• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんの名前の印象確認させて下さい)

赤ちゃんの名前の印象確認させて下さい

aozou3の回答

  • aozou3
  • ベストアンサー率28% (87/310)
回答No.5

「こうき」かと思いましたが、 光…みつ 祈…き どちらも読み方は普通なので、 一度「みつき」と知れば、それ以降は「みつき」と読めると思います 字の印象については、 光…ハゲ頭 祈…坊主の仕事 なんて小学時代にからかわれないかな?など思います あと「祈」は今時的にカッコイイ(悪く言えば「浸っちゃってるね」)ですが、 「光」は小学校低学年で習う漢字という印象が強いですね 音の響きについては、 「みずき」じゃなくて?とは思いますが、きれいな響きだと思います でも「美月」「水月」って書くのかな?と思いますね で、「光」かよ!光っちゃうのかよ!そして祈っちゃうのかよ!と心の中でツッコんで終わります 参考まで…

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの名前

    先日赤ちゃんが産まれて今名前を考えています。 女の子で「まどか」と言う名前にしようかと思っているのですが可愛い漢字が無くて困っています。苗字の画数が多いので名前は漢字一文字が良いのですが、円・団が一般的のようです(^-^; 先日他のサイトをのぞいていた時に「望」でまどかとつけている方がいたようですがこれって当て字でしょうか?家に漢和辞典が無いので分からないのですがご存知の方がいらしたら教えてください。宜しくお願いします。また望以外でまどかと言う字が有りましたら教えてください。m(_ _)m ちなみに出生届の提出期限は明日です(汗)

  • 赤ちゃんの名前の候補

    現在4ヶ月で、出産まではまだ先の話で性別もわかっていないのですが、性格的にのんびり屋な面があるので、今から赤ちゃんの名前の候補を挙げて考えています。 一応候補として考えているのが・・・ (男の子) 陸、空、瑛太、蒼太又は颯太(そうた) (女の子) 詩乃(しの)、萌、莉子、莉乃、夢(由萌又は柚萌) まだ画数など詳しくは調べていないので、漢字的にどれがいいとかはわからないのですが、第一印象で好印象と思われた名前を、男の子&女の子それぞれ聞かせて頂ければなと思います。 ちなみに苗字は・・ ○原 漢字二文字、読み四文字の普通にある苗字です(*_*

  • 赤ちゃんの名前 変ですか?

    赤ちゃんの名前なんですが、男の子で おうせい と名付けようとしています。 両親に言ってみたら、変だ!もっと普通の名前にしろ と言われてしまいました。。 親戚の子供たちは、キラキラネームではないけれど、赤ちゃんのうちは可愛い名前?が多いです。 私が小児科で働いていたのでいわゆるキラキラネームのお子さんをたくさん見てきたので、比べたら普通だと思っていたのですが一般的にそんなに“変な名前”なのでしょうか…>_<… 漢字は画数と意味も込めてきちんとおう、せいと読めるものにするつもりです。 ご意見お願いします。

  • 赤ちゃんの名前(文重 文枝 文絵 文恵)どれがよいかとおもいますか?

    今晩は。今日友人から相談を受け今8か月の女の子の赤ちゃんがお腹に いるそうですが候補が4つあり最後は親戚友人の多数決で決めることになったのでどれか一つ選んでほしいと言われました。その場で選ぶことができず今回皆さんのご意見をご参考にしたいと思っています。 友人の大好きなおばあ様が今年お亡くなりになり友人はおばあ様のお名前の文子(ふみこ)から文の字を一字とりたい ご主人は○○えというように最後にえがつく名前をつけたいということで「ふみえ」に決まったそうですが漢字を迷っているそうです。  私はこの中ですと文恵か文枝がよいのですが個人的に文枝さんと色々あり(←結果的にはとても感謝をしている存在ですがどこかでまだ嫌いな部分があるのです。この嫌いな部分は必ずいつかなくなると確信はしています。私がその二つの名前を選んだ理由は、文恵は全体的なバランスや雰囲気が良く感じ 文枝は知り合いの文枝さんの良い部分と一枝という友人がいてその子がとても良い子で可愛いので「枝」の字が良く感じたことからです。)...どちらが良いのか悩んでいます。多数決で決まるわけだし貴方の赤ちゃんじゃないからそんなに悩まなくていいじゃないと仰る方もいらっしゃるかもしれませんが...。 皆さんならどの漢字が良いと思いますか?名前は一生を左右すると言うと大袈裟かもしれませんが名前(漢字)によってイメージが違ってくると思うのでどの漢字が良いかご意見頂けると嬉しいです。 この結果も友人に伝えようと思います。 ちなみに友人の苗字は坂本です。宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの名前 蒼由菜

    赤ちゃんの名前 女の子の赤ちゃんを来月に出産予定です。名前は”蒼由菜”で、読みは”あゆな”です。名前の響き及び”蒼”という漢字が好きで今回決めようとおもいますが、一般的に"あゆな"と読めますでしょうか少し心配しております。最近ではいろいろな当字の名前がありますが大丈夫でしょうか・・?

  • 名前についての感想聞かせて下さい

    苗字の事は別として(聞いた感じもバランスも悪くないと思うので) 女の子の名前で 「誉」(ほまれ)ちゃん てどういう印象を受けますか? この漢字と「ほまれ」という名前の印象を教えて下さい。 この漢字や、「ほまれ」 という名前自体数少ないかもしれませんが、 漢字変換したらきちんと出てくるし、 出席簿に「○○(苗字)誉」と出てきても普通に読めますか?

  • 女の子の名前。どのような印象を受けますか??

    明日、予定日超過の為、誘発分娩にて出産が決定している、二人目妊婦です。 赤ちゃんは女の子で名前をもう決めてるんですが、 皆さんに客観的に見てパッと見て、どういう印象を受けるか教えて 頂きたいです。 名前は 【誌乃 しの】 です。 私たち夫婦がこの名前を決めるとき第一に重視したのが画数なんです。 もちろん響きや苗字とのバランスも考慮したんですが、 今日、義母と義理姉に公表したら特に義理姉の方が 何となくビックリしてるっていうか、イマイチな反応でした。 もっとイマドキの可愛らしい名前を想像してたのかな?! 私たちはとても気に入っている名前なので、他の人が どう思っても変える気とかはないんですが、 客観的に聞いてどのような印象が残るのかな? とちょっと気になりました。 【しの】と聞いてどのような印象を受けますか? また【誌乃】と字を見ての印象はどうでしょうか?? 私たちのイメージでは割と古風なイメージで 雑誌の誌を使ってる事から、ちょっと賢そう? なイメージも持ってるんですが・・・ ご意見お願いします☆

  • 赤ちゃんの名前で、お知恵をお借りしたいのですが・・

    赤ちゃんの名前の響きは、『とわ』、『とおわ』、『とうわ』などと考えていて、 『わ』の方の漢字は、『和』と考えております。姓名の関係から、『と』、『とう』、『とお』などの響きの部分の画数は、3,5,7,8,9,13,15,21,23,24,28の画数が、良いと判りました。 今の候補は、『士、叶、杜、音』とあります。その他の良い漢字があれば、お知恵をお借りしたいかと思います。 あと、『歩和』や『采和』と書いて『とわ』と読めるのでしょうか?『采和』は、意味的に大丈夫でしょうか?『澄和』も、けっこう気にってるんですが、どうでしょうか?参考までに、苗字の画数は、8画+8画です。 たくさんのご回答、期待しております。 それでは、お願いします。

  • 赤ちゃんの名前。

    先月女の赤ちゃんを出産しました。 名前なんですが… 碧(あお) にしようと思っています。 青のような緑のような綺麗な色を表す漢字で、自然なイメージで素敵な漢字だなと思いました。 読みはミドリやアオイはよくある読みなので、あえて中性的なアオにしようかなと考えています。 呼びやすく、漢字も気に入りほぼ決まりそうなのですが、インターネットで調べたところ馬の名前(家畜馬に付ける名前)に多い名前だそうで辞めた方がいいとの声が多かったです。 夫は特に競馬好きではないので、馬の名前でも別に気にしなくて良いんじゃない??との事でした。 私も特に競馬に興味が無いので関係ないかなと思うのですが、皆さんはどぉ思いますか?? とても気に入っていた名前なので変えたくないのですが、馬の名前であまりにも有名だったら辞めた方がいいのかなと。 出生届けの期限が迫っていてどぉしようか困っています。 他に実はこんな意味があるなど、特別何か変な意味などないでしょうか??

  • 生まれてくる赤ちゃんの名前について相談を聞いてください。

    生まれてくる赤ちゃんは女の子で名前はレイナにしようと思っています。 漢字ですがレイナの『ナの字』は那覇市の『那』に決定ですが『レイ』 の漢字で迷っています。 今時でオシャレな感じが良いのですが。 みなさんでしたら、どんな漢字にしますかぁ??教えてください(^^ゞ

専門家に質問してみよう