• 締切済み

祖母の遺産について教えてください

祖母の遺産について教えてください。 私の祖母は昨年の11月に亡くなりました。祖母には3人の子供がおりましたが、 すでに2人亡くなっていて、その一人は私の母で母は4年前に亡くなりました。 祖母が亡くなるまではおばが祖母の家の近くに住んで面倒を見ておりました。 その祖母の遺産についてですが、おばが言うには遺言を残しており 遺言には「猫と私のいとこ(24歳の男の子です)へ」と書いてあったというのですが その場合私と姉はまったく受け取ることができないのでしょうか? 私たちの母は亡くなっておりますが、その娘たちが 半分受け取ることはできないのでしょうか? もし有効な遺言状があっても遺留分というのがあって、裁判所?かなにかに申告すると 受け取るはずだった遺産の半分は相続する権利があると聞きましたが本当でしょうか? 私も姉も現在海外におり、日本に帰ることがなかなかできません。 またおばに遺言の内容を教えてほしいとメールを送っても 返事が返ってきません。 また遺言が見つかってから1年以内にしないと受け取れないという 内容も見ました。 どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • janjanja
  • ベストアンサー率24% (33/137)
回答No.4

>>また遺言が見つかってから1年以内にしないと受け取れないという 内容も見ました。    正確ではありません。民法では以下のとおり定めており、遺言が見つかってから1年ではありません。遺言が見つからないといって、長期間放置しておくと、時効になってしまいます。  第千三十条  贈与は、相続開始前の一年間にしたものに限り、前条の規定によりその価額を算入する。当事者双方が遺留分権利者に損害を加えることを知って贈与をしたときは、一年前の日より前にしたものについても、同様とする。  おばが遺言を全く見せようとしない(時効をねらっている)、あなたも姉も海外に住んでいるためになかなか対応できそうにない、ということなら、相続額不明のまま、とりあえず遺留分相殺請求だけやっておくということもできます。その上で、協議は帰国後に数年がかりでやるなど。  信頼出来る人に頼むか、メールや国際電話で対応可能な法律事務所にでも相談してみるといいと思います。  

maki_y120
質問者

お礼

詳しくご記入頂きましてありがとうございました。 近いうちに日本に帰国をして、詳細を確認したいと思います。 ご回答頂いた皆様どうもありがとうございました。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

#2追加  私のいとこが、祖母の法定相続人の場合は、回答も変わります。  他の法定相続人の印鑑が不要の場合があります。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

#1 法律的に、かなり誤りがあります。 公正証書遺言で、遺言執行者がいる場合は、相続人の印鑑などは不要です。 遺留分減殺権はあります。 遺留分減殺は、郵便でも可能です。 公正証書遺言でない場合も、執行者いる場合は、相続人の印鑑は不要です。 家庭裁判所で、検認手続きが必要。 画一的なことは、言わない方がよいと思います。

回答No.1

遺言に100%をAさんへと書いてあっても法的には、貴方の言う法律で決められた分配ルールがあります。 貴方もお姉さまも海外にいるとのことですが、故人の遺産の額をご存知なのでしょうか? 叔母さんにしてみれば、海外から今更ゴチャゴチャ何を言ってるのか!という気持ちではないでしょうか? 大した金額でもないのなら、全額叔母さんにあげちゃったら如何でしょうか? 普通なら遺言または遺産分割協議書(遺言が無い場合に作る)から遺産を相続する場合、戸籍謄本から故人の法廷相続人を洗い出して、洗い出された方々全員の戸籍謄本にて確認して、相続をする人が一人だけの場合でも、全員の実印を捺印した相続放棄書とその印鑑の印鑑証明が必要なのです。 つまり外国にいる貴方方姉妹が、法的に相続権利を有していれば、貴方方の相続放棄書が無いと相続ができません。土地なら名義変更が出来ないのです。 もし貴方方の戸籍謄本の要求も無く、印鑑の要求もなくて、叔母さんが名義変更が出来て、相続が出来たとしたら、法的に貴方方に相続権が無かったことを意味します。         子(母33%)死亡-貴方達姉妹 祖母(遺産を残す)子(叔母さん33%)従兄妹24歳(ここに全額相続)         子(死亡33%) しかし、叔母さんだけ生きているから、叔母さん50%、貴方達姉妹50%の筈です。数百万なら放棄をお勧めしますが、数億となれば、権利を主張されたらと思います。

maki_y120
質問者

お礼

詳しくご記入頂きましてありがとうございました。 近いうちに日本に帰国し、詳細を確認したいと思います。

関連するQ&A

  • 遺産分割調停

    二年半前に祖母が亡くなって、遺産相続が済んでません。 祖母の娘は二人(母と叔母)と養子にした従兄弟です。 祖母より先に叔母が亡くなっており、叔母には養子に入った子供以外に、子供が二人います。 祖母は遺言書は残してませんでしたが、養子にした従兄弟に譲る予定で、従兄弟も祖母名義の土地に家を建てました。 遺産相続になり母が生活保護をもらっているため、遺産は 「現金で欲しい」と要求してきてます。 従兄弟は「家のローンがあるから現金で払えないから、家が建ってる土地以外譲る」と言っても応じません。 母は訳のわからない事ばっかり言ってて 「相続人は養子に入った従兄弟と自分の二人だ」言い始めました。 従兄弟が「相続が済むまで固定資産税を半分、払って欲しい」 言ったら「弁護士へ聞いたら住んでないから払う必要がないから払わない」 遺産相続も話にならないので、遺産分割調停する事にしました。 法定相続人は誰までで、いくらぐらいの割合になるか教えて下さい。

  • 遺産相続問題での弁護士費用負担

    はじめまして。 このような場所で質問をするのが初めてなので、要領を得ていないかもしれませんがよろしくお願いします。 今回の相談者は実際には私ではなく、母なのですが、母はネット環境に疎いので、私が質問を投稿させていただいています。 よろしくお願いします。 1年ほど前に祖母が亡くなりました。 祖父はすでに他界をしており、残された子は 私の母とその姉の2人姉妹です。 祖母は遺言書を書いており、遺産を跡継ぎとなる 私の母へ残すように書いてあったようです。(私は見ていません) 先日、私の叔母(母の姉)より、母宛に内容証明付の封書が届きました。 遺留分の遺産請求のようです。 祖母が亡くなった経緯、亡くなる前の経緯、母が跡継ぎとなった経緯 等、 諸事情があり、母は叔母(母の姉)と縁を切っています。 遺産請求内容は、法的に決まっている内容なので、母も「仕方ない」と思っており、払う気でいます。 ひとつ気になったのが、その請求書に『弁護士費用 1000万円』が含まれていたことです。 これも払わなくてはいけないものなのでしょうか? ちなみに 遺留分として叔母が受け取る権利のある金額は2000-3000万円ぐらいです。 ネットで調べたところ、弁護士費用の相場は 上記の10%~15%程度となっていますが、それだとしたら多すぎるように感じます。 これほど高額になることってあるのでしょうか。 また、そもそも弁護士費用まで請求できるものなのでしょうか? 参考になるかどうかはわかりませんが、 叔母が請求してきた、遺留分の2000-3000万円という金額は、祖母が亡くなったときに支払った相続税から逆算すると、遺留分として妥当な金額だということです。 ただ、遺産は現金はほとんどなく、土地や農地がほとんどです。 弁護士費用も含めて払わなければいけないのかどうか、どうぞ回答をお願いします。

  • 祖母の遺産相続について教えてください

    昨年祖母が亡くなりました。相続人は叔母、私、私の姉の3人です。 公正証書遺言があり叔母が全てを相続したと連絡がありました。 叔母へ電話をしても出てもらえず、遺言の提示はしてもらえないので遺産がどれくらいあるのかも把握できていない状態です。 私と姉は遺留分減殺請求で調停を行うため、現在必要書類を集めている最中ですが、 その中で固定資産評価証明には祖母が住んでいた家は今年の5月に叔母へ所有権が移転したと記載されていました。 そこで質問ですが、遺留分減殺請求をした場合遺産全体で計算すると思うのですが、 叔母が既に祖母の家に移り住んでいる場合や叔母が銀行口座で預金を引き出している場合などどうやって算出されるのでしょうか? 祖母が亡くなり葬式の費用などで引き出された分は仕方がないと思います。 叔母は公正証書の正式な相続人なので銀行口座は私たちの同意がなくても引き出しはできると思うのですが、 既に引き出されてしまった場合でも私たちは何も言うことはできないのでしょうか? 叔母とはまったく連絡が取れません。遺言については公証人役場で取り寄せをしている最中です。 調停はもちろん行う予定ですが、そこで叔母が祖母の預金残高が提示してきたとしても、 それが本当に祖母が所有していた全ての銀行口座の残高なのかどうか確かめる事ははできるのでしょうか? (離れて暮らしていた為、祖母がどこの銀行に口座を持っていたのか知りません) また祖母が生命保険に加入していたり、株や有価証券を所有していた場合、 叔母がその事を隠し続けたりしたら、私たちは提示された金額で納得するしかないのでしょうか? 分かる方教えてください。

  • 遺産相続(遺留分)について

    日祖父が亡くなり遺産相続についての質問です。 どのように対処してよいのか分からずご相談させていただきます。 遺産相続の権利があるのが、祖母と叔母と私の父が亡くなったので孫である私達三兄弟です。 祖父が亡くなってすぐに遺産放棄するよう裁判所から通知が来ました。 其の事で姉に相談すると、姉が祖父の四十九日の法要で財産放棄の書類を書かされたと打ち明けられました。 亡くなって月日も経たずに、相続の事を言われても考えれずその通知を無視していると、 今度は遺言を検認するよう裁判所から再度通知書が届きました。 その間祖母や叔母とは全くといって何も話し合いをしておらず何が何だか・・困惑しております。 祖母曰く、借金が有り年金も僅かしかもらえないからお金に困ってると姉から聞かされました。 そのことには少し納得ができませんでした。 祖父・祖母は倹約家で、家が三軒あり借家として貸してる賃料もあるはずですし、 祖父の生命保険も降りいて、父が亡くなったときにかけていた生命保険も受け取っていると母が申しておりました。 私達三兄弟を育ててくれた母は、援助もなしに頑張ってくれていたと改めて知りました。 祖父の残した遺言も祖母に財産を全て残すという内容だと思われます。 まだ確認したわけではないのですが、多分間違いないと思います。 また、検認をするために1週間以内に裁判所に出廷するかどうか返事を返さないといけません。 このことにつきましても、絶対に出廷すべきかかわかりません。 先日の葬儀に立ち会った際に、生前父が叔母に財産は放棄すると言っていたと言われました。 遺留分というものがあると存じておりますが、出来ればそれを請求したいと思っております。 甘いかもしれませんが、人生長いから貰えるものは頂きたいなと考えております。 ただその遺留分をもし貰えるならば、祖母が亡くなってからにしたいと思っておりました。 しかし、祖母達は決着を付けたがってるのか話がどんどん勝手に進んでまいります。 こちらとしてはどう対処すべきか困っております。 祖母が亡くなっても叔母に全て相続させますと遺言を残すと思われます。 今遺留分を請求すべきか、祖母が亡くなってからなのかどちらがいいのでしょうか? とりとめない文章で伝わりずらいとは思いますが何とぞご回答おねがいいたします。

  • 遺留分の請求額について

    遺留分の請求額に関して教えてください。 昨年祖母が亡くなりましたが、公正証書遺言を残しており、 遺産は全て叔母に相続させると書いてありました。 相続人は叔母と私と私の姉の3人です。 祖母には叔母、叔父、私の母の3人子供がおりましたが、 叔父(子供はおりません)と私の母は既に亡くなっております。 私と姉は代襲相続人となり叔母相手に遺留分減殺請求の調停を 進めています。 私は遺留分減殺では私たち姉妹に4分の1、1人では8分の1ずつ 受け取れると思っていましたが、叔母が言うには 「私には兄がいたので4分の1にはならない。きちんとした遺言書がある場合、 それ以下になる事もある。遺留分の目録はそれ用のがある。私には法的に権限がある」と言っていました。 叔母は遺産目録を開示してくれません。 私は相続人として遺産全体の4分の1は受け取れると 思っていたのですが、 叔母が言っていることは正しいのでしょうか? 叔母は既に数人の司法書士に相談したと言っていました。 私達は叔母から提示された遺産目録で納得するしかないのでしょうか? 詳しい方教えてください

  • 祖母の遺産は・・・

    簡単に説明します。 母方の祖母の遺産相続についてなんですが、 母には弟(私の叔父)が一人います。相続人はこの2人です。 叔父夫婦はいろんないきさつがあり、祖母の遺産を母に渡 すつもりはないみたいでいろんな手を考えているようです。 もしかしたら、遺言状のようなものを書かせている かもしれません。 そうなった場合、母の知らないところで書かれたその遺言 状は有効なんでしょうか? 異議を申し立てることは出来ますか?

  • 祖母の遺産を、父により多く相続させてあげるために。

    父方の祖父が亡くなり、祖母と叔母が相続放棄し、父が遺産を相続しました。 (相続人は、祖母・父・叔母の3人でした。実家は自営業で、祖母・父・母が同居しています。) しかし、ふたを開けてみると、祖父の預金通帳には残高が数万円ほどしかなく、結局相続したのは築15年の自宅とその土地だけでした。 ここ数年のうちに、祖父の口座→祖母の口座に2,000万円ほどの現金が移っていました。 孫の私が言うのもなんですが、祖母(86歳)は本当に性格が意地悪で、長年に渡り母をいびり続け、実の息子である私の父が色々注意しても逆切れし、親戚近所にはあることないこと吹聴したりと、本当に苦しめられてきました。 それに比べ、市内に嫁いだ実の娘(父の妹)のことは無条件でベタ褒めで、父や母に対する態度とは真逆になります。 最近叔母が訪ねてきたときに「お兄ちゃんたちはこの家をもらったんだから、十分じゃない。」と、意味深なことを言われたそうです。 私の考えすぎかもしれませんが、叔母は「おばあちゃんが亡くなった時には、2,000万全てを私がもらってもイイでしょ?」と言っているように聞こえます。 もし祖母が遺言などを遺して亡くなった場合、長年祖母に苦労してきた父母が遺留分(500万?)しかもらえず、叔母がゴソっと遺産をもっていくパターンを想像すると、腑に落ちない気持ちになります。(遺書を書いているかどうか分かりませんが。) しかも、祖母の口座に移された2,000万の中には、お店の口座→祖父の口座に移された500万も含まれているそうです。 少しでも多く父が相続できるよう、祖母が生きているうちにしておける対策などあれば教えてください。m(_ _)m

  • 遺産相続配分の割合について教えてください。

    遺産相続配分の割合について教えてください。 母(昨年死去)は姉2人と兄1人の4人兄妹ですが、長女を残して既に死去しています。高齢の長女(叔母)は病気療養中で以前は母が面倒を見ていましたが、今は兄と私が叔母の面倒を見ています。ショックを与えないように叔母には母が死去した事を内緒にしていますが、叔母は母と我々2人の兄弟に感謝しており全財産を相続するとの内容で遺言状を作成して弁護士に預けてあります。なお母の兄(死去)には2人の娘(私のいとこ)がおり現在の法定相続人は全員で4人となりますが、遺留分相続の2人のいとこと我々兄弟2人の相続配分の割合について教えてください。

  • 遺留分請求の支払いについて

    祖母が亡くなり、母が相続しないまま母も亡くなりました。私が繰り上がり、母の姉叔母との事です。祖母の遺言書内容が、母には土地を、叔母には何も無いですという内容です。叔母から遺産遺留分請求が内容証明で来ました。これから支払うつもりですが、祖母の葬儀費用・固定資産税は母が全て支払ってました。遺留分総額から、葬儀費用・固定資産税はどの位の割合で差し引きする事ができますか?

  • 遺言状の遺産相続人が死亡したら・・・

    遺言による遺産相続に関して教えてください。 祖母(A)は、二人の娘である母(B)と叔母(C)に平等に遺産相続する遺言を書いたそうです。このとき、遺産相続人である1人(例えば母(B))が祖母(A)より先に他界した場合、祖母(A)の遺産は、全て叔母(C)が相続することになるのでしょうか?母(B)には3人の子供がいます。 上記の場合、遺言による遺産相続の正しい考え方は? (1)叔母(C)が母(B)の分も相続して100% (2)叔母(C)は50%、母(B)の子供達が残りの50%を3分割して相続。 どちちらでもない場合、どう考えておくのが正しいでしょうか? よろしくお願いいたします。