親鸞の《義なきを義とす》は 神の依怙贔屓か?
1. たとえば 次のように言っています。
▼(親鸞:義なきを義とす) ~~~~~~~~~
1-1.(親鸞の書簡:末燈抄・十) 他力と申し候ふは とかくのはからひなきを申し候ふなり。
1-2.(同上) 仏智不思議と信ぜさせ給ひ候ひなば 別にわづらはしく とかくの御はからひあるべからず候ふ。ただ ひとびとのとかく申し候はんことをば 御不審あるべからず候ふ。とかくの御はからひあるべからず候ふなり。
1-3.(同上:九) 他力には 義なきを義とするとは申し候ふなり。
1-4.(歎異抄・十) 《念仏には 無義をもつて義とす。不可称・不可説・不可思議のゆゑに》と仰せ候ひき。
~~~~~~~~~~
2. 《無義》の中の義は けっきょく《おのがはからひ》のことだと思われ それを《義》とするというときの義は それでよいという意味なのでしょう。
3. だとすれば アミターバ・タターガタの《他力》については いちいちわれわれ人間が考えることはない。と言っているはずです。
4. 《念仏》についても (1-4)で同じく無義を言うのですから 何ら思考する余地を残すものではない。こうでしょう。
5. 言いかえると 称名念仏は《非行非善》なのですから 修行やあるいは思考・思索を経て《信じる》ことがあたえられるというものではなく 善行を積んだから《アミターバの光に摂取され すくわれる》わけのものでもない。
6. アミターバの名をわが心に受け容れたそのとき 《即得往生》である。と。
7. もしこうだとしたら 人びとは何故 《修行をして浄土にたどりつく》と考えるのでしょう?
8. 善行をなさなければ 極楽往生しないと何故おのがハカラヒにて 考えるのでしょう?
9. アミターバとワタシの関係は あとは そのときそのときおのが実存をどう生きるか。これだけではないでしょうか?
9-1. 生きたあと どうなるかは 関係ないのではないでしょうか?
9-2. 生き切ったなら その実存の総体がたたえられる。これでおしまいでいいのではないでしょうか?
10. では アミターユス(アミターバ)とワタシの関係として 不遇の目に遭い逆境を生きなければならないとき それは 何をあらわしているのか?
11. 神――もしくは ブッダの慈悲――は エコヒイキをするということであろうか?
12. たとえば:
▲ (神のえこひいき?) ~~~~~~
12-1. 神は あわれもうと思う者をあわれみ
いつくしもうと思う者をいつくしむ。
(出エジプト記 33:19~ローマ書 9:15)
12-2. わたしは〔双子の兄弟のうち兄の〕エサウを憎み
〔弟の〕ヤコブを愛した。
(マラキ書1:2-3)
12-3. 神はそのあわれもうと思う者をあわれみ
かたくなにしようと思う者を かたくなになさる。
(ローマ書 9:18)
12-4. 神は すべての人が救われることを欲したまう。
(テモテ第一書 2:4)
12-5. 風は思いのままに吹く。 (ヨハネ福音 3:8)
~~~~~~~~~~
13. このあと 《だから 言わんこっちゃない これこれなのだ》か あるいは 《けれども じつは こうこう こうなのだ》か ご見解をお示しください。
自由なお考えを待っています。