• 締切済み

BIOSが起動しません

壱岐 盛太郎(@jiityan-1)の回答

回答No.1

近来このような作業には遠ざかっていますし。一応私の承知している対策はおとりに成っているようですから、後は電源投入時の音は、通常?コモスクリアーピンはおやりになったろうし、BIOSがあがらないのでは、とにかく最初に行う作業をトレースして探すより無いかな、私も趣味で難題かは作りましたが幸いその手の事故には遭遇しなかったので。M/Bのジャンク品は手に入りませんか、CPUが生きていてくれれば、それが一番早いと思うのですが。頑張って下さい。 、

関連するQ&A

  • チップセットの良否チェック方法を教えてください

    WindowsXPマシンです。動作中突然シャットダウンし、以後電源は入るもののディスプレイは真っ暗のままです。電源スイチを長押しすると電源は切れます。 ディスプレイを変えてみましたが同じです。 トラブルに見舞われた直後、Cモスバッテリー・エラーが出てF1キーを押しましたが反応がなく 電源スイチを長押しで電源を切りました。 以後は何も表示されず真っ暗です。 電源コードもCモスも外し、1晩経過後、新しいバッテリーを取り付け電源を入れてみましたが直りません。CPUを揺すって取り付けをチェックしましたが異常は感じませんでした。 CPUを交換してみましたが変わりません。 電源スイチON直後一瞬キーボードのランプが一瞬点灯して消えます。 電源が切れるということは、CPUは動いていると考えてもいいでしょうか。 チップセットの良否チェック方法ってないでしょうか。 何か策はないでしょうか。アドバイスお願いします。 マシンは自作で次のとおりです。 OS: Windows XP Professional Service Pack 3 CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.4GHz マザーボード:ECS L4S5MG3(1.0)

  • BIOSでHDが認識されません

    Windows XPが起動しないので調べたら、BIOSでHDが認識されません。 CD-ROMは認識され、CD-ROMのみで動作する"KNOPPX"も正常に動作します。 IDEケーブルもCD-ROMとHDを交換してみましたが状況は変わりません。 このHDを別のパソコンの増設デスクとして装着して見ましたところBIOSで認識されるとともにドライブを開いてファイルを見ることができました。 となると、IDEケーブル:OK、CPU:OK、HD:OKということになり参ってます。なお、BIOSの初期化、C-MOSクリヤもやってみました。 マシンは自作で下記のとおりです」。お力お貸しください。 ------------------------------------------------------- OS: Windows XP Professional Service Pack 3 CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1700MHz マザーボード:ECS L4S5MG3(1.0) RAM 1GB

  • パソコン(自作)が起動しません!!

    こんばんは、自作でパソコンをつくりました。しかし、画面がつきません、、なぜ??か教えてください。詳細→マザーボードとCPUとメモリーとビデオカードの最小限でディスプレイと接続して電源をつけましたら、立ち上がりました(とりあえずこのパーツたちは壊れてはいない!?)。立ち上がりましたがHDD等をつけていないのでCPUとメモリーのチェックでとまります。電源を落とそうとしても長押しでダウンできません何回も再起動してしまいます。コンセント自体を切りまして、止まりました。以後その繰り返しです。そこで起動途中でHDD・CD・キーボード等を接続しました、そしたら電源は長押しできれましたので再度電源を入れてみたら、ディスプレイに信号が行っていないらしく画面がつきません。。。。 すべて最初から組み立てますと、起動はしますのでやっぱりCPUやメモリー等は壊れていないみたいなのですが、、、宜しくお願いします!

  • bios起動できず

    正常に動作していたマシンが起動しなくなりました。 電源を入れると"main processor"の表示後、先に進まない。 電源ON時に一瞬キーボードのランプは点くのですが、 キーは反応しないためBIOS起動もできません。 メモリとCPUは他のマシンで正常動作を確認しました。 こういうケースではマザーボードに原因があると考えるのがよいのでしょうか。 CMOSクリアしても同様でした。 どなたか詳しい方、似た事象を経験されている方、 ご教授お願い致します。 マザーボード ASUS M2MPV-MX OS WinXP Pro

  • 起動しません BIOSにも届きません。

    自作のデスクトップです。M/B JetwayHA06 CPU AMD64X2 5000BE DDR2Gx2 OS XPSP3 グラフィックは内蔵のみ。OSクリーンインストール各ドライバもセットが終わって、IE8でwebを見てたら フリーズしてしまいました。何も反応しなくなり電源を落とすにはコンセントを抜くほかありませんでした。その後はCPU、ケースのファンは回りますがBIOSの画面にも届きません。M/Bにはデジタルカウンターがついてますが表示なしです。BIOSリセットは試しましたが効果なしです。パワーボタンの長押しでも電源は切れませんからコンセントを抜いてファンを止めています。M/B メモリ CPU? 逝ってしまったのか?どなたか何かヒントをいただけたら幸いです!

  • CPUクーラー交換後、起動できない

    つい先ほど、メインマシンのCPUクーラーを交換して起動しようとしたら、ディスプレイに信号がいってません。 さらに、起動時のFDDアクセスもありません。 ファンやHDDは動いていますが、HDDにアクセスしてるかどうかもはっきりしません。 BIOSが立ち上がってる時などは電源スイッチを押すだけで切れるのですが、今は長押ししないと切れません。 もしかしたらCPUを破損してしまったのかな....という気がしますが、どうなんでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • BIOSが起動しません。

    BIOSが起動しません。 ウイルスセキュリティのアップデート後、再起動を掛けましたが15分ほどPCの電源が落ちないのでケーススイッチの長押しで終了しました。 以後、BIOS起動しなく画面は真っ暗のままです。 CMOSクリアして、ボタン電池も外して戻してもダメでした。 ファンは回っています。 ケーススイッチONでビープ音は1度します。 Deleteキーを押してもBIOSに入れません。マザーはP5QPROです マザーボードが故障でしょうか?

  • グラボのドライバを入れるとBIOSが立ち上がらない

    ゲーム用マシンとして使っているPCなのですが、グラボを交換してドライバをインストールするとBIOSが立ち上がりません。(ビープ音がありません。) 1度MBのCMOSをクリアにすると立ち上がるのですが、ドライバを入れると再びBIOSが起動しなくなります。 古いグラボに付け替えるとBIOS・OSとも起動します。 電源不足なのかと思い450Wから700Wの電源にしました。 (ちなみに古い電源の時はOS起動時でフリーズ等、ドライバをインストールすることすらできませんでした。) 考えられる原因と対処のほうをお教え頂けないでしょうか。 ■CPU C2D E6420 ■M/B ECS/P4M900T-M ■メモリ 2G ■グラボ (古)GeForce 7900 GS (新)GeForce 250 GTS ■電源 (古)EAGLE/DR-8460BTX 450W (新)AQTIS/AP-700GTX 700W 初心者なので、上記以外に明記するものがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • BIOSが立ち上がりません

    CD-ROMドライブやHDD増設などをしようと各デバイスに電源ソケットなどを外したり付けたりしていたところ、電源ランプとHDDアクセスランプが点きっぱなしでBIOS画面が出てこなくなってしまいました。(CPUファンは回っています)おまけに電源を長押ししてもランプは点きっぱなしで、元(コンセント)から絶たなければ切れないようになってしまってます。 CPUや各デバイスを付け直しましたが依然、画面には何も出てきません。 マザーボードが壊れたのか、CPUがいかれたのか、BIOSがとんでしまったのかわかりませんが、原因究明の方法があれば教えてください。

  • BIOSが起動しなくなりました。

    組み立てキットを注文し、新しくPCを組み立てしました。最初の一日目は、問題なくOSをインストールし、使用することができたのですが2日目にインターネットをしていたら、いきなり電源が落ちました。再び電源を入れてみると、BIOSの画面は液晶ディスプレイには表示されず、ピーと数回なったのでエラーだと思い、すぐに電源を切りました。PCのVGAカード、CPU、メモリーを確認しても以上は見当たらなかったのですが、それ以降BIOSが起動しません。(電源は入ります。) 性能は CPU Core2Duo E6600 メモリ 2GB(1024×2) VGAカード Geforce 7300GT マザーボード MSI P965 Neo-F HDD 320GB 光ドライブ DVDスーパーマルチ です。このマザーボードはインターネットで調べているうちにいろいろと問題?があることがわかったのでどうでしょうか。組み立てキットなのでまだ保証はあります。困っているので教えてください。お願いします。