The Emergence of English as a World-Wide Language

このQ&Aのポイント
  • The emergence of English as a world-wide language means that we should probably talk not of English but of many Englishes.
  • English has become a global language, leading us to consider not just one English but many Englishes.
  • With the rise of English as a universal language, it is necessary to recognize the existence of multiple variations of English.
回答を見る
  • ベストアンサー

1文の訳と説明をお願いします。(中上級テキスト)

The emergence of English as a world-wide language means that we should probably talk not of English but of many Englishes. 訳→世界語としての英語の出現は、私たちが英語ではなく、たくさんの英語を話さなければならない(許容しないといけない)ことを意味する。 こんな訳になるかと思いますが大丈夫でしょうか。 また文法質問ですが、後半の「we should probably talk not of English but of many English」の箇所でなぜ「of」が2度使われているのかわかりません。「of」がなければいけませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

speak English ではないので,「英語を話さなければならない」ではないです。 talk English という言い方なら speak English と同じですが, talk of ~なら普通には「~のことを話す」 ここでは「~という言い方をする」くらいでしょうか。 英語が世界的規模で使われる言語という存在になったことはおそらく, 英語という一言語ではなく,さまざまな種類の英語という言い方をしなければならなくなることを意味するであろう。 普通には talk of A and B と and でつなげていけばいいのですが, not A, but B not only A, but also B both A and B のような相関表現を用いる場合は not of A, but of B のように of を繰り返します。 in the UK and US both in the UK and in the US 省略表現とは別に繰り返す場合もあります。

taiba_2012
質問者

お礼

いろいろ例を挙げて、教えてくださってどうもありがとうございます。andの後に何を繰り返さなければならないのか、何を繰り返さなくてもいいのかの区別は難しいすが、これからも勉強を続けていきたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

English の訳出は難しいですが, 固有名詞的にこの世に1つしか存在しない,English という名称で呼ばれる言語。 あるいは the English language と languages の種類の中で,1つに特定されるもの。 イギリス英語というのは British English (the English language と違って,English に形容詞がつくだけで the はつきません)

taiba_2012
質問者

お礼

冠詞についても教えていただきありがとうございました。冠詞を使う前によく考えたいと思います。

回答No.2

元の訳文をできるだけ残して訳してみます。 『世界語としての英語の出現は、私たちがイギリス英語ではなく、各国の英語を話を話題にしなければならない(考慮しないといけない)ことを意味する。』 説明としては ・English と many Englishes を区別するために、前者を「イギリス英語」、後者を「各国の英語」としてみます。 ・talk of を「話題にする」とします。「各国の英語を使い分ける」ではないと思います。「許容」とも若干違っているように思います。 of は最初のは省略してはいけません。 talk English では文が成立しません。二つ目は省略可能ですが、ある方が伝わりやすくなります。何度か音読したら分かりますが、of のある方がリズムの良い文になっています。not of, but of の繰り返しが耳に心地よく響きます。

taiba_2012
質問者

お礼

わかりやすいご説明をありがとうございました。確かに「各国の英語を使い分ける」「許容する」では、意味が変わってしまうことがわかりました。大変勉強になりました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。  こんな訳になるかと思いますが大丈夫でしょうか。     いえ、誤訳です。     英語が、世界語の一つとして登場するということは、英語の変種がたくさん出来るから英語と言う単数で指すのではなく、英語群と言った複数で言及することになる、といったことでしょう。 2。  また文法質問ですが、後半の「we should probably talk not of English but of many English」の箇所でなぜ「of」が2度使われているのかわかりません。「of」がなければいけませんか? いいところにお気づきになりました。 talk + 目的語 = ○○語を話す talk of + 目的語 = ○○語について論議する(下記) http://eow.alc.co.jp/search?q=talk+of 3。上記の違いから「たくさんの英語を話さなければならない」は誤訳で、「たくさんの英語があると言わなければならない」が正しいと思います。

taiba_2012
質問者

お礼

さっそくご回答いただきありがとうございました。大変勉強になりました。またHPもとてもわかりやすかったです。

関連するQ&A

  • これどうやって訳せばいいんでしょう?!

    一文が長くて、なかなかうまく訳せません。助けてください!!  The emergence of English as a global phenomenon ー as either a first, second or foreign language ー has recently inspired the idea that we should talk not of English, but of many Englishes, especially in Third World countries where the use of English is no longer part of the colonial legacy, but the result of decisions made since independence. ※many Englishes = 多くの英語  Third World countries = 第三世界の国々

  • 英作の添削お願いします

    Do you think that everyone should learn to speak one common international language? Explan why or why not. Write a passage of 5 sentences in English on your answer sheet. に対する英作です。 問題の文章の意味がはっきり分からなくて、 よく分からないまま書いてしまいました・・・。 I think that everone should learn to speak one common international language. But, it not means that remove many different language in the world. Many language are being lost, month by month, year by year. So, we need to save many different language. In addition, we need to speak one common international language, because if we do not know common international language, we can not conversation among people who speak different language. 宜しくお願いします。

  • 至急お願いします。訳のチェックお願いします。

    英語訳で不確かな部分があるので、チェックをお願いします。 You taught me about what I made mistakes politely. 「あなたは私が何を間違えているのかについて丁寧に教えてくれました。」 "Plitely"の位置は最後で問題ないでしょうか。 We couldn't talk about various topics deeply. 「私達は様々な話題について深く話すことができませんでした。」 "Deeply"の位置は最後で問題ないでしょうか。それとも"couldn't"の後の方が望ましいでしょうか。 But I will definitely improve my English enough to talk with you about not only each country but also everything we are interested in deeply. 「でも、あなたとそれぞれの国についてだけでなく、私達が興味のあるすべてのことについて深く話ができるくらい必ず英語を改善します。」 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語の訳

    英語を訳してもらいたいです。 Do you know how many languages are spoken in the would? About 6,000! Butexperts say about half of them will probably die out during this century because the would is getting smaller in terms of communication. There is a clear need for languages that many people can understand. As a result, minor languages are being forgotten. When a language dies out, what happens? Its culture is lost. Culture is the whole body of human activies and language plays an important part in them. What can we do about this? In many parts of the would, people are trying to save their native tongues. よろしくお願いします!

  • 簡単な文章ですが、訳を教えてください。

    こんにちわ。私は英語が得意ではないため、基本的な文章もわからないことだらけなので、訳を教えてほしいのですが、ちょっと読みづらいかもしれませんが、 「彼女と私は同じ年だった。私たちは遊びに行ったり、会ったするコミニュケーションが足りなかった。私の能力不足(英語)のせいもあるかもしれないけど・・・。私と彼女は趣味や価値観が合わなかった。それは国籍の違いとかではなく彼女自身と合わなかった。」 me and she was same age. we didnt going out and face to face ... its not enogh. we were different Sense of values. 「私たちはお互いを好きだった。しかし、それはloveにはならなかった(発展しなかった)。私たちは話し合いをして別れた。私はそのほうがお互いにいいと思った。」 we like each other. but It.... we talk about each other,and we goes out..I thought its better..... すみませんがご指導よろしくおねがいします

  • 英訳:代名詞の使い方について

    日本人のなかには、街で外国人に会うとすぐ英語で話しかける人が多いし、また、外国人に対しては英語で話すべきだと考えている人も多い。そのような人たちは、日本の大学生は外国人に英語で道を教えることもできないと嘆いたりする。それよりも、外国人に話す機会があったら日本語で話し、そのうえでもし英語ができたら英語で話せばいいと思う。 この英訳なんですが、合っているかどうか添削お願いします。特に,oneとかhimとかの代名詞の使い方が合っているかどうかが知りたいです。 There are many Japanese who speak to a foreigner in English as soon as they see him and there are also many Japanese who think they should talk to one in English. Such people complain that Japanese college students can't even tell one the way. Instead, if we have a chance to talk to one, we should talk in Japanese and then , talk in English if we can.

  • 訳と文構造の説明をお願いできますか。

    以下の英文の訳をお願いしたいのですが。 訳と同時にthan前後の文法的解釈(文の構造)をご教示 いただければさいわいです。 "It's been obvious to me, but music doesn't need any language; it's the only language that everyone can understand," she told me. "For someone who enjoys music, I can't think of anything better to do with music than to let it transcend over two different cultures on opposite sides of the world."

  • 文の構造が分かりません よろしくお願いします

    中学の問題です。 「But we haven't decided what kind of pet we should get.」 この文の decided より後の分の構造が分かりません。 what kind of pet と we should get がそれぞれ目的語+目的語になっているのでしょうか。 それとも we should get が関係代名詞節で pet にかかっているのでしょうか。 それとも全く違う解釈があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 翻訳お願いします。

    So we have to focus on learning English because it is the most useful language not only in Asia but also in other parts of the world.

  • 訳なんですが、、"自信がついた"

    訳をおしえてほしいです、 そう、私は英語でしゃべるのはメールより苦手です。でもありがとう、あなたにいわれて自信がついたよ!(君ならできるよといわれたので) というのはどう英語にすればいいですか? yes, Im not good at speaking English than emailing. but Thank you for ..... I could get... おしえてください