• ベストアンサー

[茶道]お中元、お歳暮は義務ですか?

表千家で稽古しております。 今の先生に習い始めてから1年経過したところです。 サークル等ではなく隣市から通う生徒さんもおられるぐらい その辺りでは有名な先生のようです。 先日お稽古に行ったところ、先生より 「1年経過したから、、お中元のお歳暮の時期は月謝半額相当のお金か物を月謝と一緒に収めてください。」 と言われました。 稽古後に改めて考えると「これって普通の事なのかな?」と思い始めました。 これ以外に 「1年経過したから、、冠婚葬祭時の積み立て」として月謝に千円上乗せされました。 このようにお中元、お歳暮を催促されること、また、積立金などの上乗せ金って 茶道界では普通なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1kstone
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.4

回答NO.2です。 私の経験はお茶と習字、和楽器です。どちらもお中元お歳暮は差し上げておりましたが、現在続いているのはお茶だけですので、お茶の先生にだけ差し上げています。 月謝と一緒でなくても構わないとは思いますが、稽古に行った時に差し上げます。袋は月謝袋と別で、熨斗袋に入れて現金にしています。 先生も色々必要経費(?)がおありでしょうから、現金の方が宜しいのではないかと思い、現金を差し上げています。 私の場合は、先生が用意されている月謝を入れる箱がありますので、月謝はその箱に入れます。お中元(お歳暮)は台(軽い菓子等)をつけて、先生の私室の方のふすまの陰に、別に風呂敷に包んで置いておきます。 これは我々の特殊なやり方かも知れません。 私の場合は年に3~4回季節の果物を別にお送りしていますが、これは貴方の場合は不必要なのでしょう。

kojikojigo
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 こちらでいただいたアドバイスを踏まえ月謝の半額を 次回お稽古時に先生にお渡ししようと考えています。 ちなみに、こちらでは月謝を渡すときは扇子を広げてその上に置き先生に差し出しています。 大変親切なアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

茶道界でなくても、塾や他の習い事でも月謝は総本部に何割かを収めて、お中元・お歳暮が生活の足しになっているように思いますが。 先生が、お道具を購入する費用はどのように捻出されていると思いますか。 有名な先生ならば、お道具も高価で良質な物を取り揃えておかなければなりません。 道具も、生徒が誤って壊してしまったり、欠けて使えなくなった物も。その為の、費用と考えられませんか。 冠婚葬祭時の積み立ては、されても善いのでは。 社中内で、ほとんど会わない人に個人的に祝い金や香典をするべきか、幾ら出すのか迷います。または、社中内の弟子の方のご家族の場合も、皆さん出しているのに、でもご本人とも余り親しくないし、そこまでする必要があるのかしらと。積み立てがあれば、考えなくても済みそう。 私の社中は、先生から「自由参加で」なので、迷います。

kojikojigo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >有名な先生ならば、お道具も高価で良質な物を取り揃えておかなければなりません。 >道具も、生徒が誤って壊してしまったり、欠けて使えなくなった物も。その為の、費用と考えられませんか。 なるほどです。 では、お歳暮は品よりも現金の方が好まれるのでしょうか? 他の方が渡すところを見たことがない上に お中元など初めての経験で困っています。

  • 1kstone
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.2

義務ではないでしょうが、お茶と限らず日本的な習事はお中元・お歳暮を差し上げるのが一般的だと思います。習い始めて1年経つのにお中元もお歳暮もなかったので、先生から言われたのではと思います。 普通でしたら先生ではなく、古株の生徒さんが言われる事だと思います。 月謝半額とは安いと思います。私の経験では「1ヶ月」が平均的ではないでしょうか。 冠婚葬祭の積み立ては、チョッと分かりません。 お中元・お歳暮が嫌だったら、習いに行くのを止めたらどうですしょうか。

kojikojigo
質問者

お礼

嫌だとは思っていません。 他のところはどうなの疑問に思っただけでした。 普通の事なんですね。 茶道で礼が敬われるのは心得ていましたが 周りの方がお中元お歳暮を渡される所を見たことがなかったので 私もそのままにしていました。 1kstoneは茶道等のご経験があるのでしょうか? もしおありでしたら、この場合現金か品かどちらが良いのですか? 現金であれば月謝とは別包み?品でしたら例えば何か?等 教えていただけると勉強になります。。。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

義務ではありません。いやならお断りしてください。

kojikojigo
質問者

お礼

嫌だとは思っていません。 他ではどうなのか疑問に思っただけでした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう