• ベストアンサー

アライグマの生息地に分布している植物が知りたい。

Louisvilleの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

在米です。  アライグマは庭や道路に一杯います。 したがって、州道ではたくさん轢かれて死んでいます。 さて、我が家の庭にもよく出没するのですが、 Oak、 Red Bud (日本では ハナスオウ、というらしい)、Bradford Pear(一応ナシの木なんですが、実は驚くほど小さくてたべることはできません。日本では見たことがありません) などの木がたくさんあります。 自然林にも この種の木がたくさんあります。 あと、常緑樹ではモミの木のようなものもあります。 お役にたちましたでしょうか?

kunst0903
質問者

お礼

ありがとうございます!!! 確認はしたのですが、機器を家に忘れたため返信が遅くなってしまいました。ごめんなさい。 でも、朝一番で知ることができたので、今日の作業が捗りました!!おかげさまです。 とくにオークやハナスオウは私が求めていた形態に近かったので、聞いてよかったです! また在住の方とのことで、よりリアルなものを知ることができました!本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • アライグマは被害者

    アライグマは被害者 最近では、日本全国に生息するアライグマですが、害虫として駆除されているということで、アライグマの生息数がかなり増えてて、生態系を脅かし、農作物を荒らし、民家などに、住み着き住人を困らせているという具合に、やっかいもの扱いされているのが、現状です。が、しかし日本には本来いないアライグマを北米から連れてきたのは、知識のない日本人のせいなわけで、連れてこられたアライグマは、捨てられたり、逃亡したりして、今日にいたっているのです。私が言いたいのは、増えすぎ、被害をもたらすこのアライグマを駆除するしか、選択がないのでしょうか?なんとか、彼らを生かす方法はないものかと、思案していますが、いいアイデアがありません。そして、この無責任に、彼らを輸入した日本人たちに、憤りを感じます。彼らに罪はないのです。

  • アカヒレの生息地

    アカヒレの生息地について質問です。 自分で調べて中国の渓流?のようなところに生息しているという事はわかったのですが、抽象的すぎていまいちピンときません。 ベトナムなんかにもいるようなので分布域は広いと思いますが、何地方、何省とか具体的な生息域を知っている方いらっしゃいますか? アカヒレもふつうに飼っているのでは面白みが無いので、できるだけ忠実に生息域を再現した水槽にしたいと思った次第です。 回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 事業用地内の貴重植物は伐採してもよいのでしょうか?

    更地だった事業用地でその3年後に工事を行おうと思ったら、貴重植物が生息していることが判明しました。事業用地は広くその他の雑草もうっそうとしているため、貴重植物の場所や生息数は確認することは困難です。 このような場合で、全てを雑草として伐採することは出来るのでしょうか。 ちなみに、3年前のアセスメントでは、事業用地の周囲で貴重植物が生息していることが確認されています。

  • 動物の生息地について教えてください。

    いくつも質問させていただいております。 お世話になります。 動物の生息地についてです。 キリンは何故アフリカにしかいないのでしょうか? また、トラはアフリカにいないのは何故でしょうか? シベリアやインドとまったく気候が異なる地域に生息しているにもかかわらず。 いろんな動物に言えると思います。 逆にゾウはアジアにもアフリカにもいます。 ちなみに絶滅したとされるマンモスなんてアフリカにいてもおかしくなさそうなのに。オーストラリアは別とし、アジアとアフリカは長く陸続きだったと思います。アメリカも。(何故、アフリカに動物が多く住むかというのもネックなのですが) ただ、環境が的したといえばそれまでかもしれませんが。 数々の動物はその環境に適するため、進化したり退化したり、何らかの 体内や体型の構造は変えることは可能だと思います。 結構、人に笑われる質問をしてしまう私。子供じみていると思いますが、このようなサイトがあるということを知って思い切って質問させていただいてます。ふと思ったことが不思議で不思議で。お答えいただけたらうれしく思います。

  • 世界の気候

    1週間後に定期考査がありますが、地理Bについてわからない点がいくつかあります。 Q-1 アフリカのサバナ地方の代表的な樹木で樹高に比べて枝の広がりが大きく、乾季には落葉するパンヤ科の樹木は何か Q-2 パラグアイ・アルゼンチンにまたがるパラグアイ川とその支流のつくる低平な熱帯草原は何か Q-3 アメリカ合衆国の中部から西部およびカナダの一部にかけて分布する広大な長草草原は何か Q-4 ロッキー山脈東麓にある短草草原からなる平原は何か Q-5 アルゼンチンのブエノスアイレスを中心に広がる草原は何か(湿潤草原と乾燥草原に区分される) Q-6 ハンガリー盆地・ドナウ川支流の草原は何か 以上についての回答をお願いします

  • 自生地の再現が好き・・・

    山野草の栽培において自生地を再現し地植えする予定なのですが、いろいろな生育地の中でまず「草原」を作ろうと思っています。 植えるものはヤマユリ、オニユリ、ワレモコウ、ツリガネニンジン… 予定では土は深層に赤土を、表層は草遺体腐葉土。 そして草種がどうしようか迷っているところです。 ススキ、チガヤ、エノコログサ、小ザサ。ほかに思いつきません。 何かこれらのほかに草原を構成する草はありますか?

  • 道端の植物

    道端にある落し物を勝手に持っていくのはまずいですが 花や草のような植物を摘んでいる人はたまに見かけます 私有地でなければ花等の植物を持っていってもいいのでしょうか。

  • サンフランシスコ近辺での珍しい生き物や植物について

    こんにちは、来週から1週間サンフランシスコを訪れようと思うのですが、この近辺で食虫植物の自生地や、日本では見られない珍しい生き物の生息地などはありますでしょうか??もしご存知でしたら教えていただけるとうれしいです(^^

  • 傾斜地の土止め用植物

    傾斜地(北から南に傾斜)に新築を予定しています。大雨の時の土の流出を極力抑えるため、観賞もかねた効果的な植物を植えたいと思っています。何かお奨めがあるでしょうか?かなり広範囲(50坪程度)に植える必要があるため、なるべく安く上がるものを希望しております。芝は根が浅いため不向きでしょうね?

  • 植物体中のフェノール類について

     植物体(できれば樹木の樹皮や根皮)中のフェノール類について知りたいのです。具体的にいうと、1)どのような種類のものがあるのか? 2)それらはどのような部分に分布しているのか?(細胞レベルでも組織レベルでも。) 3)それらはどのような性質か?(特に水に対して易溶性か難溶性か?)  というようなことです。なかなかこれといった文献に行き着きません。情報お待ちしています。