• 締切済み

人身障害保険の休業保障金額について教えて下さい。

いつもお世話になっております。 今年の4月に単独事故により、保険屋さんより休業保障を1日\5.700 頂いています。 去年12月までは年収480万 サラリーマン(収入証明10年有ります)の収入がありました。が、 今年1月より、製造加工業で独立開業し一人親方として時給二千円の契約(口約束)で働いていました。三ヶ月で約80万の収入がありました。 保険屋さんは自営業者なので、(約款にも書いている)過去一年間の収入証明を提出するように言われましたが、上記の説明の通り、今年より独立したことや、サラリーマン時代の収入証明があることなどを説明しましたが、結果として1日\5.700休業保障しかでませんとの回答でした。入院や手術でリハビリ中で現在も休業保障を頂いておりますが、私の職歴や転職時期などでは、\5.700が妥当な金額なのでしょうか? 今は元請けの社長さんに助けて頂き、毎月休業保障証明書を保険屋さんに提出しております。 お詳しい方、私の状況では1日\5.700が妥当な金額なのでしょうか? 教えて頂けませんか。 宜しくお願いいたします。m(__)m

みんなの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

妥当です。 ポイントは「過去一年間の収入証明」が必要なこと。 しかし >今年1月より、製造加工業で独立開業し一人親方として時給二千円の契約(口約束)で働いていました。 これだから「収入証明」は0円となります。 サラリーマンの分を考慮して貰って「1日5,700円」に温情で行って貰ってますよ。 本来なら最低金額の「1日4,200円」です。 これが去年の1月よりからだったら 80万円÷3ヶ月=266,667円 266,667円×12ヶ月=3,200,004円 3,200,004円の年収から休業補償出して貰えたのにね。

mrm-mako
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。ほんとに間が悪いです(泣) ありがとうございました。

mrm-mako
質問者

補足

早速の回答頂きありがとうございます。説明不足で、申し訳ありません。時給は口約束ですが、約束通りの振り込み記録と給料(時給)証明覧が休業保障証明書にあり、一通り社長さんに書いていただき、一番初めに、通帳の着金コピーも提出しておりまが、妥当なのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人身障害保険の休業保障金額について教えて下さい。

    人身障害保険の休業保障金額について教えて下さい。 2度目の質問になりますが宜しくお願いいたします。 今年の4月に単独事故により、保険屋さんより休業保障を1日\5.700 頂いています。 去年12月までは年収480万 サラリーマン(収入証明10年有ります)の収入がありました。が、 今年1月より、製造加工業で独立開業し一人親方として時給二千円の契約で働いていました。三ヶ月で約80万の収入がありました。 保険屋さんには、給料の振り込み、通帳の着金明細コピーと時給証明書、去年の収入証明など送りました。 保険屋さんは自営業者なので、(約款にも書いている)過去一年間の収入証明を提出するように言われましたが、上記の説明の通り、今年より独立したことや、サラリーマン時代の収入証明があることなどを説明しましたが、結果として1日\5.700休業保障しかでませんとの回答でした。入院や手術でリハビリ中で現在も休業保障を頂いておりますが、私の職歴や転職時期などでは、\5.700が妥当な金額なのでしょうか? 今は元請けの社長さんに助けて頂き、毎月休業保障証明書を保険屋さんに提出しております。 お詳しい方、私の状況では1日\5.700が妥当な金額なのでしょうか? また、今年の3ヶ月分の所得申告し証明すれば、保障金額もかわるのでしょうか。目的は増額です 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 休業保障 保険料

    こんにちは。 休業保障の中から、保険料って引かれますか? 引かれる場合、いつも引かれている金額ぐらい引かれますか? それとも、少なく引いてくれるのでしょうか?

  • 交通事故の休業保障について

    今年3月に追突事故(当方過失0)に遭いました。10月いっぱいで治療費と休業保障は打ち切りされてます。 仕事は6月半ばまで完全休業しており この分は事故前3ヶ月の明細を添付して休業証明を申請し既に受け取っています。が、金額が少ないです。ただこちらの申請にも非がありました。休業証明は働いている現場の責任者に書いてもらったのですが 印鑑と一日実労○時間という覧の記入は本社でしてもらったため 実際働いている時間より少なく書かれていました。保険会社に連絡しましたが一度出されたものは修正できないと言われました。それとこれから減額分(6月半ば~10月分)を申請するのですが・・ 私はインストラクターをしておりこの4月から担当が増え それに伴い勤務時間も増えることになっていました。事故がなければ確実な決定事項でした。会社にはこの4月からの本来の勤務を元に休業証明を作成してもらったのですが 以前貰った休業分より提示した減額分の方が一ヶ月あたりの金額が多いです。もちろんごまかしのない金額なのですが 申請した額を支払ってもらえるのでしょうか?勤務時間帯や手当ての詳細、勤務表なども添付できるように書類は作成してもらってます。他にも何か証明できるものが必要ですか?添付書類全てに会社の捺印が必要なのかもわかりません。 また既にもらってしまっている休業分も本来の勤務からすると2/3程しかないのですが 休業保障としてじゃなくてもいいので請求できる方法はないですか?何を証明しても過去3ヶ月の明細が基準になってしまい実績がないものは認められないでしょうか?この過去3ヶ月の明細も時期的に年間で一番収入の低い時期に当たってしまっています(時給制で年末年始の休みが影響)。現在もまだ完全復帰がでぬまま打ち切りとなり せめて保障される時期の分だけでもちゃんと貰いたいのですが。 沢山の質問で申し訳ないですがご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 開業間も無い場合の休業保障について

    当方、個人事業主として昨年の9月ころより多方面から収入が発生するようになり独立しました。 先日、交通事故に合い休業保障のことが不安です。 調べてみたのですが、前回の所得から算出されるようなのですが、 当時は収入が少なく(雇われだったため)今の収入と大きく違います。 9月頃からようやく収入も安定していたのですが、私の場合は どのようにすれば満足の行く休業保障が得られるでしょうか?

  • アルバイトの休業保障について

    私の知人のことなのですが、交通事故で現在治療中です。 彼は以前から会社が終わった後にアルバイトに行っているのですが、病院に行く日はアルバイトを休まなければなりません。この場合、相手の保険会社から会社分の休業補償は無理としてもアルバイトの休業保障は見てもらえないのでしょうか。 アルバイトの休業補償が認められているのは知っているのですが、会社での収入もあった場合にはどのような判断になるのでしょうか。 彼は責任感が強く個人的なことでみんなに迷惑はかけられないと言って、会社は休まず病院には会社が終わってから週に3日ほど行っています。 将来のための修行と何年も継続して行っているアルバイトです。過去にわたり収入の証明もきちんと出すことはできるそうです。 会社はアルバイト行くことには個人の自由として認めています。

  • 休業補償の際の公休について

    主人が今年の1月に交通事故にあって、現在休業補償をもらっているのですが、公休について詳しく知りたいです。 毎月会社から休業損害証明書を書いてもらい、保険会社に提出しています。 日曜日は休業日ですが、休業補償の金額を計算する上では休業日も含まれるとの事でしたので、日額に30日(又は31日)を掛けた計算になっていました。 ところが、8月に会社から届いた休業損害証明書には、休業日(日曜日)の日付の上に「公休」と書いてあり、そのまま保険会社に提出しましたが、公休日を差し引いた26日で計算されてきました。 保険会社の方は「公休とありましたから計算に含まれません。」と言われ、そういうものだと認識しました。 しかし、会社から9月の休業損害証明書が送られてきたのを見ると「公休」とは書いておらず、そのまま保険会社に提出しましたところ、やはり26日計算で処理されていました。 主人はまだ会社に通える状態ではなく、もちろん一日も働いておりません。それでも休業日の日数は計算に入らないのでしょうか? 事故に逢うのは初めてで、保険の手続きやお金の計算など、その都度自分なりに勉強して理解してきたつもりですが、まだまだ未熟でこのような壁にあたった次第です。 このような場合についてお解りの方がいらっしゃいましたら、ぜひ回答をお願いします。

  • 自営業でも休業保障してもらえますか?

    車で信号待ち中に追突され通院しています。 自営業なのですが、通院や腰痛で父に仕事の負担をかけています。 本来なら自分の給料を減らして、父の給料を増やすべきでしょうが、減給はしていません。 また、祖母、父母、私、妻、子供2人の家族で、家事は妻と私で半分づつやっています。(妻は私の会社で働いています) 私、父、妻の年収はそれぞれ1000万円程度です。 このような状況なのですが、加害者の保険会社に休業保障はしてもらえそうですか? 休業による損失金額を算出するのは難しいのですが、休業保障を請求するとしたら幾らくらいが妥当でしょうか。

  • 人身障害保険

    先日私の妻が自転車で子供2人を乗せて通行中、 百貨店の搬入口から出てきた車両と接触し怪我をしました。 そこで人身傷害保険について質問です。 先方の保険会社(B社)から保障に関する連絡があり 基本的に全額B社で補償してくれるとの説明がありましたが 念のため当方の自動車保険会社(A社)に連絡したところ 現在加入している契約に人身障害保険担保特約5000万円がついているため 保険料の支払いが可能で、先方が加入している保険会社(B社) からの最終的な示談金がA社の見積を下回っている場合、 その差額をA社から受け取ることが出来るとの説明がありました。 B社にその旨説明したところ、A社にも保障金額を請求すれば A社からもでもらえるかもという説明を受けました。 保障としては治療関係費、精神的損害、休業損害、自転車修理関係費 が挙げられるかと思いますが、両社から保障を受けることは 実質可能なのでしょうか? これは保険会社の保障内容にもよるのでしょうか? 教えていただければと思います。

  • 事故による休業保障

    私は某大手運送会社の宅配業務についています。ある日構内にてトラックに身体を挟まれ、数ヵ月ほど休業しております。私は 運送会社の社員ではなく、運送会社と契約している協力会社と委託契約をしています。報酬は毎月の合計売上の85%が協力会社より振り込みされてきます。まだ保険会社とは、休業保障の金額が決まっていませんが、保険会社からいただく休業保障の15%を協力会社から請求されています。この請求は正当なものなのでしょうか?ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 休業保障 年金など

    こんにちは。 在職中で、勤務先がコロナで休業になりまして来月から休業保障6割が入るのですが、厚生年金・健康保険料・市民税・雇用保険が今までと同じ金額引かれるのでしょうか?ご存知のかたいらっしいますか?

1000円以内で音声+SMS+通話のSIM
このQ&Aのポイント
  • 10年ほど使用していたソフトバンクの3G回線をMVNOの格安SIMに移行したい
  • 条件はスマホの白ロム、SMS必須、割高な通話も可、データ通信は最低500MBあればOK
  • ホワイトBBのサービスが終了するので、ホワイトBBの呪縛から解放される予定
回答を見る