• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祖母の妹の遺産相続についてお伺いします)

祖母の妹の遺産相続についての問題

yyuki1の回答

  • yyuki1
  • ベストアンサー率50% (184/364)
回答No.3

お早うございます。 質問文では、質問者様のご家族周辺の方々の人間性や私的な経済状況などが記されていますが、殆どの部分がこの質問の本質とは無関係です。 (それらの情報は裁判になった場合には若干の影響が出る可能性が有る二次的な要素に過ぎません) 質問としての重要な部分が記載されていない、又は説明が不十分で良く理解できません。 亡くなられた方は誰? 貴女のお祖母さんですか? 一番肝心なのは、亡くなられた方はご結婚されているのかいないのかとか、子供や孫や養子などはいないのか、などの亡くなられた祖母様を中心として描いた親族関係の情報です。(亡くなった伯母さんを中心とした家系図) この質問文ですと、どの回答者も皆さんある程度の推測や想像でしか回答する事ができません。 一般的な相続として考えた場合は、質問者様や質問者様のご兄弟姉妹には相続権はありません。 貴女のお母さんやお母さんのご兄弟姉妹の皆様にも通常は相続権は回ってきませんが、亡くなられた方が未婚だったり、夫がが既に他界していて子供や孫なども居ない場合には、相続権が発生します。 事情が複雑そうなので、ここで聞くよりも、「法テラス」に電話をして相談をした方が良い状況だと思います。 http://www.houterasu.or.jp/service/souzoku_igon/isan_bunkatsu/index.html ただ、貴女のお母さんに相続で争う気が無ければ裁判にする事は不可能ですし、ご親族間で平和的に遺産分割協議をしたとしても、お母さんが積極的に遺産を欲しいと思っていないのなら、お母さんに有利な(平等な)遺産の分割結果にはならないと思います。 たぶん、貴女のお母さんは、「この歳になって兄弟姉妹の仲を壊す様な、遺産を巡っての骨肉の争いはしたくない」と思っていらっしゃるのではないでしょうか。 出来る庫とがあるととすれば、貴方からお母さんのご兄弟姉妹やご兄弟姉妹のご家族の皆様に対して、「平等な遺産分割を行えるように弁護士に相談しながら遺産分割競技をしませんか」と働き掛けてみるくらいだと思います。

noname#246465
質問者

お礼

遅くなりすみません。 ありがとうございました。

noname#246465
質問者

補足

わたしも初めは財産なんて期待していませんでした。 母が、母の祖父(再婚相手)に子供のころいじめられ(虐待)、母が高校にも行かせてもらえず、暴力を振る養父でした。祖母の妹は母を子供のころから、避難場所の亡くなった祖母の妹の家に逃げ込んで助けてもらい、就職も世話をしてくださり、結婚して私が生まれてからも、亡き父がよく働いてくれたおかげで、千葉に行き家族ぐるみで世話になったのです。 亡くなった父や母親、私たち兄弟は、亡くなった祖母の妹にとてもよくしてくれました。 できるだけ長く生きていてもらいたい気持ちが強く、私は最後まで延命治療を勧めました。でも叔母は口出すなという態度でした。 後見人と自負している叔母は、亡くなった祖母の妹を、連絡がないのを知っているはずなのに、空っぽのふろの浴槽に冬場に1日以上放置していました。 もっと長生きしているはずが、後見人であると自負している叔母が気づくのが遅れ手遅れだったのです。 私は、世話になった亡くなった叔母の形見に、私の母が亡き祖父の妹に送った「座椅子」を譲ってくれと電話しました。 ところが後見人の叔母は、「相続のことは権利がある人にしか話していないから母に聞け。」言いました。 私は座椅子をくれないかと言っただけなのに、相続の話と勘違いして、勝手にすべてを取り仕切っているんだなと思い悔しかったです。 なぜなら、私はIHIでうつ病にさせられ、精神科に通院中に、日ごろ大学病院に通院していたことから、犯罪者として疑われ、警察からひどい目にあわせられ、会社を首になりました。 つぶしのきかないうつ病の研究者を雇ってくれる会社なんて、東京にも、九州にもありません。とにかく、ひどい人生を幼稚園のころから45の今まで受けてきました。 会社がSEの仕事などさせずに、警察の追い詰められた出来事がなければ、母と僕が、亡くなった祖母の妹にもっといい状態を、いい老後を提供する約束でした。 それに、私たち兄弟は二人とも、会社で、こき使われ首にさせられました。 言っときますが、私はまじめに日本のため、会社のために仕事をし、人一倍孤独の中戦いうつになりました。 そんな事情も知らない後見人の叔母は金持ちなのに、私を遺産を狙っている不届きものと、ふれまわっている様子です。 実に苦しい思いを、家族で受けてきました。 でも関東の人って席をゆづっても、礼も言わないおばさんたち、障がい者を怒鳴りつける横浜県立美術館の喫茶店のおばさん連中、解約に応じないイーオン英会話の女性店長、に出会いました。 ひどく冷たい都市、横浜、東京、それに責任逃れの言い訳ばかりする神奈川県警、 極めつけは、石川島播磨の容赦ない証拠隠滅(ウイルスメールを送り付けるIHIの人事部長)、まともに仕事することも許さない雑用仕事環境。長時間の研究でうつにされ、それでも首にするIHI。 ぼくは、千葉、東京、横浜が汚い街に見えます。私が原発で知った事実を公表すると、世間が驚きますよ。証拠があるので、気分次第、経済状態次第で、IHI,みずほ銀行、政治家が選挙で落ちますよ。 いろいろひどい目にあい、国保の2200円さえ、借金しないと払えない私です

関連するQ&A

  • 遺産相続の配分比率

    遺産相続についてです。 父が他界しました。 故人の配偶者(母)は、だいぶん前に他界しています。 生存しているのは、故人の子どもが2人(私と妹)と、故人の兄弟(私の叔父叔母)が4人の計6人です。 配分をどのようにするか? 何%ずつ、どのように分けるのが標準的なのかを教えてください。 (例)子ども1人当たり(遺産全体の)〇〇%ずつ、兄弟は●●%ずつのようにお答えください。 なお、遺言書のようなものはありません。 よろしくご教授のほどお願いいたします。

  • 遺産相続

    まだ亡くなっていない祖父の遺産について話すのは嫌なのですが、 祖母と伯母(父の妹)から亡くなった場合の遺産を放棄するようにと言われたので、亡くなる前に聞いておこうと思って質問します。 父は4人兄弟の次男ですが、2年前になくなりました。 祖父が年末に体調を崩し、祖父母は先月から伯母と同居をしています。 同居を始めてから祖母は祖父名義の貯金等をどんどん伯母のご主人(祖母から見て義理の息子です)の口座に入れていっているらしいです。(おしゃべりな祖母は母にそのことを話しました)相続財産を減らすのが目的らしいです。 祖母から『○さんは(私の母です)遺産放棄してくれると△(伯母さん)とはなしていたんよ』と言われ、母も私もかなり頭に来てそこまで言うならなんとしてでも遺産を受け取ろうと思っています。 祖父がなくなったときに私たちは遠方なのを理由にお葬式にすら来なくていいからといわれています。 この場合私と私の弟に黙って遺産を分けてしまうことはできるのでしょうか?また貯金等を動かしてしまってない場合、移して隠した遺産を受け取る方法は出来るのでしょうか?

  • 遺産相続について

    1月に実家の母が亡くなりました。 父は既に他界しており、父の時は遺産放棄をしました。 兄弟は兄二人。姉、私の四人兄弟です。 次兄も他界しています。母の遺産については放棄をしていないのですが、長兄と姉で分配しているようです。私も、法定相続人の一人だと思うのですが、勝手に省いて分配できるのでしょうか?? 納得がいかないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続

     叔母が逝去。叔母の両親、兄弟3人も全て他界している状況で、叔母の姪甥が遺産相続することになりました。その時の配分についてお教え下さい。  叔母の兄弟Aは1名、兄弟Bは3名、兄弟Cには4名の子供がおります。     兄弟Aの子1名は 1/3(兄弟の人数)     兄弟Bの子3名は 各自1/3x3     兄弟Cの子4名は 各自1/3x4  の配分になるのでしょうか?     或いは1/8(甥姪の総数)の配分になるのでしょうか?

  • 祖母の遺産について教えてください

    祖母の遺産について教えてください。 私の祖母は昨年の11月に亡くなりました。祖母には3人の子供がおりましたが、 すでに2人亡くなっていて、その一人は私の母で母は4年前に亡くなりました。 祖母が亡くなるまではおばが祖母の家の近くに住んで面倒を見ておりました。 その祖母の遺産についてですが、おばが言うには遺言を残しており 遺言には「猫と私のいとこ(24歳の男の子です)へ」と書いてあったというのですが その場合私と姉はまったく受け取ることができないのでしょうか? 私たちの母は亡くなっておりますが、その娘たちが 半分受け取ることはできないのでしょうか? もし有効な遺言状があっても遺留分というのがあって、裁判所?かなにかに申告すると 受け取るはずだった遺産の半分は相続する権利があると聞きましたが本当でしょうか? 私も姉も現在海外におり、日本に帰ることがなかなかできません。 またおばに遺言の内容を教えてほしいとメールを送っても 返事が返ってきません。 また遺言が見つかってから1年以内にしないと受け取れないという 内容も見ました。 どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続の件で教えていただきたいです

    相続の件で教えていただきたいです 父が他界しました 私の両親は父の両親(私にとって祖父母)と同居していたので、母はそのまま祖父母と暮らしています 父には妹が一人います 私には兄弟はいません 祖父がなくなった場合、遺産は祖母と叔母だけに相続されるのでしょうか? 父が生きていればもらえたはずの遺産は母や私は相続できないのでしょうか?

  • 代襲相続について

    このたび私の母の実妹(A)子供無が他界し代襲相続人となりました この(A)の両親他界 兄弟姉妹も他界している人が多く(Aの姉1人存命) この無くなった叔母A(私の母の妹)には母親の違う姉妹が二人います それぞれ亡くなっていますが その子供も代襲相続人となることを知り配分についてお尋ねします Aの配偶者 4分の3 Aの実姉  28分の1 Aの亡実兄姉妹の子(代襲相続人) 1人ならば28分の1                   2人=56分の1                  3人=84分の1 それにAの母親違いの姉妹が2人います(以下腹違いの姉妹は義と記入) Aの義姉aの子 3人 各84分の1 Aの義姉bの子 3人 各84分の1 このように亡なった叔母の元成年後見人であった弁護士さん(現(A)の配偶者の成年後見人) から連絡をいただきました亡くなった叔母(A)と 母親が違う兄弟の子も同じ配分で間違いはありませんでしょうか? 是非 お教えください 宜しくお願いいたします

  • 祖父の遺産相続について

    昨年父が他界し、ふと父側祖父が亡くなった時の遺産で疑問ができました。 父側祖母…存命 母側祖父、祖母ともに私が生まれる前に他界 母…存命(父他界後、父側に養子縁組したようです) 父は一人っ子、私には姉がいます。 ここで「法定相続人」についてですが、祖父が他界した場合、父がすでに他界しているので通常は、祖母・「代襲相続人」として私と姉が法定相続人になりますよね? では、養子縁組している母がいる場合はどうなるのでしょうか?祖母・母(実子と同じ扱いになりますよね?)だけが相続人なのか、祖母・母・私・姉の4人が相続人となるのか分かりませんでした。 「相続人が他界している場合は子が相続人」という事は理解しているのですが、元相続人は父で確かに代襲相続人にはなるし、でも母が相続人扱いとなればその子の私達は対象じゃないようにも思えて混乱しています。

  • 遺産相続配分の割合について教えてください。

    遺産相続配分の割合について教えてください。 母(昨年死去)は姉2人と兄1人の4人兄妹ですが、長女を残して既に死去しています。高齢の長女(叔母)は病気療養中で以前は母が面倒を見ていましたが、今は兄と私が叔母の面倒を見ています。ショックを与えないように叔母には母が死去した事を内緒にしていますが、叔母は母と我々2人の兄弟に感謝しており全財産を相続するとの内容で遺言状を作成して弁護士に預けてあります。なお母の兄(死去)には2人の娘(私のいとこ)がおり現在の法定相続人は全員で4人となりますが、遺留分相続の2人のいとこと我々兄弟2人の相続配分の割合について教えてください。

  • 遺言状の遺産相続人が死亡したら・・・

    遺言による遺産相続に関して教えてください。 祖母(A)は、二人の娘である母(B)と叔母(C)に平等に遺産相続する遺言を書いたそうです。このとき、遺産相続人である1人(例えば母(B))が祖母(A)より先に他界した場合、祖母(A)の遺産は、全て叔母(C)が相続することになるのでしょうか?母(B)には3人の子供がいます。 上記の場合、遺言による遺産相続の正しい考え方は? (1)叔母(C)が母(B)の分も相続して100% (2)叔母(C)は50%、母(B)の子供達が残りの50%を3分割して相続。 どちちらでもない場合、どう考えておくのが正しいでしょうか? よろしくお願いいたします。