• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近の親のことが理解できない。)

最近の親のことが理解できない

waiwai09の回答

  • waiwai09
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.1

私は子供が出来るまでは質問者さまの考えかたに「うんうん」と うなずくほうだったと思いますが、子供が出来て変わりました。 子供が泣いている、叫んでいるには理由があります。 うちの子はうれしいと叫んでしまったり、カートを押しながら 子供なりにエンジン音を出して「ウィー!」とか叫びます。 親としては、喜んでいるのに怒るのは不本意です。 いやいやで叫ぶときもあります。スーパーに行って アンパンマンの飲料水が置いてなかった時におお泣きされました。 「ここのスーパーには置いてなかったの」って言っても まだ理解と感情の抑制が出来ないので、なだめても 「アンパンマンがない~」と泣き止みません。 レジの前で私の財布を出したら、財布をいじりたくなってぶちまけること必至だし お金が出せないから渡さないでいたら大泣きなど。もう、些細なことの連続なんですよ。 子供が泣いているのには理由があるんです。 親は、そんな調子だから付き合いきれないしムスっともします。 もし、質問者様が本気で最近の親ってどうなんだ?腹が立って許せないと 思うのであれば、今度 勇気をだして泣いている子や叫んでる子に 優しく話掛けてください。 子供って知らない人に声掛けられると、びっくりしてピタっと泣き止んだりします。 今まで泣いていたことを忘れてくれることが沢山ありました。 私は、こんな調子で沢山の方に声を掛けて助けていただいています。 大抵は年上の方や年配の方が多いのですが若い子から子供もいます。 無視をしないで、関わってきてくれる人は老若男女問わず沢山います。 そして、気使いのある方からいろんな所でいろんな物をもらうこともあります。 折り紙の鶴とかシールとかバッジとかお花とか。 歌を歌ってくれた方もいました。 申し訳ない限りですが、気持がうれしいですしそういう方々を尊敬できます。 子供を産む前の自分では到底、出来なかったし 泣くような子供や、他人の親子など関わり方も分からず避けて生きてきた方なので。 少し、関わってくれて、子供を理解してもらえれば きっと腹が立つとが気になるとか減ると思います。 最後に子供に咳を掛ける親は、確実に非常識ですね。

ryuga1987
質問者

お礼

ありがとうございます。 事情があるんですね。

関連するQ&A

  • 良い親のエピソード、教えて下さい

    最近バカ親を良く見かけます・・・。 ショッピングセンターで ・食品を入れるカートに靴のまま子供を乗せる。  (しかもカートには「危険ですのでお子さんは乗せないで下さい」とテプラで印字。そしてそれを見ても注意しない店員にもイラッッ!!) ・子供が走っても注意しない(何か言ったかと思えば「あのオジサンに怒られるから走っちゃダメだよ~」・・・自分で注意しろよ!!) 駐車場で ・仲良く親子でキャッチボール ・子供ほったらかしで立ち話に夢中(子供は階段や通路を走り回ってウルサイ!!) ・・・・・・書いてるだけでもイライライライラ ヽ(*`Д´)ノ 昨日、スーパーに行ったら女の子(3歳くらい?)が、私にぶつかりながら走っていきました。 すると、後を追いかけるお母さん。通りすがりに私に「スイマセン!」と言って追いかけていきました。 (まず、この「スイマセン!」も言わない親って多くないですか!?) ”突然走ったんだな~・・・。大変だな~・・・。”と思いつつ、買物を続けていました。 すると、さっきの女の子とお母さんが私を捜して謝りに来てくれました。 お母さん「さっきはスイマセンでした。」 女の子 「ごめんなさい・・・」 私   「偉いね~!謝りに来てくれたの~!?お母さん心配するから走っちゃダメだよ~!!」 女の子 「うん!!」目がキラキラ!! そのお母さん、多分25歳くらいで若かったのにシッカリ躾してるんだな~!と感心しました!! 私よりも年下でしたが、私もあんな風になりたいな~!と思いました。 バカ親のエピソードはイライラするので、イイ親だな~、自分もああなりたいな~!と思った方のエピソード、小さな事で結構です。教えて下さい!!

  • 最近の親たち

    最近の20代30代くらいの親たちの親は、自分の子供にどのような躾をしてるのでしょうか? 公共施設やお店などで、よく見かけるのですが 子供をほったらかしにしてる人が、沢山います。 例として 1.子供が騒いでいても、注意しない 2.買ってもいない、商品を乱雑に扱っていても注意しない 3.道路などで、道路側に子供を連れている 4.デパートの中で、食べ物飲み物を与えている(乳児のミルク以外) 5.こちらが注意すると、逆切れ まぁ こんな感じなのですが、自分の子供の頃は1や2の行為をしたら怒られたものですがねぇ この様な 行為をどの様に感じるか、ご意見ください

  • 最近の親はわが子に甘すぎ

    スーパーで働いてます。 自分の子供が店や他人に迷惑かけても無視。 お喋りやスマホいじりに夢中で、子供を全然見てない。 暴れたり走り回ってる子供を私が注意したら、子供を注意せずに私に向かって文句言ってくる。 こっちだって仕事があるから、子供相手に言いがかりつけるほど暇じゃない。 大体、揉めても監視カメラで確認すれば、どっちが悪いかなんて一発でわかるのに… ご主人祖父母連れでやってくる方もいますが、大人が4人いて誰も子供を注意しない…なんて場面もよく見ます。 子供は子供で私が注意したら暴言を吐いてくる子供がいたり、私が見てない所で売場の商品を荒らす子供がいたり、持ってるボールを私に投げつけてくる子供もいたり…。 下手な大人よりも暴力的で荒んでる子供も最近は見受けられるようになりました。 言葉は悪いですが、だからか最近「調子に乗ってる子供」が異様に多いように感じるし、親も我が子に対して異様に甘い人が多くないですか?

  • なぜ最近の親は見事に非常識しかいないんですか?

    最近の馬鹿親について。 先日飛行機に乗っていたらガキが大騒ぎしていました。 30代中頃くらいの親はそれを見て注意もせずにヘラヘラと笑っていました。 今日は、電車が結構混んでいるのにも関わらず平気でベビーカーを引いて入る厚化粧の馬鹿親を見ました。 最近はモンスターペアレントも一層酷いらしいですね。 担任の先生の悪口を子どもと一緒にするそうです。 そんな親を見ていれば子供も先生や大人を舐めるのも当然ですね。 モンスターチルドレンを作るモンスターペアレント...,。 晩婚化が進んで第一子が遅くなるから親バカが進むんですかね? 子供にありえない読み方の名前をつけ、モンペと化し迷惑をかけまくる最近の馬鹿親。 特に最近の小中学生は親も酷ければ子供も酷い。 どうにかなりませんかね? 団塊の子供世代にまともな子育ては無理ですかね。 親の世代が非常識代表世代ですから。

  • 最近の若い親について

    こんにちは。 初めに、つい最近私が体験した事を書かせていただきます。 私がある店の中を歩いていると、遠くで4~5才くらいの男の子が走り回っているのを目にしました。売り物を服の中に入れてたみたいで、しばらくして他のお客さんから注意を受けてるみたいでした。 その子の母親といえば、ギャルのような格好をしていて(ずいぶん若かったようです)、椅子に座って必死に携帯をいじっていました。 ようやく子供が何かやらかしたのを気づいたのか、その母親が子供の所に行くと、その子供にまるで女子高生がケンカするような口調で暴言を吐きながら、何について叱っているのかもよく分からないような様子で店から出て行きました。 私に人様の育て方について文句を言う筋合いはありませんが、その光景を見て少々不快な気持ちになりました。 最近はとても若い母親が増えているようです。若い頃に子供を産むのは悪いとは言いません。しかし街中で見かけるそういう母親は、たいてい子供が悪い事をやっても注意しないし、母親の自覚が足りていないような行動をしていたりします。 そういう親に育てられた子供は、将来同じような子育てを繰り返すのかも知れません。 ここで質問なのですが、なぜ若い親はしっかりとしたしつけや、母親としての自覚が持てない人が多いのでしょうか? この考えが私の勘違いでしたら申し訳ありません。

  • 最近の若い親のしつけ

    昨年から実家で父と同居しています。 我が家の近くの建売の住居家族の騒音がひどいです。 小学校に入る前の男の子だと思うのですが、毎晩大声で叫んだりわめいたり、アニメの主人公の声を叫んだり10時前ぐらいまで聞こえます。 その間親の注意する声は聞こえません。 其のほかにも朝方のお風呂を入る音、鼻歌の声。 こういうことは自治会に言うしかないのでしょうか。 最近の若い親は他人の迷惑を考えない人が多いのでしょうか。 子供が少ないとか言われているから、自子供を育てている自分たち中心しか物事を考えられないのでしょうか。 年よりもいれば、病人もいるかもしれない。受験勉強している子もいるかもしれない。 奈良の騒音おばさんぐらいにならないと、手段は取れないのですかね。 親の態度が昔と違うのが、すごく腹が立ちます。

  • 最近の親は非常識?

    今日、某中華屋でひとりで昼食をとっていました。 近くの席に母親2名、子供4名らが2席を使って食べていました。食べ終わると子供はその辺フラフラ、人のテーブルのまわりを走ったり、ギャギャー叫ぶはで大変でした。ほかのお客さんたちも苦笑気味。注文しようと店員を呼び出すベルを押しても聞こえないほどです。 親も子供には「座りなさい」と軽く言うくらいでほとんどほったらかし。携帯でずっと話ししてたりして、まるで注意しません。 帰りはレジで清算中にまた電話。お金を出すよりも会話に夢中。僕はそのあと、精算まちだったのですが、はっきりいって大迷惑でした。 子供はうるさくて当然かもしれませんが、それを当然だからと何もしない親にあきれました。母親はちょっとむかしはヤンキーぽかった30代くらいの人だったのですが、こういう親がいるから子供もだめになるのでしょうか? 最近の親はなぜ自分の子を注意しないのでしょうか?

  • 最近の若者

    最近の若者どう思いますかね? なんかみててむかつく若者が増えました。 目上を適当にしか敬わない。表情見ればばればれ。 だからといって殴るわけにも行かない。 注意したら個人の自由を盾に取ってきて言うことどうせ聞かないだろうのはもう昔から。 自国の文化を守ろうとしないでちゃらちゃらした格好で、ちゃらちゃら音楽を聞きまくる。 ソフトパワーもアイデンテティもよく知らない。 パチンコに行く同僚の年下がいたが、静観。 注意できる儒教道徳がない。注意してもメリットがない。 ちょっとでも難しいこというとやれお説教だ、難しいという。バカだと思う。 人生とく歌も減り、人生迷子に。リスカに走る男女が増えた。 それでも目上の言うことも聞かない。 目上自身も若者はどうでもいいと公言し敵視しているものもいる。 民族意識がボロボロなのは一目瞭然だが、注意できるのは親だけだろう。 親の世代も日の丸被害妄想まだ続いているようだ。 投票率も低く、政治に無関心。政治家になろうともせず、 お国のために貢献しようともほとんど動かない。 政治能力0、知識0、娯楽が選挙より優先。 これが本音だろうが、政治が悪いと責任転嫁。 石原慎太郎が「若者きづけよ」と緊急辞任しても悟る様子もない。 なんの政治的運動もしない堕落した元気のない、それでいて自己中の若者たち。 こいつらとは同じ国に生きたくないとすら思う。 目上も天皇陛下も首相も権威とみず従わず、 自分勝手に動く統率不能の、カオス? カス音楽、カスマンガに洗脳され、バカにつける薬がない若造どう思いますかね?

  • 親について

    こんばんは。 親になるということはどういうことなのでしょうか。 私は高校3年生です。 昔からなのですが、私の父親は性格が悪いというかとにかく腹が立ちます。 昨日も、父が床に寝転がっていて私は母親と話をしたいことがあって歩いていきました。 そして、父をまたいだときに(そうするしかない所に寝転がっていました)わざとじゃないのですが父が着ている服の袖を踏んづけました。 父は「いったいな。ちゃんと床を見て歩け」ときつい口調で言いました。 腕を踏んづけたのならともかく、絶対に袖を踏んだのにこれです。 人が歩く所に寝転がってる人に言われたくない言葉でした。 父とはめったに話をしない(まず私から話かけることはよっぽどのことがない限り絶対ないです)のですが、口を開けば私への嫌味、悪口を言い、母には普通の会話です。 例えばTVを見ていて私が「この人なんでこんな気持ち悪い格好してるんだろ」と言ったとしましょう。 すると父は「○○はほんと口の利き方が汚い」とかそういうことに関してだけ言葉を発します。 ほんとうざいです。 母と会話していて割り込んでくることもあるし、(割り込まれるのが大嫌いなのですがね)私がまだ言葉を発しているのに喋って邪魔してきたり。 母いわく「そういう環境で育ってきたのだから仕方ない、ケガが痛いんだから仕方ない」と言うのですがそんなこと言われても私は知りません。 「自分はよくて他人はダメ」っていう主義だし、いい加減にしてほしいです。 さっきも言ったように、私が批判をしたときにそうやっていちいち腹が立つ言い方をしてくるくせに自分だって同じようなことを言ったり。 なんなんですか? 機械が壊れたら私は全く触ってもいないって言っても私のせいにします。 そのくせペットにはバカみたいに優しくて甘い。 親になるということはこういうことなのですか? 子供に嫌がらせをするのが楽しいのですか? 仕事や痛みのストレスを子供に向けるのですか? もう一緒の空間にいることさえ苦痛です。 これが親になるということなら私は親になんてなりたくないですね。 子供がかわいそうですから。

  • 子供を注意しない親御さんに聞きたいです。

    子供を注意しない親御さんに聞きたいです。 子供を注意しない親御さんにお聞きしたいのですが、どうして注意しないのですか? 例えば、靴を履いたままモール内にあるベンチ、イスなどにそのまま上がらせる、カートのカゴをのせるとこに靴のまま乗せる。 汚いと思わないんでしょうかね。自分なりに理由を考えてみたんですが ・子育てに疲れてて注意どころじゃない ・いちいち靴を脱がすのが大変 ・注意しない教育方針 ・そもそも自分の子供の靴が汚いとは思わない ・それ以外 どれなんでしょうかね。本当に理解出来ません。人それぞれだとは思いますが。 先日は靴を履かせたままの孫?がモールのフードコートのイスを渡り歩いていました。私はイラっとしましたが、その子のおばあちゃんはニコニコしながら見てるだけ…。よっぽど言ってやろうと思いましたが、さっと帰ってしまいました。常識は若い老いてる関係無いですね。 本当になんで注意しないんでしょ?最近は純粋に理由が気になります。小さい頃から注意されなかったのかなぁとか。人の勝手とは言えない事ですよね。公共の物ですし。