• 締切済み

人に対する恐怖で、頭が萎縮していくのがとまらない。

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

幻聴とかはどうですか、頭は、妄想でしょう、病名は不安障害ではなく、統合失調症です。 ハロペリドール系の薬が効くでしょう、リスパダールトカネ。 まともな、精神科に通院しましょう。 体感幻覚には、いろいろあり、背中をカラスにつつかれているとか、頭の中に暗黒星雲、ブラックホールがあり、考えが吸い込まれる、と言っているものがいました、表現は様々ですが、うまく行けば、薬が効くタイプなら社会生活ok、現在でも、病気と理解できてるから暮らせるのだろうから、早めに精神科で、メジャートランキライザーを出してもらってください、楽になると思います。

magicallamp
質問者

お礼

ありがとうございます。 幻聴や幻覚はありませんが、自分の考えや意識の状態は普通の人からみれば妄想が頭をかけめぐっている状態かもしれません。 自分はこれが子供のときからのことなので、当たり前になっていますが。。。 確かに、自分の意識はブラックホールだと思うことがよくあります。 人と接したい、興味を持ちたい、楽しいなどといった「感覚」がどんどん切られていって、勝手に萎縮して閉じていく状態です。 統合失調といわれたことはなかったので、詳しく医師に聞いてみます。 薬も違うものを処方してもらえるかもしれませんので。

関連するQ&A

  • 自閉していく意識について。病気でしょうか?

     私は、仕事しているとき、何もしていないとき、あらゆる時間に頭(脳や意識)が萎縮して、物事に関心がなくなっています。  雨が降っていても、人に言われるまで気がつかない。仕事で言われたことを何度も間違えて怒鳴られる。物忘れがひどいというより、興味や関心が「まったくなくなり」、気がつかない状態です。  これまでカウンセリングなどを受けてきて、「対人的な恐怖が頭にしみついていて、それが脳の萎縮につながり、行動をとめてしまう」ということに気づきました。  社会に出たばかりのときは、人を相手にする仕事をしていたのですが、やはり、意識の先頭にあるのは、人に対する恐怖で、それが原因でやめてしまいました。  現在は派遣の仕事をしていますが、いつも短期間です。  仕事を選ぶ理由が「前向きな人とかかわると自分の暗い意識がバレて怒られることに恐怖する」からです。  機械を相手に話すことのない仕事を選んでいるのですが、一人で仕事をしていても、頭が萎縮していき、ものごとに関心がなくなる状態がとまりません。  そのせいで、また何度も怒鳴られるの繰り返しです。  多少でも人と話すと、否定的な言葉や内向的な言葉ばかりで、会話がかみ合わないと感じています。  普通、人が忌み嫌う言葉ばかりが頭に浮かび、とっさの会話でそういった言葉を話してしまう状態です。人と何も話さないわけにはいかないので、少しは話しますが、話が途切れてしまいます。  私は、年齢も30を過ぎましたが、友人、恋人などはこれまでできたことがありません。  カウンセリングや診療内科にも数年かかりましたが、医師は「うつ病ではない。思考の病気」と言っていました。  こういった意識の狂いはどうすればなおるのでしょうか?また、これは自閉症なのでしょうか?    『何かをやってみよう、良くなるために行動しようとすると、すぐに否定や恐怖が頭に浮かび、意識が持続せず、すぐ途切れてしまいます。仕事などでは、効率よく物事を進めるためにどうするか。この作業では何を意識していればよいか。など、教えられたことが【意識から消えてしまうために失敗を繰り返す状態です】。』  若いうちは、人が好意をもって接してくれたりしました。  これにも応えることができず、人の好意や、良くなるために指導してくれる人の心と接すると、まるで熱いものを触ったときのように、反射的に萎縮してしまいます。    長々と書いてしまいましたが、これまで、武道をやったり、カウンセリングをやったりと、色んな療法をためしましたが、まったく良い結果が得られませんでした。    医師も3分診療で終わってしまうため、どうすれば解決策が見つかるか本当に悩んでいます。  こういった問題に具体的に治療方法を知っているかた、ぜひアドバイスをお願いいたします。    

  • 脳の萎縮

    妻39歳なんですが、脳のMRIを撮ったところ、 脳の萎縮を指摘されました。前頭部の萎縮が多いそうで このままでは将来大変なことになると言われてしまいました。 脳の状態は70歳くらいの状態だそうです。 先生には趣味を見つけなさいといわれましたが、 子供の受験、経済状態、仕事の悩みなど、今の状況では 趣味の時間、金銭などの余裕がありません。 どうしたらよいでしょうか? よいアドバイスをお願いします。

  • 人に対する恐怖心がいまだに拭えない

    今年24になる男です。この年齢になってまで、人に対する恐怖心が抜けません。 人に何かを意見として述べる時に、その人からの視線のようなプレッシャーを感じ、いつもドッと疲れてしまいます。常に上がり症のようなものとお考えください。 成人を迎えて、この年齢まで心理的に上記の状態があるともう克服は不可能でしょうか?

  • 脳の萎縮の回復について

    メンタルのお薬服用とストレス、さらにバセドウ病の悪化により脳の萎縮を感じています。 検査は暇が取れずできていないのですが、下記につきまして教えていただけないでしょうか。 <症状> (1)考えがまとまらず、焦燥感がある (2)バセドウ病の動悸が激しく、常にあがり症のような緊張状態 (3)言葉が出て来ない (4)出て来ても論理破綻を起こしている (5)伝えたいことを伝えられない (6)物忘れが激しい・マルチタスクをこなせない (7)薬を大量に飲んでいるのでなにが原因かよくわからない 上記症状から脳が萎縮していると感じる <質問> (1)萎縮した脳はリハビリによって回復するものでしょうか。 (2)リハビリはどのようなことをすれば良いでしょうか(日常の範囲で)。 大変苦しいです。 調べる気力もなく、つらつらとしたご質問で恐縮ですが、 なんとかしたいと藁にもすがる気分で投稿しました。 質問の体をなしておらず申し訳ないのですが、 どなたかお助けくださいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 異常思考をなおすメンタルクリニックを教えてください

     人に接すると、反射的に頭が恐怖を感じて、萎縮してしまいます。 これまで、周囲の人がどんなに善意で接してくれても、その善意や心と接することに恐怖を感じて、気持ちを断ち切ってしまうのです。 相手は 『わざと無視しているんだろう』 と思い、私と接するのをやめるため、いつも人からはずれた状態になります。  ただ、私は自分の意思で『人の気持ちを切ろうと思ってしていることではないのです。』  熱いものをさわったときに手をひっこめるように、反射的に頭が恐怖を感じて、しまうのです。  さらに、考えや頭の中から無意識に出てくる言葉が否定的なことばかりなので、会話もまったくつながらず、友人もひとりもいない状態が続いています。  (この否定的なことは親から譲りうけた遺伝だと思います。)  以前は仕事をしていましたが、この異常な思考、反射的な思考がもとで次々と仕事をクビになり、今は福祉施設にいます。  武道をやって人と戦ったり、歌を歌って声をだしたり、話し方教室に行ったり、カウンセリングをやったりと、どれも5年くらいはさまざまなことを試しましたが、やはり元にもどってしまいます。  こういった意識の根っこの問題を解決する良い方法はないのでしょうか?  本当に困っています。  どなたか、良い解決方法をご存知の方、教えてください。  よろしくお願いします。  

  • 上司に怒られると萎縮してしまう

    入社半年の職場の悩みです。 アドバイスよろしくお願いします。 初めての業界へ転職して半年経ちました。 専門職になるので覚える事がたくさんあります。 上司はいつも居る方が1人です。 今月に入ってから仕事が上手くいかず 怒られてばかりで雰囲気を悪くしてしまい とても2人の空間が重苦しい物になっています。 言われたことはメモをとりますが そのメモ自体聞き間違えていることがあり それがあってから復唱する様にしたのですが その時間が不快なのか、上司の機嫌が悪く なるために聞くことができずに 結果それがミスに繋がってしまいます。 ミスをして迷惑をかけたくないので 少しでも疑問に思ったら聞きたいのですが すみません。今お時間大丈夫ですか? と聞くと第一声が「あ?」と不機嫌そうな 感じで言われたり、聞いてる途中で ボルテージが上がってきてるのが分かると 途端と私も萎縮してしまい、完全に 分かってないくせに分かりましたありがとうございます。と終わらせてしまいます。 誰も相談できる人がいません。 こうしてって言ったよね? なんで言うことが聞けないの? 確かに呆れてこういう言われをしてしまう 自分が一番悪いのは分かっています。 ですが、萎縮してしまうと頭が真っ白になり 冷や汗が止まらず何も言えなくなります。 その上司に聞けば一通りの事は解決するのに 聞くのが怖くて聞けないでいて どうにか自分で解決できないかと模索して… 時間がかかってしまい怒られる。 褒められたこともありますが それ自体も否定し自分を認められません。 この悪循環をどう解決したらいいでしょうか? 私はこの新しい業界で1人前になりたい と心の中で思っているので頑張りたい そう思っているのですが…。 どうかよろしくお願いします。

  • 恐怖症

    僕は極度の嫌われ恐怖症だと思います。 友達からは勿論、僕がちょっと苦手だなって思う人からも嫌われるのがとても怖いです。 インターネットで嫌われ恐怖症のチェックがあって、13項目あって2項目以上チェックが付いたら危険状態というチェック方法があったのでやってみたら、13項目全部にチェックが付いてしまいました。 それに嫌われ恐怖症以外にも、極度の心配性であったり、極度の対人恐怖症でもあると思います。 人と目をしっかりと見て喋ることがが高校生くらいから全く出来なくなりました。 人から嫌われるのがとても怖いということで、相手に合わせてたまに嘘をついたりしてしまいます。 しかも今宅浪中ということで、ここ最近全く外に出ておらずいろいろ考え込んだりしてしまいます。なんでも悪い方向に考えるようになっていました。 過去の後悔を考えてしまい、その度に人に嫌われたり噂されてないかとかとにかく心配してばっかです。 後悔を生んでしまったのは自業自得ですが、とても心配してしまいます。 たまに外に出て気分転換しようとしても真っ先に考えてしまうのはいつもと同じ後悔のようなこと、人に嫌われたりしていないか、などです。 今20歳なのでそろそろ恐怖症とか克服しないといけないと思います。 嫌われ恐怖症、心配性、対人恐怖症、鬱病 これを克服するために入院治療をしたいと思っていますが、そう簡単にできないですか? 最近無意識に親を半分くらいの力で肩パンしたりしてしまいます。 だから僕は家にいるより、入院治療した方がいいと思っています。 入院治療ってできますか?

  • 癌と脳萎縮について御存知の方、お願いします。

    知人(60歳)が、5月初旬、子宮ガンの手術を受けました。 (全摘出です。転移はしておりません。) 普段アルコール摂取があった為麻酔を強めにされたそうです。 術後、意識が2日ほど回復しませんでした。 意識が戻り、しばらくしておかゆを食べれるようになったものの、体調が優れず、また点滴に戻りました。 その後、体調が日に日に悪化しているようで、体力が回復しません。 そんな時、頭痛を訴える為、CTスキャンで検査をすることとなりました。その結果、脳萎縮だと告げられましたが、患者の体力が戻らない以上、手術も出来ないとのことです。 これは麻酔による脳萎縮なのでしょうか? 常にアルコールを摂取していると脳萎縮になるということも調べました。アルコールによる脳萎縮なのでしょうか? 癌からの影響なのでしょうか? 術後の体調が優れないことも関係があるのでしょうか? 体力が回復すれば、手術できるとのことですが、治るのでしょうか? 年齢的に回復が遅いだけで、命に関わる事ではないのでしょうか? また、後遺症(認知症)になる可能性もあるのでしょうか? いくつも質問を重ね、申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 恐怖を無視し続けたらどうなりますか?

    例えば高所恐怖症なのにジェットコースターに平気な風に装い頑張って乗り続けたりした場合、何か人格や脳に問題が起きたりしますでしょうか? 「嘘をつくと、嘘をつくことを正当化するために"嘘をついてもいい世界"と、嘘を全ての人が信じてくれるように"嘘のない世界"という矛盾した事柄を心の中で求めることになり、延いては人格、同一性の破綻が起きる…」 みたいなことを聞いたので、感じていることを感じていないという風にすることはいけないことなのではないか…と不安になりました。 実際にしようとしているのは、悪夢の克服です。 夢を見ていると時々からだが動かなくなり耳鳴りやザワザワとした感覚が体中を覆います。それは大抵怖い物を見たときや、『いま夢を見てるのだ』と自覚した際に起こります。今朝も、窓の外が真っ暗な事に違和感を感じた途端、ゴゴゴゴと体の自由が奪われ始めました。こうなると凄く怖い感じがして、腕を無理矢理動かしたり、目を頑張って開いたりして覚醒します。夢自体は怖くないのですが、結果的に酷く恐怖を感じるので凄くイヤなのです。覚醒しても落ち着きませんし…。 多分これは、夢の中で意識が覚醒しかけている際に、身体が眠ったままで動かない場合、それを認識した脳が危険を感じ覚醒を促すため恐怖を感じているんだと思います。そしてもしそれでも身体が起きない場合、意識のみが覚醒し良くある"金縛り"という状況になるんじゃないか、と思います。 …それで、睡眠の途中で起きるのはイヤだし、その後も寝付きにくいので、無理矢理寝続けてみようと思うのです。 しかしもしそれで何か別のところで問題が起きたらイヤなので質問させていただきました…。 脳の発する最大級の恐怖の信号に抗ったらどうなりますか?

  • 対人恐怖症・視線恐怖症・社会不安障害・赤面症

    社会不安障害SADや対人恐怖症持ちです。 うつ病と違って、人にはなかなか打ち明けにくいため ネットはとても役立っています。 できれば、対人恐怖症や視線恐怖症、社会不安障害といった 症状を解決・治った方のブログやサイトがあれば教えて下さい。 解決のための参考にしたいと思っています。