しておしまいにしています。その時に、お尻を叩くくらいの体罰は与えた方がよいのでしょうか?  体罰はやり過ぎはだめだと思いますが、何方か教えて頂けませんか

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

自我の芽生えの一つだと思います。 でも成長過程であろうと、ダメなものはダメ、って叱らないとただの「ごねれば思い通りになる」と増長させることになるので、 叱る(ペシンとする)基準と、待ってあげられる基準は夫婦で話し合って決めた方がいいでしょうね。 例えばうちの場合で言えば「人に迷惑をかける(傷つける)」「危険なこと(いきなり飛び出したりとか)」「わざとふざけてやった」ことについては、徹底的に叱ります。場合によっては叩くもありです。加減はしますけど。 できなくて癇癪を起こしてる場合は、まず抱きしめて落ち着かせて「こうしたかったのね」って共感してあげて、 じゃあゆっくりやってみようね→できたら大げさなくらいに褒め称える。この繰り返しです。 もう並大抵のサラリーマンより持ち上げるのがうまくなった気がします(笑) 奥さんも負けずに叱れるといいんですけど。ママが参った時に「ママを困らせるんじゃない」って感じで、 あなたが出てきて理由をつけて叱るって言う流れはいいと思いますよ。で最後にママに「ごめんなさい」しようね。 って一緒に謝れればベストです。奥さんもあなたが自分を立てて叱ってくれてるって孤独感が出てこないでしょうしね。 一番ダメなのは「ほーら、ママが怒った」「ママもやり過ぎだよな」とかママを悪者に仕立てあげることですから…。

その他の回答 (5)

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.5

叱り方というより怒り方ですね。 この時期は、言葉で云々言うより 感情むき出しにガツンと言う方が、子どもの心に響きます。 育児の「守・破・離」 今は「守」のレベルです。 徹底的に、親に従うことが大切です。 そのために、親は学び経験します。 子どもを幸せに導き伸ばすために! 子どもが 「親の言うことを聞いていれば安心」と、感じさせることが 親子の信頼感ですよ。 ダメなものはダメ! 泣こうが喚こうが、力ずくで恫喝してでも従わせなければなりません。 それが子どもの“命”を守るということです。 最近の親は、“子どもを守る”という意味を履き違えています。 もし、子どもが車にひかれそうになった時に 「止まれ!」と言ったときに止まれない子どもだったら・・・ 良く考えて、お子様の命を守ってあげてください。 それができたら、その次は「破」です。 個性を尊重し、資質を伸ばしていく。 長所を伸ばされた子どもは、 周りの子どもと比べても、格段の力を発揮します。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.4

2歳の我が儘は我が儘ではなく自己主張の出始め。そこで必要以上に押さえ付けると、感情を出すことが下手になり、以降のコミュニケーション上で障害となる恐れがあると考えます。 子のわがままと思わず、どう「くすぐれば」気をそらすことが出来るかを色々試し、子どもとのコミュニケーションの幅を広げる方向で「工夫を楽しむ」って気持ちでいる方が、あとあと助けになりますよ。 ~~~ 3歳までは言葉による説得・説明はまず無理で、意図を伝えるものは主に表情です。 「鬼の形相」ってやつで叱ってやりましょう。日常とのギャップがあるほど効果があります。なまはげの様に「鬼のお面」を被って叱るのも効果あるはず。一度怖い思いをしたら、次からはお面を出そうとするだけでもう大人しくなるでしょう。 ちなみに我が家では叱るレベルを5段階くらいにわけて考えてます。 3歳まではランク3までで、体罰はランク4~5。「他に危害が及ぶ危険がある行為」で、「言葉による説得を受け入れない」、あるいは「危険があるなど、重要な事柄」に限って行います。ランク4はゲンコツ1発程度。ランク5はお尻ペンペン相当で、いずれも父親の担当としてます。 また、父親母親のいずれが叱る場合でも、二人して「責める」と追いつめてしまうことになり、良くないです。片方が叱っている時は、もう片方は極力口を出さず、子どもと一緒にお叱りを聞いて、子供の目線から反省すべきポイントを解説して、一緒に謝るといった「反省のプロセス」に導いてやるって手助けに徹したほうが、後に引きずる事も無く、良い感じです。 あと、いつもいつも・・・とか、前にも・・・・とか、過去を引いてわざわざ怒りのネタを増やさないってのもポイントですね。

  • moonin
  • ベストアンサー率20% (77/382)
回答No.3

なかなか難しいのが現実です。 しかし、私はつねったり叩くのもありだと思っています。 口で諭すのは、まだ無理ですから。 もちろん、可愛いわが子を怒るのは難しいと思います。 でも、そこで負けずにダメなものはダメとすることで子供は我慢を覚えるようになります。 アメリカ小児学会の発表では我慢を教えられるのは5歳までと言っています。 我が国では、小さいころは好きにさせておいて、大きくなって説明すれば分かると平気で言う児童心理学や教育学者を名乗る人がいますが大間違いだと個人的には思っています。 もちろん、すべてダメダメでは子供も萎縮してしまいます。 最近では、電車で騒ぐ子に「となりの人に怒られるからダメでしょう」という親を見かけますが、それは間違いであって、隣の人が怒るから騒ぐのがダメなのでなく、電車の中で騒ぐ行為がダメと教え込まないといけないわけです。怒り方も大切です。そして、怒るときは怒り、褒めるときは褒めることも大切です。 もしお子さんに弟さんや妹さんが居たらどうでしょう? どんなに「抱っこして」と駄々をこねようが乳幼児を優先することになり、ここで上の子は我慢を覚えるわけです。頑張ってください。

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんばんは。 ダダゴネされて、奥さまが負けてしまう寸前で、 パパが一喝入れてみてください。 言葉多くなく、大きな声で、厳しく的確にです。 「こらー!○○しないと○○だろう!」 と短く、理由を入れます。 パパが叱って聞き分けるようなら、良い感じですよ。 後は奥さんがフォローに回られると良いでしょう。 お尻を叩くくらいの体罰は、奥さんがされると良いと思います。 パパは、ここぞで一喝入れるだけで結構。そしてママが、 「ほら、パパも怒っているでしょ?ちゃんと聞けたね~えらいね~」とか。 間違ってもパパが手を出しちゃだめです。 パパが出すのとパパが出すのでは、ちょっと違うのですよね。 3回に1回くらいは、ダダゴネを敢えて通してあげることもお忘れなく。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.1

魔の二歳児といわれる時期ですものね。 自分の意思表示をどう表現していいのか 言葉で表現する事が一番良いに決まって居ますが 言葉の使い方を知らないから 泣くか暴れるか 手段は身体や表情で表現するしかないから それを全て我侭と受け止めてしまっては駄目ですものね。 でも相手は それをする事で 親は何でも言いなりになる相手なんだって 思わせてしまうかもしれない一番重大な時期だとも思います。 お子様の両手をしっかり握って目線を合わせて たとえば 今は騒いでいい時なのか 騒いでいい場所なのか まずはクエッションマークでお子様に問うてみてください。 質問形式で訊ねれば お子様は考えようとします。 自分で考えるという瞬間を与えてあげてください。 泣き叫んでいる最中は何をしても言っても無駄ですので 気をそらせて一旦落ち着かせてから お話をしてください。 その場しのぎでばちっとやる事だけは 避けた方が良いとは思いますが お尻をばしっとする事は悪い事だと思いません。 お子様は痛さを知ります。 体罰暴力は確かにいけません。良い影響にはなりませんが 今の時代なんでもかんでも悪いと決め付けて 排除してしまうから 痛さを知らない為に子供同士遣り過ぎて行き過ぎた 喧嘩から加減を知る事もなく大事に至ってしまうのです。 と私は思います。 親の躾や言い聞かせの中で最もポイントとなる部分だと思います。 本当の意味での暴力や体罰とは違う範囲を一番分かっているのは 親だとも思うのです。だから時にはバシッとやって泣き止ませ 落ち着いたら 両手をしっかり握って向かい合い時には横に並んで お子様に説明したり説得したり理解を求める行動を取れば良いと思います。 で、相手が理解したら必ず ぎゅぅ~っと抱き締めて 解ってくれて嬉しいと表現してあげたら良いと思います。 お子様は わめき暴れて泣き叫ぶ事から 相手が受け入れる隙を探して居ます。 そこで初めて あれはいい。こればだめ。を知っていくのだと思います。 もちろん たった一回で理解し飲み込める事は まずありません。 解ったといっても、其の言葉も終わらないうちに繰り返すのが子供です。 何度も根気良く 親としての考え方が揺らぐ事なく同じ事を 繰り返して伝えていくしかありません。 良いお父様ですね。 悩むと言う事は それだけしっかりとお子様と向かい合おうとしている 証拠ですもん。

関連するQ&A

  • 帰りたがらないうちの娘

    四歳の娘のことで質問です。 もうすぐ二歳の息子もいて、私は今月出産です。 娘は弟の面倒を良くみて、私にも気遣ってくれて優しい子なんですが、義両親の家に行った時はかなりわがままというか甘えが強くなります。 食事中にテレビを消されれば泣いて嫌がり、連れて帰ろうとすると椅子にしがみついて全力で抵抗します。 義両親は「厳しく育てないと甘えた子になる!」という教育方針の持ち主で、駄々をこねる娘を内心苦々しく思っているようです。 義実家には週に二回は顔を出し、娘も良くなついているのですが、義両親は自分たちが孫に嫌われたくない、子育ては親の責任というスタンスからあまり娘に強く言ったりしないようです。 私は娘がひざに乗ってきたり甘えてきたときは思い切りスキンシップしています。駄目なことは駄目と叱るけど、どちらかというと甘いかも。 でも、うちでは食事中テレビは消すし、そのことで「見たい」と言ったりはするけど泣いたりすることはありません。どちらかというと聞き分けはいいです。 ショッピングモールで帰らないと駄々をこねたりするけど、その時は隠れてみてると追っかけてきます。 しかし、義実家では置いて帰るわけにも行かず。義両親も娘が駄々をこねるのであまり預かりたくないようです。 娘を連れて義実家に行きにくいですが、出産後義実家にお世話になるので。赤ちゃん帰りもあるだろうし、義両親は嫁が甘やかして育てたからとしか思わないし、困っています。

  • わがままな娘に体罰は必要か?

    3歳の娘です。最近とみに我が強くなってきました。 叱られたり自分の言いたい事が伝わらないと金切り声で叫び続けます。 家族全員が娘をとても甘やかしてる事を自覚しています。わがままを言っても感情的に怒ることはしていません。言葉で言い聞かせようと努力しています。しかし今の娘をみていると間違っている気がしてきまた。自分が子供の頃叱られると線香の火を付けるとか押入れに入れられるとか驚かされました。(実際にはそんな事は無かったのですが)自制する気持ちを強くする為にはお尻を叩く事位は必要なのかと思い始めています。今までどんな事があっても体罰はいけないと思ってましたが揺らいでいます。もちろん体罰はしたくありません大甘の親なので・・良い知恵が有ったらお願いします。

  • 子供のさわり癖

    子育ての事について質問です。 私は最近再婚して 嫁の連れ子3歳(男)と暮らし 始めたばかりなのですが 子供の母親に対する触り癖が異常です。 最初はヤキモチや甘えてるだけかな? と思っていたのですが 昔から触り癖がひどかったらしく 最近どんどんエスカレートしていき 異常な程、嫁の陰部や胸お尻だけを 触りたがり、何回注意しても しつこく触ろうとし続けます。 どうしたら治るのか 原因はなんなのか どう教育していったらよいものか 嫁共々悩んでおります。 詳しい方回答お願いします。

  • 6歳の娘

    来年小学校に入る娘と今、年少の娘の母です。 6歳の娘の事のしつけで悩んでいます。 前日友達と遊びに行った時も変える時間になっても、泣いたり叫んだりで駄々をこねて帰ろうとしないし、私が言い聞かせようとして顔に手をやったら「やだ!」と払いのけたり。 他の友達は「もっと遊びたいよね~」とは言いますがここまで駄々をこねません。 もう6歳なのに・・・ 今までは私も手をあげなかっやのですがもう6歳なのにいくら言っても分からなかったり、生意気な態度の時は、3回目までは注意しますが4回目はげんこつや、頬をたたいてしまいます。 (人前ではあまり怒られないと思っているのかいつも以上にわがままになります。) これでいいのかと私も悩んでるのですが・・・。 朝から何回同じ事を言ってもできないし、分からなかったり出来ないとメソメソしたり・ ・ 6歳の娘どのようにしつけたらいいですか? 手をあげるのはやはり良くないのでしようか??

  • 子供のお仕置きについて

    家には4歳と9歳の娘が居ます。 普段の生活の中で何回言っても約束が守れない時などかなりあります。 昔の家庭ならパンツを下ろしておしりを叩くなど厳しいお仕置きがありましたが‥いまでも厳しく躾けている方っていますか?? お尻ペンペンをしている方はどんなふうにしているのか?どんな悪い事をしたらお尻ペンペンするのか教えていただきたいです。

  • 子供のしつけについて

    小学1年と3年の娘がいます。 ホントに悪い事をした時はパンツを下ろしてお尻叩きをしていますが‥みなさんの家では お尻叩きはしますか? 何歳のお子さんでどんな時にどんなふうに叩きますか?

  • 我が儘な娘・・・困っています。

    お世話になります。一人娘(4歳)の我が儘が酷く困っています。 とにかく娘は自分が気に入らないと泣きます。泣きすぎて泣くのが止まらなくなり私に怒ります。 娘が気に入らないこと 1・食事の量が多いと文句をいう。 (「食べなくていい!」と叱りお皿をさげると激怒しながら泣く。) 2・行ったことがない新しい遊び場や行き先を拒否する。 (行きたくない!恐い!疲れる!など言葉にします。) 3・叱ると「怒るの辞めて!」と泣き叫ぶ。 4・母親(私)を叩く事もあります。主人には叩きません。 (叩いては駄目!と娘の手を叩いたりお尻を叩いたり教えています。) 上記な事で悩んでいます。もちろん最後は「ごめんなさい!」と言えたら許します。「もう言っては(やっては)駄目よ!」と。 「一人っ子は我が儘になる!」とよく言われ悲しい思いもしました。ですのでなおさら我が儘はよくないと躾ています。でも叱る役は母親である私で主人は叱らず娘に諭すだけで躾というまではしてくれません。 (主人いわく娘に諭し事が出来たら誉めるも躾と言ってます。) 今は子供を叩くと虐待なんて言いますが私の幼いときなど(3人姉弟の次女です)とにかく我が儘を言ったら叩かれ(実両親共々同じ対応)躾られてきました。 娘はなんでこんなに我が儘に・・・と叱っている最中も私が涙してしまうときもあり自分でも情けないのですが・・・ こんな私の躾のしかた間違っていますか?我が儘にしてしまったのは私のせいでは?と自信がなくなってしまっています。 アドバイス頂けたら幸いです。宜しく御願いします。

  • 子育てにおいて、子どもを叩きますか?

    宜しくお願い致します。 児童虐待の研究をしております。 そこで問題となるのが、躾としての体罰と虐待との境界です。 境界が明らかでない事、家庭内の問題に他人が口出ししにくい日本独特の文化のせいで不幸な結果に至る事が多いと考えています。 そこで皆さまがどのような方針で育児をされているのか、率直な意見をお聞きしたいと思います。(アンケートではありませんのでご安心ください) お聞きしたい内容としては、 (1)育児の際に体罰を与えているか。 YESの方は (2)子どもの躾に体罰は必要と考えあえて行っているのか。 (3)手をあげたくないのに、つい手が出てしまうのか否か。 (4)ご自身が子ども時代に手を挙げられて育ちましたか? (5)子育てのストレスを感じていらっしゃいますか? NOの方 (6)体罰を与えない理由をお聞かせ下さい。 ここで体罰の是非を議論するつもりはありません。皆様の意見を幅広くお聞きしたいと考えております。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 外出先で子供をしかってはいけない?

    1歳7ヶ月の娘です。最近大人の言ってる事をだいぶ理解してきたように思います。 家は両親とも怒ると手がつい出てしまいます。 私もつい叩いてしまうことがあるのですが、頭は意識的さけるようにしています。 そこで、外出先で娘が悪い事(友達を叩いたり、突き飛ばしたり、商品を投げた時など)をしたときに私は娘の手やお尻を叩きます。 その時よく回りにいる他の親に見られています。なんでたたくの?みたいに感じられます。 これって悪い事ですか?悪い事をしたから怒ったっていうだけなんですが、外出先ではやってはいけないものですか? いろんな方の意見お願いします。

  • 子供のしつけ。

    2歳と1歳の息子がいます。 2歳の息子、最近いたずら、わがまま、ひどいんです。ダメな事はダメで、叱ります。 ちゃんと理由もつけて。 でも何度言っても同じ事を繰り返す始末。 挙句の果ては、私が怒り出す。 そして、「お母さんなんて大嫌い!!!」 わたし、どうしたらいいの~?