• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義両親との価値観の違いについて(同居します))

義両親との価値観の違いについて(同居します)

このQ&Aのポイント
  • 義理の両親と同居をするために家を建てていますが、価値観の違いからストレスを感じることがあります。自分の実家のような生活を送りたい私と、お墓参りや法要などの行事を重んじる義両親との間で折り合いをつける方法はあるでしょうか。
  • 私の家は母子家庭で、親戚付き合いが少なかったため、行事や宗教にあまり関心がありませんでした。一方、夫の家は農家で、お墓参りやお正月の行事を重んじる生活をしています。結婚してからは参加してきましたが、同居をすることでさらに価値観の違いに悩むことが増えました。どのようにお互いを尊重しながら折り合いをつけることができるでしょうか。
  • 私は神も仏も信じておらず、法要のたびにお坊さんにお金を渡すことや仏壇にご飯を備えることに疑問を感じています。正月のおせちを作ることや年始に餅をつくことも意味がないと思っています。しかし、義両親にはそれが大切なことであり、一緒に参加することを望まれています。どのようにお互いの考えを理解し、共存する方法を見つけることができるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

貴女には、お子さんがおられますよね。 母親として、お子さんに、義実家で行ってる行事は学ばさせられたほうが いいのではないでしょうか? 神仏に手を合わせる、御仏飯をあげる、、、等、一般の核家族では なかなか教えられないことです。 考え様では、とても、有難いことだと思います。 が、貴女がすべて義実家に従え、、、とはいいませんが、 お子さんの一生を考えたら、お子さんのために 多少の我慢は必要だと思いますよ、母親として。 また、「郷に入っては郷に従え」といもいいます。 自分はこう育ったからそれ以外は受け入れられない、、といった 頑な気持ちでなく、「知らないことは学ばせてもらおう」といった、 柔軟なというか、柔らかい女らしい気持ちを持つことも大事だと思います。 嫌だ、嫌だ、、と思わないで。

nekosugi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚して五年、郷に入れば、ですべてやってきました。その上で、やはり嫌だなとおもってしまってので質問させていただきました。 しかし、子供のためにいい教育になるといわれて、そうだなと思いました。子供の価値観は、私の価値観を刷り込むものではないですものね。 私が子供っぽい考えのような気がしてきました。恥ずかしいです。 子供にとって、貴重な経験になりますね。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.6

50代同居嫁です。 貴方の合理的な考えは理解出来ます。私も始めは田舎の付き合いは 面倒だな~と感じていましたから。 でもね、郷に入らば郷に従えです。 嫁に来て、OO家の嫁と見られます。 自分1人で、「私はこうだからこうします」と、義両親に言った所で 理解はしないでしょう。 貴方が、田舎の風習に理解が出来ないのと同じです。 法要の為、お坊さんに数万渡す事は田舎では普通ですし、東京でもそうしますよ? 毎日、お仏壇にご飯を上げ、手を合わせるのも、やる家はやります。 これは、田舎だからとか関係ありません。 寧ろ、貴方の実家が何もやら無過ぎだと思います。 少し、大人になり合わせる振りをしたらいかがですか? 仏壇に手をあわせた所で、数秒ですよ。 その内に、義父母も高齢になれば、今ほど細かい事は言わなくなります。 元気な内に、嫁に色々教えたいのでしょう。 うちの姑もそうでした。面倒だなっと思いましたが適当にやっていました。 慣れた頃には、余程大事な行事じゃない限り、仕事に託けて断っていました。 貴方も、そうなりますよ。 消去法ですね(笑) 今現在は、簡単になって来ましたよ。 それまでは、大人的対応で乗り切りましょう。 こう言う私も、同居10年はストレスの塊でした(笑) 我慢を乗り越えると、自分の時代がやって来ます。 お互い、時代背景や育った環境も違います。 理解するより慣れろです。 肩肘張らずがんばってね!

nekosugi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の常識=他人の非常識、なるほど。確かにお互いそうですよね。 10年、お疲れさまでした。私もこれからの10年、ちょっと我慢して頑張ろうかと思います。そのうち、楽になると信じます。 勇気をいただきました、ありがとうございます。

noname#164228
noname#164228
回答No.5

私も義実家との価値観の違いには、悩まされています。 結婚して10年になりますが、色々ありました。。。その度に、最初は「なんで?」っていう事でも、自分なりに消化し、「そうですね」って合わせる事が、1番平和におさまるって気づきました。 自分の常識、他人の非常識。。。ですかね。 確かに神や仏は、いないかもしれません。 お坊さんに。。。のくだりは同感です。 でも、先祖を大切に思う気持ちは、私は大切だとこの年になりわかりました。 先祖がいるから、今の自分がいる。その事に感謝するきもち。 色んなしきたりは、面倒な事がほとんどです。合理的ではないし。 でももし、お子さんが重い病気になったら、「神様、どうか治してください」って、なりません? 子供を大切に思う様に、あなたの親、その親も思ってきているのです。 そんなご先祖を大切にする事は、間違っていないとおもいます。

nekosugi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の常識、他人の非常識ですね。そう、その通りです。 自分が分かっていませんでした。 旦那と家族大事にしたいので、平和に収まる道をみつけます。 ありがとうございました。

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.4

ん~~~なんとも子供の正論ですね。 言っていることは間違っていませんが、合ってもいません。 常識的な結婚しての嫁の立場的には我侭な意見です。 法事ぐらい、墓参りぐらい気持ちよくいけないものでしょうか? その程度のお金に目くじらを立てないといけないでしょうか? きつい言い方をすればそれが嫁の務めです。 自分の主張があるのはかまわないのですが、すべて自分の思い通りに行き、いやなことはしない、参加しないでは反抗期の子供の意見です。 本当の大人というものは多少困難でもその中に価値観を得て行うものですよ。

nekosugi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚しての嫁の立場、私も専業主婦で旦那やその家族に食べさせてもらう、という場合なら理解できるのです。 でも、私は私で自立していて、むしろ助けているほうだと思っているのです。 義理両親からは、お金は必要なんだから、今時、女性もおつとめするのは当たり前よ、週末は家事よろしくね、と言われています。(平日私たち夫婦の家事をしてくれるわけではありません。平日は自分たちのことは自分でしてね、週末は家全体の家事をしてねという意味です) 私は、どうしてそこまでしなければいけないのだろう、という釈然としない気持ちから、せめてもの抵抗を考えてしまいました。 そうですね、子供の正論、そうかもしれません。 嫁として、仕事もして家事もして老後のお世話もします、行事も家にしたがいましょう!そうすることが正しいとおっしゃるのですね。 う~~ん。。。。ごめんなさい、その考えではやはり納得いきません。回答者さまからみたら、やっぱり私は子供のようです。 でも、子供に文化を教えるためとおもって頑張ります。

  • sangason
  • ベストアンサー率26% (56/214)
回答No.3

>私たちの結婚式にご近所の方達を呼ぶほど 私の住んでる地域では隣保住人を呼ぶのが慣わしです 特にに親密な関係だからとかではないと思うよ >仏壇に、毎日ご飯を備える必要はないと 最近はこれをやる家が随分減ってきてます そりゃそーです、共働きが多いですからやってらんない 義母が亡くなっても義父がやるだろうし逆もそうなるよ 私んとこもいずれそうなるでしょう >お墓参りは当然、法要も毎年のようにあり 法要が毎年、はあなたの勘違いじゃないでしょうか じゃないのであれば異常ですね、よく確かめたほうがいい で、墓参りですが、さすがにこれは・・・はは・・・。 神も仏も信じない、についてですが私も信じちゃいませんよ しかし神社の氏子になってるし檀家だし墓参りはしてますよ 全て人付き合いに支障がきたさない程度にはこなしてます 御節が、餅つきが、など古いしきたり系のイベントが苦痛という そういう方は近所に居ます、盆正月になると旅行に行ってますね ただし声高らかに「私はこれとこれについては全否定だ」的な 宣言した人は居ない、身内にもそうゆうのは居ません 私は私、そちらはそちら、でいいんです。周囲は慣れていきますよ 論破というかあなたの要求を呑んでもらい且つ理解してもらうのは まず無理だと思ったほうがいいでしょう。異国の人間にも似ます >自分の気持ちが納得できるような解決策を見つけたいのです 墓参り程度のことを受け入れられず、法要の詳細も判ってないのに そのあなただけが得心するような解決策は無いよ とにかくキーマンは旦那さんですよ、あなたの口から出ると揉める 盆、正月に親戚縁者が来てイベント盛りだくさんだったが廃止したよ 近所づきあいは全て私の裁量で参加不参加決めてます 妻にはほとんどタッチさせてないし(都会生まれ) 誰かが批判的なこと口にすればそれを否定し正当性を主張してます それでも私の立場が窮しないのは私が地元生まれで跡取りだから 私の友人も概ね私と似たような発想で、なんとかうまくやってます あなたの危惧してる「100パー巻き込まれる」は無いと思う ただし旦那さん次第だ、他力本願ではあるけれど解決策はそこだけだ と思うよ。

nekosugi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質問者さまは、本当に頼りになる旦那様だと感じました。 私の主人は、「そういうことは、わからないから全部親に従う」といっていました。 このままでは、巻き込まれると思います。 墓参り一つを取って、受け入れられない訳ではないのです。行事すべて含め、全部をやることに「は~」とため息がでてしまう。 そして、その行事をやる意義、意味をだれも教えてくれない。 行事自体の意味は知っています。でもそれを大切に毎年行う理由について、納得してやりたいのです。行事などおわったあと、例えば餅つきだったら、終わった後「疲れた。やってやった」ということを義両親は口にします。 別に頼んでないし、むしろあなたたちがやるからこいと呼んだのに、だったらやらなきゃいいのに!と思ってしまうのです。ただの暇つぶし?とさえ思う時があるので。 愚痴になってしまいました。 旦那に聞いてもらうことにします、ありがとうございます。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.1

はじめに、、、私も嫁です。 貴方の言い分は 分かりますよ、、、でも それはあくまでも理想だし 現実的にはうまくいきません。 貴方は 自分の価値観を分かって貰いたい様ですが 同様に 義両親も 自分達を理解し 嫁に来たのだから と言う感覚はありますよね? 貴方が 義両親と気まずくなれば 当然 夫婦仲も 悪くなるものですよ。 そりゃ 当たり前の話なんです。 壁役は 旦那様になるのですから。 動きたくないなら お金を出す それも 一つの方法です。 すいません、私は仕事も忙しくて家事も対して完璧には出来ません、法要も出られる時には出るつもりですが 必ずしもお手伝いが出来るとは言い切れませんので 足しに使って下さい で 終わりにする それも方法でしょうね。 一切を拒否すれば 確実に揉めます。 お金は捻出しているのですから 仕事 と口実つけて リフレッシュする それも一つですよね。。。 あまり派手にやると バレますけどね。 旦那様にも 仕事 と 嘘をつく事になりますね、、、それが嫌なら 仕方ない、旦那様の家の仕来りを 教えて貰うしかありません。 同居 って なぜするのでしょうか? その意図が全く分からないのです。。。 もしかしたら 家庭に不向きなんじゃないかな、、、、。 働くママ には とても向いているけど 大家族には不向きだと思います。 嫁姑でお節を作る、、、と言うよりも 親として子供に行事を教える その方が 子供には良い事でもありますよ。 子供と遊んでいた方が、、、と言うのは 普通の時でも出来ます。 子供と一緒に作る それも一つの方法です。

nekosugi
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 そうなんです、まったく、大家族には不向きなのです。 同居は、したくないといいました。しかし、主人がどうしてもとそれを望み、会社から通えない距離ではない、自分の実家から近くなるという状況故、そうなりました。 同居するけど、別家庭、が本来の理想です。回答者様がおっしゃるようにただの理想で、そうなることは無理なのだとしたら、やはり疲れるだろうなと思ってます。 行事が子供のためになるとは考えてなかったので、確かに子供は喜ぶのかも、そう思えば気持ちも楽になるのかな。 ありがとうございました。

関連するQ&A