• ベストアンサー

お庭に植えられる木について

nasicoの回答

  • nasico
  • ベストアンサー率62% (41/66)
回答No.6

すいません、ビワの話引きずりますが・・・ ビワの葉っぱには薬効があり、それを貰いに病人がどんどん来るので、家には植えないほうが良い。 という話を父がしていました。昔の話ですね。 それが元で「植えると縁起悪い」と言われるようになったのかは知りませんが。 迷信ですので、そういう事を気にされる方は植えないほうがいいと思います。 実を結ぶ樹木は全般縁起良くないと言ってる方もおりますので、それじゃあ何も植えられないじゃないか~!なんて思っちゃいましたけど(^^; すいません。趣旨がずれてます・・・ ところで。 樹木は生長するわけで、背が高くなって困る事もあるし、shera-chanさんがどれくらいお世話出来るかで植えられる樹木の種類も決まってくると思いますよ。 金木犀などはこまめに剪定すればある程度樹高抑えられますけど、放っておくと高枝バサミでも届かなくなります(^^; うちに2本並んで植えてありますが、それだけで多分3mの花壇一杯になってしまうかも。 ですから、大きい木を1本と、低木を数本がいいのではないでしょうか。 ブルーベリーはいいですね! 素敵なお庭になるといいですね(^_^)

shera-chan
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 実は共働きで、かなり放っておく可能性が高いです。 平日はまったく無理なので、週末の空いている日に、手をかけて上げれる程度なんです。 びわは昔隣のおじさんがよくくれて、それが毎年楽しみだったので、びわ・・・って思ったのですが、皆様の意見を聞いているとやめておいたほうがよさそうですね。。

関連するQ&A

  • 庭に植える木について

    現在庭の施工を予定していて、1~2本、木を植えることを検討しています。 植える場所は、少し日陰ぎみで、隣の家のフェンスとの境にある花壇です。 (花壇はレンガで囲み長細い形) 現在、下記の木を鉢にいれた状態で所持しており、どれも30~40センチぐらいの高さです。 記念樹での頂きもの。 ブルーベリー(2本) キンモクセイ ニオイヒバ ユスラウメ バイカウツギ ドウダンツツジ あまり大きくなりすぎず、落ち葉(花)などで隣の家に迷惑をかけないものはどれでしょうか。 教えていただけるとたすかります。 宜しくお願いいたします。

  • 手間のかからない庭作り

    現在5坪ほどの小さな庭があります。中古の家なので前の持ち主が作った庭です。地面は全て土で小さな花壇もありますが、はっきりいって荒れ地です。小さな花壇だけを残しあとは砂利を敷きたいのですが主人が芝生にしたいと言います。ですが芝生は手入れがとても大変だと聞きました。小さな子供もいますし、私自信それほどガーデニングが得意ではないので、できるだけ手間のかからない雑草の生えにくい庭を作りたいと考えています。良いアドバイスをお願いします。

  • 新築の庭を芝生で敷き詰め周りにセンスの良い木を植え

    たいです。 庭は30坪ほどで日当たりはかなり良いです。 映画の様な深い芝生を敷き詰めて、塀の近くに木を植えたいです。 芝生はどんな芝生が良いですか?(手入れや価格を踏まえて) 土壌改良などは必要ですか?(現在は雑草が茂ってます) 初心者でも手入れの簡単で洋風な木はありますか? オリーブやブルベリー位しか知識がありません。 漠然として答えにくい質問でしょうが、 かっこよい洋風の庭を夢見てます 写真やサイトなどありましたら教えて下さい

  • 日陰に強い木

    庭の角に、1.0m程度の半径な花壇を作りました。 そこに、ブルーベリーを植えてたのですが、日当たりが悪く育ちませんでした。 ブルーベリーは日当たりのいい所に移動したのですが、この花壇がなにもなくて寂しいです。 そこで日陰に強い、低木の木を探してます。落葉樹以外でいいものはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株立ちで、ある程度高さのあるオススメの樹木を教えて下さい

    庭の中心辺りに株立ちの木を植えて、その周りをレンガ&サークル状のベンチで囲う予定です。 株立ちの木は、高さがあっても大丈夫です。 今、庭にある樹木はオリーブ・シマトネリコ・ヤマボウシ・ライラック・コニファー等です。それとは別にハナミズキも植える予定です。 居住は東海地方の沿岸です。 候補としてソヨゴの赤い身のなる物・・・なんですが、他にお勧めがあったら教えて下さい!

  • 石灰を与えてはいけない木は?

     庭のオリーブに有機石灰(カキ殻)を与えようと思います。ついでに、ほかの木(やまもも・びわなど数種類)にも与えようと思っています。  しかし、バラなど石灰を与えないほうがよい植物もあると聞きました。そこで、石灰を与えてはいけない木には、どんなものがあるか教えていただきたいのです。

  • 日当たりの良すぎる庭

    庭に植えるシンボルツリーについての相談です。 我が家の庭は南向きで、日当たり良好と言うよりも、良すぎて乾燥しがちです。 気候的にも暖かい方で、真冬でも雪が積もることはあまりありません。 今まで植えていた桂の木が、やはりと言うか…枯れてしまいました。 ですので、次に植える木を探しています。 シンボルツリーを植える場所は、一日中日が当たります。 シンボルツリー以外で現在植えているのは、 オリーブ、フェイジョア、ナンキンハゼ、ソヨゴ、ジューンベリー、ドゾネア、トネリコ、マンサクです。 できれば上記以外の木を植えたいのですが…。 それなりに大きくなる木で、乾燥に強い木はありますでしょうか?

  • マンションの庭・・・砂利?芝?土?

    マンションの専用庭に今まで、土の上に防犯用の砂利を敷いていたのですが 子供が遊べるスペースにしようと言う話になり、砂利はブランコやすべり台を置いたり 遊べるようなスペースに向かない・・・と思い変えたいのですが 土がいいのか、芝生がいいのか、もしくは違う何かがいいのか 全く分からず悩んでいます。 庭にはもともとつつじや植木が生えていて根元で切って更地にして砂利を敷いてる 状態なので砂利をどかしただけでは植木の根元が出ていて危ないので 何を選択しても土の上に何か敷くことになると思うのですが 何かおススメやアドバイスをお願いします。

  • マンションの共有部分って??

    分譲マンションの1Fに住んでいます。 バルコニーは専有部分ですが続きのような作りの つつじの植わっている花壇の部分は共有部分です。 以前、管理人さんに「洗濯物とか干してある事もあるだろうから 花壇の部分に入って手入れする事はしないから管理して下さいね」 といわれました。 早速つつじが枯れたので短めに剪定し かなり生えていた雑草も抜き ついでに防草用の砂利も一面に敷きました。 次の日、管理人さんに会った時に 「つつじ切っちゃったでしょ??つつじはマンションの ものだから切っちゃダメだよ。管理費に庭師のお金も入って いるから今度庭師が来る予定だったんだよ・・・」 と言われました。 結構短く剪定してしまったのですが万が一枯れてしまった 場合はどうなるのでしょうか?? そして共有部分は一般的にどこまでやってもいいんでしょうか?? 管理しろと言われたので管理したつもりなのに つつじは切るなと言われ、でも雑草は抜けという事なのでしょうか?? しかも共有部分なのに砂利は敷いてもいいのでしょうか?? もし、雑草抜きだけをお願いされているのであれば なぜ共有部分なのに管理しないといけないのかわかりません。 ちなみにお隣さんも砂利は敷いてますし避難用の扉に ネットを張ったり結構好き勝手やってます。 はっきり言って花壇の向こう側は道ではなく 一般の人は絶対に敷地に入れない会社なので 2F以上の住人からしか花壇は見えないので何のために 花壇があるのかさえ不明です・・・。 名ばかりな共有部分(花壇)を自由に使わせてもらうのは 不可能なんでしょうか??

  • 庭の掃除

    庭の掃除について質問です。 【まず、庭について】  庭に大小様々な樹木が20本近く植わっており大きいものでは10メートル近くまで成長しています。  玄関から門まではまず玄関ゾーンに芝生と飛び石があり、そこから門周辺まで土の上に砂利を敷いています。  休日は砂利の部分でバーベキューをしたり、夏場などは芝生の部分にプールを出して家族で楽しんでいます。 【木の葉の回収について】  木の葉が多いのですが、ためておいて休日などに離れにある五右衛門風呂の燃料として利用したりしています。  そうした時に、砂利部分に落ちた木の葉を集めるとき熊手や竹ぼうきだと砂利まで一緒に回収してしまい五右衛門風呂の燃料にしづらいです。 【改善したいところ】  困り事と言う程でも無いのですが、そこを踏まえて「こうしたらいいよ~」とか「こういう便利グッズがあるよ~」など教えて頂けると幸いです。  出来れば同じように広めの庭を管理されている方か、そういった仕事をされている方の意見を頂きたいです。 ※ブロワーで一か所に集めたり、落ち葉掃除機なんかも検討したのですが、細かい砂利なども一緒に集まりそうで、そうだとしたら意味がないな~と躊躇しています。 【この質問に至る背景】  私は嫁の立場で義理母との関係は良好です。 だからこそ、いつもお世話になっている庭師さんに相談してしまうと、義理母に変な風に伝わったらいやだな~と思いここで質問しています。 もしもいい案ががあれば、義理母に相談後庭師さんに相談という形になると思いますので、お知恵をお貸しください。