茶道お歳暮の贈り方とマナー

このQ&Aのポイント
  • 茶道を習い出して、初めてのお歳暮の時期なのですが、贈る必要性や、何を幾らぐらい贈れば良いのか全くわかりません。
  • 流派は表千家でお月謝は一般的に良心的で、先生もお優しい方です。私は茶道の常識を知らない全くの素人です。
  • お稽古は一人がほとんどで、他の生徒さんと話す機会もなく、先生に聞くことも出来ず困っています。詳しい方教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

茶道のお歳暮について

質問お願い致します。 茶道を習い出して、初めてのお歳暮の時期なのですが、贈る必要性や、何を幾らぐらい贈れば良いのか全くわかりません。 お稽古は一人がほとんどで、他の生徒さんと話す機会もなく、先生に聞くことも出来ず困っています。 ちなみに渡す時期や渡し方、どんな言葉でお渡しすればよいのでしょうか? 色々なしきたりが全くわかりません。 流派は表千家でお月謝は一般的に良心的で、先生もお優しい方です。 私は茶道の常識を知らない全くの素人です。 詳しい方教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こればかりは先生次第ということもあるのでいろいろなケースがあると思います。 私の場合、先生が出張稽古に来てくれてる外の教室の生徒だったので内弟子さん達とはあえて一線をおいてました。 けど内弟子さん達と同じようにお月謝以外の会費を払っていたので、お中元やお歳暮は会費から捻出して代表者が用意し渡すという形だったようです。 なので私はお中元やお歳暮を先生にお渡ししたことはありません。 その代わりと言ってはなんですが、季節の果物などであまり高価でない品物を産直で送ったりしていました。 ところでお月謝の渡し方は先生が教えてくれませんでしたか? まだ日が浅いようでしたらつい教えそびれているのかも知れませんね。 茶室に出入りするところからがお稽古ですから、お扇子の使い方についてもきちんと先生に習うと良いですよ。 教えて頂けないままなのは片手落ちというか、言ってみればその分もお月謝に含まれているわけですから。

その他の回答 (3)

  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.3

>お月謝もいつも封筒に入れたのを先生にそのままお渡しする形なので、扇子に乗せる事も知りませんでした。 そうでしたか☆ ではお月謝などのお渡し方の作法をお伝えしておきますね♪ 先生 ▲(←扇子) 生徒 上記のように扇子の持手の方を先生に向け、月謝袋や熨斗袋も先生の方から見る向きでお渡しします*^^* お辞儀の仕方は流派で異なりますので、表千家の流派に従って下さいませ。(ちなみに私は『宗編流』です^0^) 出過ぎた回答にて失礼致しましたm(_ _)m

cocoraku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご親切に教えてくださり感謝いたします。 茶の湯の世界は歴史ある美しい日本の文化だと改めて感じています。 奥深いものであり、ますます学びたい気持ちが強くなりました。 これからはお点前のお稽古だけではなく、茶道の基本や常識を勉強したいと思います。 本当にありがとうございました。

  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.2

>何を幾らぐらい贈れば良いのか  私は小中学生の頃に祖母に茶道を習っていましたが、子供だった為お月謝はもちろんお渡ししてましたがお歳暮は贈ったことなかったです^^; 他のお弟子さんがどうしていたのかはあまり覚えておりませんが、金額としては月謝くらいで、切りのいい数字でお渡ししたほうが良いかと思います。 また、先生によっては「高価なお道具をお触りなさい」と使わせて下さる方から、掛け軸も変えず、いつも電気釜でお茶菓子も何だか?という方もおられます。なので先生の格にも左右されることも念頭におかれた方がよろしいと思われます。 孫として「頂く側」の本音を申しますと、菓子折りなどは意外と同じ物を頂いてしまうことが多いです。またお煎餅等は高齢なると食べにくい為、こう言っては何ですが(汗)孫(我が家へ)頂き物のお裾分けをする事になってしまうのです。 なので、月謝と同じ時に扇子に同じ様に乗せて「現金」もしくは「商品券」をお渡し頂く方が一番嬉しいのです。 そうすれば「お稽古」に使えますしね♪「棚物」の不足分も購入できますし、お抹茶やお茶菓子に当てる事もできます。お道具ならば、トピ主様含め皆さんで使えます。 >贈る必要性  お稽古に限らず、お歳暮というのは年の終わりにその年にお世話になった方へ感謝の気持ちを込めて贈る贈り物のことです。ですからお気持ちが一番なんですよ♪

cocoraku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変ご丁寧に教えてくださり、感謝致します。とても参考になりました。 現金だと失礼な感じがしてしまい、悩んでいました。 お月謝もいつも封筒に入れたのを先生にそのままお渡しする形なので、扇子に乗せる事も知りませんでした。 商品券で検討したいと思います。 ありがとうございました。

noname#222486
noname#222486
回答No.1

???お歳暮と茶道とどういう関係があるのでしょう? 茶道を習っているからといってお歳暮の贈り方に特別変わったこともないと思いますが?

cocoraku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 茶道とお歳暮の関係ではなく、正しくは、茶道の先生にお渡しするお歳暮について、です。 茶道の常識ではお品を扇子に乗せて・・・などあるようなので、その部分を知りたくて質問させていただ きました。

関連するQ&A

  • [茶道]お中元、お歳暮は義務ですか?

    表千家で稽古しております。 今の先生に習い始めてから1年経過したところです。 サークル等ではなく隣市から通う生徒さんもおられるぐらい その辺りでは有名な先生のようです。 先日お稽古に行ったところ、先生より 「1年経過したから、、お中元のお歳暮の時期は月謝半額相当のお金か物を月謝と一緒に収めてください。」 と言われました。 稽古後に改めて考えると「これって普通の事なのかな?」と思い始めました。 これ以外に 「1年経過したから、、冠婚葬祭時の積み立て」として月謝に千円上乗せされました。 このようにお中元、お歳暮を催促されること、また、積立金などの上乗せ金って 茶道界では普通なのでしょうか?

  • 茶道・華道のしきたり

    長年、華道は習っているのですが、茶道も始めて3年目になり、4年目(来年の2月)にはいります。 改めて質問するのもあれなのですが、色々なしきたりがあるっていう風にインターネットから、調べたりしています。 華道・草月流・茶道・江戸千家を同じ先生から習っています。 茶道は、今月は炉開きですので、最初のお稽古の時に、お菓子を持って行きました。と言うのも、お稽古している仲間が、初めて揃う??はずだったのですが、事情で、揃わなくなってしまいました。 お中元・お歳暮も渡しています。共に商品券です。 お中元に関しては、去年までは、お菓子を渡していましたが、今年の春、お花の看板を申請しました事もありまして、お歳暮と同様にしています。 尚、お中元・お歳暮は、茶道を始めてから、個人的に渡すようになりました。 勿論、お花の仲間では、渡していますが・・・・。 初釜(というか、年明け最初のお稽古)・風炉開きの時も、何かした方が良いのでしょうか? アドバイス・ご意見お願いします。

  • 茶道のお歳暮の渡し方

    茶道の世界では、お歳暮は、1ヶ月分のお月謝に相当する金額を先生にお渡しすると聞きました。 私の習っているところは、私しかおらず、また、勇気を出して先生にお聞きしても「私からは催促するようでなんとも言えません・・」なんて言われました。 のし袋にはなんとかいて、どうやってお渡ししてますか?(お菓子をかってその上に熨斗袋おいてとか。。)みなさんの現状を教えてください。

  • 茶道の懐石料理について・・・

    お稽古で懐石をやる事が増えてきそうなので、質問させていただきます。 懐石の一部を持ち寄りで行うようになったりする時もありますので、勉強したいと思っています。 参考になるような本などありましたら、教えてください。 茶道の流派は、江戸千家です。

  • 茶道での最敬礼

    こんにちは。 今年から、表千家で茶道を始めました。 が、お稽古の最後の最敬礼は、頭の位置は先生が座ってる膝スレスレ、そして3分間そのまま、ということをいつもするのですが、茶道での最敬礼とはそういうものなのでしょうか? お稽古は時間帯が平日なので、生徒が私一人しかおらず、他の生徒さんに聞くこともできないので、こちらで質問させて頂きました。 正直、最後の3分間のこの最敬礼は恥ずかしいです。これも修行なのでしょうか? そして、そんな長い時間の最敬礼とは何か意味があるのでしょうか? あらゆることに無知すぎて、質問自体無礼なことかもしれませんが、気になります。 どうか、手ほどきをよろしくお願いいたします。

  • 茶道を続けるか悩んでます。

    私は、裏千家を習い始めてまだ一年以内です。 茶道の雰囲気にも慣れ、茶道の楽しさなどを実感してきました。 しかし、私の習っている先生は有名な先生らしく月謝8,000円(月3回・抹茶や茶菓子代込み)のほかなんだかんだと他の社中の水屋代やお茶会の寄付、先生のご祝儀とお金が掛かります。 正直周りの方がお金を持っている奥様が多いため、茶道の世界では、ご祝儀で最低3万でも恥ずかしい金額だと言われました(それも、稽古終了後に来週までといわれたりもします) しかし、お茶会に参加するために付け下げか訪問着を買わなくてはいけないのに(習っている社中では、小紋はあくまでも練習着です)一向に貯まる所か貯金を崩しているのが現状です。 親にも甘えたくなく、早くも茶道を続けたくても経済的に困難になってきたため先生に正直に話して、自分の身の丈にあった先生のお弟子さんがされてるカルチャーセンターなどでゆっくり茶道を続けたいなと思っていますが、紹介して下さった叔母に恥をかかせてしまうのではないかと心配ですし、先生に別の社中に行きたいといっていいのか悩んでます。 誰か、茶道を経済的理由で辞めた方もしくは社中を変えた方は居ますが?その際、どのように先生に伝えたかを教えてください。

  • 茶道 松尾流流派について。

    私は茶道で裏千家を習っています。裏千家はかなりメジャーな流派ですが、昨年結婚し名古屋へ嫁ぎました。名古屋は松尾流という流派がさかんなのだそうです。まったくはじめて聞く流派なのでご存知の方は基本的なお作法やどのような流派なのかどんなことでも結構ですので、教えてください。

  • 茶道で使う茶巾に男物と女物がありますか

    私は裏千家の茶道に最近通い始めた者です。袱紗には男物と女物がありますが、茶巾でも男物と女物がある流派があるとまた聞きで聞きました。裏千家の先生に伺ったところ、裏千家では男女同じ茶巾を用いるそうです。 参考に知りたいのですが、茶巾に男物と女物がある流派はあるのでしょうか。その流派はどちらになるのでしょうか。 教えてください。

  • 茶道を始めた方は流派はどうやって決めましたか?

    茶道には流派が多いですが、お稽古などで始めた方は流派はどうやって決めましたか?

  • 藪内流(茶道)について教えてください!

    春から茶道を始めた初心者です。 表千家,裏千家などは資料もたくさんあるのですが 私の習っているのは古儀藪内流という流派で、 なかなか資料がありません。 薮内流について、作法や注意点などどんな事でもいいので 教えてください。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう