• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ある日突然2歳の娘がパパに人見知り?)

2歳の娘がパパに人見知り?理由と対処法を教えてください

nishidoaの回答

  • nishidoa
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.2

一週間以上22時帰りをしていて、会うこともなく、 仕事が落ち着いた頃 普通にかえったら、泣かれました。 『この人、誰?』 でしょう。 イメージが変わっただけですが お子様は認識できずに見知らぬ人になっただけです。 数日で認識できると思います。 それ以前に、認識してくれないと♂もくじけます。

noname#181324
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 うちも、仕事で娘たちが寝てから帰って来ることが多く、 ここ数日もまた会えてません。。。 週末は家族で過ごすので、認識してくれると嬉しいです!!

関連するQ&A

  • 2歳児の人見知りの変化について

    もうすぐ4歳と2歳になる娘のママです。長文ですみません。。。 もうすぐ2歳になる下の娘が、ここ最近(3,4日)人見知りがとても激しくなりました。もともと人見知りの傾向にはあったのですが、見知らぬ人でも「ありがとう」くらいは言える感じでした。顔は真顔ですが・・・ 9月末に上の娘が、10月半ばに下の娘が、マイコプラズマにかかり、それぞれ1週間ほど入院していました。退院後はしばらく今まで通りの様子だったのですが、ここ最近になって急に人見知りが激しくなり、誰か人がいると、見知った人でも隠れてしまったり、泣き出したりしてしまいます。 この間は、家に訪れた業者に大泣きし、その後髪を切って帰ってきたパパにまで人見知りし、固まって近付かなくなってしまいました。 お姉ちゃん(上の娘)と私(ママ)と、近くに住んでいる私の両親(祖父母)だけは大丈夫なようなのですが、身内なのにダメなパパが可哀想で・・・。 ちなみに、私の両親とは家が近く、父親の出勤が遅い時間なこともあって、パパより会う時間が多いです。パパは娘たちが寝てしまってから仕事から帰ってくることが多いので・・・。 でも、つい最近までパパと仲良く暮らしていたのです。退院後も・・・。私とパパも今まで通りですし、週末は家族で過ごしています。 髪を切ったパパに驚いてしまったのでしょうか? その前に来た業者と重なって怖がってしまうのでしょうか? 単なるイヤイヤ期、歳頃でしょうか? 入院という嫌な経験が人見知りを助長させているのでしょうか? 私の両親(祖父母)は大丈夫なのにパパだけダメなのが私はつらくて・・・。 パパは、そのうちまたパパと認識してくれるよって言ってるのですが・・・。でも、一刻も早く元のようになってほしくて・・・。こんなことってあるのでしょうか? 長文ですみません・・・。

  • パパに人見知りするようになってしまう?

    来月九ヶ月の子を連れて里帰りすることになりました。遠いところでめったに帰れないのでできれば十日間くらいゆっくりしてきたいのですが、九ヶ月の子が十日もパパと離れていて、パパを忘れないだろうか・・・と心配です。今はパパ大好きな子です。人見知りも少しするので、十日後にパパに会って人見知りしたら、パパも娘もかわいそうだな~と思って・・・。 九ヶ月児の記憶ってどんなもんなんでしょうか。同じような経験をなさった方(パパとしばらく離れる経験)、再会した時のお子さんの反応はどんな感じだったか教えてください。

  • パパを人見知りする2ヶ月の娘

    生後2ヶ月の娘が急にパパを人見知りし始めました。 2日前までだっこされても風呂に一緒に入ってもなんともなかったのに、一昨日から仕事から帰って来て抱こうとすると 「ぎゃー」 と泣き出すんです。 最後は触るだけで泣いたりして最悪。 主人は19時頃に毎晩帰ってきて寝るまで毎晩可愛がっていました。 叩いたりもしてません。 主人が抱いて泣くので私に代わるとすぐに泣き止みます。 これってどうやったら直るんでしょうか・・・??

  • パパになつかない娘

    こんにちは。もうすぐ1歳半になる娘がいます。 タイトル通りですが娘が何故だかパパになついてくれません。主人はシフト勤務のため帰ってこない日もありますが、休みの時や家にいる時間は育児に協力的で娘のことも大変かわいがってくれています。でも!娘は軽くあしらってばかり。見ていて気の毒です。一緒にお散歩も行くし、お風呂にも入ります。でも私(ママ)がいると抱っこもさせません。泣いて怒ります。ママにチューはするけど、「パパには?」と言うと笑いながら首と手を横に振ってイヤイヤします。「(頭)よしよししてあげて」というとお人形や他の人にはするのにパパにはしません。この間は珍しく笑顔で駆け寄っていったのでしてあげるのかと思ったら、足でパパの頭をよしよし・・パパが気落ちするのを楽しんでるのかと思います。呼んでも気が向かないと振り返りもしないし。 今、イヤイヤ期に入っているので余計かもしれませんが、私が超の付くパパっ子だったのでできれば娘もパパっ子にしたいです。なにかいい方法ないでしょうか?少なくとも「パパ」とパパの前で素直に言わせたいです・泣。(分かっていてわざとパパの前ではパパと言いません。口パクします)アドバイスお願いします。

  • 8ヶ月の赤ちゃんが急にパパに人見知りするようになりました。こんなことっ

    8ヶ月の赤ちゃんが急にパパに人見知りするようになりました。こんなことってあるのでしょうか。 8ヶ月の男の子がいます。普段から、他人や祖父母に人見知りする子でした。でも、人見知りする割には家にいるときは私の後追いをほとんどしないので、寂しいなと思っていたくらいです。また、パパはお風呂担当で育児も良く手伝ってくれますし、毎日遊んでくれます。パパに預けて外出してもぜんぜん平気で、いい子にして待ってる感じでした。 昨日、親戚の家に遊びに行きました。親戚の赤ちゃんと、祖父母もいました。いつものごとく人見知りしていたのですが、昨日は特にひどくて、パパにまで人見知りだったんです。私がちょっと離れると大泣き、パパが抱っこしてあやしましたが、ぜんぜんダメで、私が抱っこすると泣き止む感じでした。その後も、私にべったりで、少しでも離れると大泣きで、一日トイレにもろくに行けなかったんです。結局パパへの人見知りは治りませんでした。 今までこんなに後追いしたのもなかったし、パパにまで人見知りっていうのもありませんでした。いきなりってことあるのでしょうか。昨日は親戚の赤ちゃんがぜんぜん人見知りしなかったので、みんな可愛がっていました。パパも抱っこしてあやしてあげてました。赤ちゃん心にやきもち焼いたりしたのかな。パパがショックだったらしく昨日からお風呂も入れてくれないし、冷たいんです。親として認識されてないって言ってます。 どうしたらいいのかなあと困っています。

  • 人見知り?パパがかわいそう・・・

    4ヶ月になる女の子のママです。 最近は本当によく笑うようになり可愛さもひとしおです。 私はあまりなんとも思わないのですがこの時期に もう人見知りってしますか? 母などは「あなたを見ると嬉しそうにニコーって 笑うしママだってわかってるのよ」と言いますが 基本的に愛想のいい子なので他の人(特に女性?) にはニコニコニコニコしてます。 笑顔で接すると声であやさなくても嬉しそうに ニコーっと笑います。 私がママであることを認識してようがしてまいが 今は気にならないのですが・・・ 先日主人が 「ママのことはわかってるよ・・。 でも俺のことはわからなくなっちゃったみたい・・。」 と言うのです。 「なんで?」と聞くと 「だって前より笑わなくなったもん・・・。」 と寂しそうに言うのです! 「そんなことないよーーーーー」と言いましたが 確かに以前に比べたら主人があやしているときに笑う回数が 減ったような・・・。 それとすぐ他に気を取られたり私の方を見たりして 視線をそらしているみたい? 主人は帰りが早くて夜の10時なのですが お風呂も入れてくれるし休みの日はずーっと遊んで 可愛がってくれて娘を大事にしてくれているので 「ママに笑いかけるんじゃなくてパパに笑って!」と 最近では心の中でお願いしてます。 これは人見知りなのでしょうか? とーっても可愛がっているだけになんだか主人が かわいそうで・・・。 こういう時期ってあるものですか? 他の人(男の人)にも愛想いいので人見知りと ちょっと違うのかな?なんて思ったりもしてます。 ただの気分屋なのでしょうか?

  • なぜ?パパ大好きな娘(3歳)

    私はフルタイム勤務ですが時短をもらい娘(3歳)の保育園送迎と平日の家事お世話は基本私が行ってます。 1ヶ月前から夫と家庭内別居してます(理由は突き飛ばされたり…)。 もともと夫は娘を溺愛しており、私が2年前に復職してからはまっすぐ帰宅し(19時頃には帰宅)自分の夕飯もとらず娘と遊ぶ、世話するなどしており少し異常だなぁと感じるくらいでした。 そんな感じでいまはお互い顔を見たくないので平日は夫が仕事の日は帰宅は私達が寝た頃帰ってきて朝も、部屋に隠れたりして娘が『パパぁ~!』と探しても接触しないような感じです。 そんなストレスでしょうか、夫は土日はもう娘を独占しており、娘もパパから離れずずーっと遊んだりごはん食べたり、お風呂、入眠…全部二人きりです。そしてその間私は、夫の声も聞きたくない顔も見たくないので部屋にこもってしまっていますが、娘は全く私の所に来ず。です… 家庭内別居になる前は、夫が部屋にいると娘は『パパあぁ~❗️』と探しに行き、二人で遊んでいることが日常でした。そんな様子を知っているので、やはり娘は私より夫が好きなんだと感じてしまいツラいです。そしてそんな娘の態度を見ている夫が優越感を感じていることも腹立たしいです。 私は離婚に向けて準備をし始めています。夫とやり直す気持ちは皆無なのですが、気がかりは一点娘のことで、離婚する場合は私が職場と実家近くに転居になります。もちろん娘を連れて行きたいんですが、夫も親権を主張すると思います。今の娘の態度を見ていると娘はパパといたいんだろうなぁ…と思い、私がひいた方が幸せになるんだろうか…とも考えてしまいます… けど、かーっとなると物を投げたり突き飛ばしたりと私には手の出る男なので、将来を考えたら怖いんです。 けど毎日の様子を見てると、本当になついているので、どうするのが良いのか… 夫と再構築は無理です。娘には本当に申し訳ないですが。私がもう嫌なんです。 人の親になってなにわがままなこといってんだと思ってます。 いま、いっぱいいっぱいで視野を広く出来なくて…余裕がなくなってます。

  • 人見知り

    4歳の娘がいます。人見知りがあり、私の実家だと平気なんですが、主人の実家に行くと固まってしまいます。ちなみに下の娘1歳4か月も同じです。両親に会ってる回数は同じぐらうなんですが、どうしてそんな違いがでるのでしょうか?

  • 人見知りのひどい娘

    3歳になる娘の人見知りがひどくて困っています。上の子の園の送り迎えでも大泣きで上の子を教室まで送って行く事すら出来ません。習い事もしていますが新しい子が入るたびに大泣きで教室にも居れず途中で帰る始末です。親子ともとても落ち込んでしまいます。また家に帰ってからグチグチ怒ってしまう自分が嫌です。だからって習い事を辞めたらどんどん人に慣れないんじゃないかとかきっと今だけそういう時期(今まではここまでひどくなかった)だから我慢我慢とも思うのですが…ただ月謝もかかるので娘を泣かせてまで行かすのもなぁ。など色々考えてしまう毎日です。よいアドバイスがあったらお願いします。

  • これも人見知り?気になります!

    こんにちは。 お世話になります! 9ヶ月になる娘が最近やっとお外で人見知りをしました。 娘は外や慣れない場所で他人に喋りかけられたり、目が合っただけで、「ふぇ~~ん!!」って泣いて私に甘えます。 ですが、おうちに来る初めての訪問者や友人などにはあまり人見知りしないんです。 初めじーっと観察しますが、すぐ慣れてニコニコ。 その人と一緒に遊んでます。 私が途中で居なくなっても、キョロキョロとはしてると思いますが、平気なようです。 (1対1で居る時は、さすがに泣きはしませんけど追いかけられます。) 後追いはまだかなぁとは思いますが、この娘の行動は人見知りしてるうちに入るのでしょうか?? 同じような経験者のママ達教えて下さい。