• 締切済み

compile-X と x-torqu

STELLA3000の回答

回答No.1

+方向に巻いてある物が斜めからの力に弱いとすれば、X状に巻くことによって斜めからの入力に対して強度を持たせることが出来ますよ、という意味合いです。 シマノならスパイラルXや、その他ブランクスメーカーでは6軸などと呼ばれていますね。 モアザンとエメラルダスの感度の違いは、ロッドの張りではないですか? ブランジーノしか使ったことありませんが、感度と張りは別物で、張りが強いほど感度が良く感じるだけではないでしょうか? 良く言う、硬い物ほど感度がよいというのと同じです。実際は言うほど変わらない物です。 シーバスロッドはややレギュラーよりのファーストテーパーが多いです、魚が掛かってからはしなやかに胴まで曲がります。 エギングロッドは張りが強めのファーストテーパーが多いですね。 ロッドの長さもシーバスロッドの方が長いことが多いですし、アクションをメインとしたエギングロッドに比べるとかなりだるく感じます。 最近のロッドはPEを前提としてるのもあって、ラインテンションが掛かっていればオーバースペックな感度のロッドばかりです。オールSiCガイドのロッドなら1万円程の物でもPEが問題なく使えますし、感度は申し分ないです。 持ち重り感をなくして、操作しやすい・・・。 それらが高級ロッドから受ける印象です。 グラスが15%程入っている有名エギングロッドもありますよ。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございました。 また御教授お願いいたします。

xedos
質問者

補足

ありがとうございます。 せっかくご説明いただきましたが、・・・わかりません。 ハイパワーXとコンパイルXは承知しているつもりですが、Xトルクとどう違うかがわかりません。 当方が比べた感度というのは、グリップに極近いバット部です。 モアザンは指で竿を弾くと「カンカン」という金属的な印象を受けましたが、 エメラルダスは何と言うか、、、異なる印象です。 竿全体の印象でも、モアザン(SVF)は感度が良いな!と素直に感じますが、エメラルダスは、、、、コレ本当にSVF?という印象です。 あくまで印象ですので、実際当方の書き込みはでたらめなのかもしれません。

関連するQ&A

  • SVFとcompile-X

    ダイワの竿には「SVF compile-X」 と 「SVF」とありますが、何がどう違うのでしょうか? 具体的には、 エメラルダス AGS か エメラルダス EX AGS を購入検討しています。 以前モアザン(SVFcompile-x)を使用していて非常に軽く、感度が良かった印象があります。

  • 竿の構造

    竿の製法・構造になんとかXとかxなんとかってあります。 メーカーのうんちくを読んでいて、なるほどね~って勉強になります。 このx製法の他にも、4軸とか6軸と呼ばれる製法もありますが、これらの経緯、特許権などの話を伺えたらと思います。 例えば、 xなんとかは45度巻きがポイントになっていますが、4軸6軸は45度を採用していません。 素人から見ると、 45度の特許があるから、30°60°にならざるを得なかったようにも見えますし、 30°60°の特許が先にあったから、45度になったようにも見えます。 どういう経緯で世に登場したのでしょうか? xなんとかは、素人にもよくイメージできる製法で説明されていますが、 4軸6軸ってどうやって造っているのでしょうか? カーボンテープを4あるいは6軸に配したシートを作って、このシートをマンドレルに巻くってイメージなんですけどあっていますか? 4軸6軸って1層なんでしょうか?多層なんでしょうか? 各社製法の長所短所も教えていただけると幸いです。 「xなんとか」とはハイパワー、スパイラル、コンパイル、トルク、などを差しています。 公開されている技術だと思って質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • シャフトのスペック表示について

    いつもお世話になっております。今回もよろしくお願いします。 さて、シャフト(特にドライバー)のスペックに関してですが、フレックス表示(R・SR・S・X等)に関しては絶対的な基準がないため、こちらのメーカーのSRはあちらのメーカーのSよりも硬いなどという逆転現象がまま起こると聞いておりますが、トルク表示に関してはどうなのでしょうか?例えばトルクが"3.2"との表示がある場合、基本的にはどのメーカーであっても同じくらいのねじれが生じるものと考えてしまってよいのでしょうか?もちろんフィーリング自体はフレックスやキックポイント等の総合的なところになるわけでたとえトルクが同じとしても違いは出てくるとは思いますが…。 よろしくお願いします。

  • 万有引力による回転運動

    この問題についての疑問をどなたかご教授ください。 長さ2lの水平な某とその両端につけた質量mの質点A、Bから構成される重りを考える。棒の中心が天井からワイヤーで吊るされており、Oを原点とし、水平方向にx軸、y軸をとる。棒の変形と質量は無視で、重りは水平面内でOを中心に回転できるとする。重りが角度θ回転した時にワイヤーのねじれによるモーメント(トルク)-kθ(k>0)が働くとする。以下の問いに答えよ。 図に示すように質量Mの質点C、Dが、x軸上に原点から距離L(L>l)の位置に置かれてある。重りには万有引力とワイヤーのねじれによるモーメントが働く。質点AとCとの、BとDの間の引力に比べて質点AとDの間、質点BとCの間の引力、ワイヤーのねじれによる力が小さいとして無視し、重りの回転運動に関する運動方程式と周期を導け。ただしθは微小角度であり、θの2次以上の項は無視せよ。 (疑問) 万有引力によるモーメントを求めるということなので,各質点同士に働く万有引力のy方向成分を算出するしてlとの外積をとると思うのですが,y方向成分を算出するための角度がどうしても求められません。どのようにしてその角度を求めるのでしょうか?もしくは,他に方法があるのでしょうか?

  • まがりばかさ歯車の回転方向について

    イタリアから酪農機械を輸入販売しています。 まがりばかさ歯車を使用したアングルギアボックスの歯車破損が起きています。 根本的にギアボックスの強度が使用状況に合っているかを調べる必要が有りますが、分解確認してみると歯のネジレ方向(駆動歯車→右ねじれ、被駆動歯車→左ねじれ)が感覚的に回転方向と合ってはいない感じがします。 まがりばかさ歯車は、歯のねじれ方向と軸の回転方向によって伝達トルクに違いはあるのでしょうか? 色々なホームページを見ても、ずばりの結論が書いてありません。 素人質問ですが教えてください。

  • ジャガーXJ X308 HDDナビ 音質で質問させていただきます。

    ジャガーXJ 2001年式 音質向上 HDD ジャガーXJ X308にアルパインスーパーサウンドシステムが付いているのですが、 HDDナビを付けたいと思っています。(オーディオは純正です) (1)Panasonic CN-HDS915TD オンダッシュもしくは カロッツェリア AVIC-HRV022を考えています。 どちらがおススメでしょうか?(オンダッシュのモノでないとエアコン操作が出来ない為) 今後音質をメインに考えていきたいと思っています。 (2)その後サブウーファー、ツイーターなど音質を向上したいと思っているのですが、 ・アンプを付けなければいけないでしょうか? ・デッドニングは外部と内部がしっかりした作りの車でも必要でしょうか? ・音質を向上するために何からから始めれば良いでしょうか? (3)メーカーはスピーカーやナビなど統一した方がいいでしょうか? まったくの素人ですがアドバイスよろしくお願いします。

  • シャフトのトルクの差による違いは?

    こんばんわ、教えて下さい。 最近、近くのゴルフ練習場にてクラブの試打会があり、いろいろなクラブ(ドライバー)を試打しました。そこで1つ疑問に思った点がありましたので教えて下さい。  フレックス「S」でトルク「2.8」のドライバーシャフトの特徴と、どんなタイプの人に向いているのか?  また、フレックス「X」でトルク「4.2」のシャフトの特徴と、どんなタイプの人に向いているのか?教えて下さい。  まったくの素人ですので、見当違いの質問になっていると思いますが、ご存知の方いらっしゃたら教えて下さい。お願いします。

  • 一眼レフカメラと単焦点レンズについて

    それぞれのメーカーの普及価格帯のもの たとえば キヤノンならX5とX7、X7i ニコンならD3200とD5200、D5300またはD7200 と普及価格帯でも値段の違いがあります。 本体のみ購入、単焦点レンズと組み合わせる場合 やはりX5よりはX7 D3200よりD5200やD7200のほうがいい絵が撮れるのでしょうか? 感性の問題は除き、純粋に技術のみで考えるとき 初級レベルでは変わらず腕が上がるに連れ変わるのか 初級レベルでは大きく違い、腕が上がるに連れ差も少なくなるのか 最初から差があり技術レベルが向上しても埋められない差がそこにあるのか 素人でも玄人でも普及価格帯の二、三万の差では素人は素人なりに玄人は玄人なりに同じくらいの写真が撮れるものなのか 単焦点レンズにとって都合の良いスペックが価格の違いで生じているのでしょうか? 同程度であれば初級のものでいいと考えています。

  • 政治について素朴な疑問

    あまり政治には詳しくないのですが、安倍政権のときはサクラなど色んな問題が浮き彫りになってよく国会のニュースで叫ばれていたような気がします。国会ってそんなことしかやっていないのかという印象もありました。 岸田政権になってから、問題になったのは長男のことくらいで、ほかの議員の問題は別として、安倍政権ほど国会で延々と問題を取り立たされていないイメージがあります。決してクリーンではないと思ってますが、これほどの違いは一体なぜなのでしょうか?印象操作ですか?素人目線で無知なもので分かりやすく教えていただけると、幸いです。

  • 初めてのデジイチ X2、D40、D60、k-m… 迷ってます!

    初めてデジタル一眼購入を考えています。 色々調べた結果、今は Canon Kiss X2、 Nicon D40、 Nicon D60、 ペンタックス k-m で悩んでおり、ご意見を頂戴したく思っています。 (X2のキャッシュバックがまもなく終了するのでちょっとあせっています) 主に室内でのペット、子ども、料理などの日常生活や花、風景など行楽やお散歩時に使用する予定です。 操作性よりは、画質を重視します。ライブビューもあってもなくてもいいと思っています。 ノイズの少ないシャープな画が好きで、色もあまりこってりしていない方が好みです。 (パナソニックのLX3を買って色の出方が気に入らず失敗したと思った経緯があります…) 色はRAWで弄ればなんとかなるのでしょうが、性格上PCで弄りだすとキリがないのでできるだけjpeg撮って出し(もしくはボディ内現像)で使用したいと考えています。 自然な色合いだという風に聞いて、最初はX2が第一候補だったのですが、ネットなどで作例を見ていると、確かに自然なのかもしれませんがちょっとおとなしすぎて(ほんのちょっとなのですが)、シャープ感にも欠けるような気がして躊躇しています。 レンズで変化するのでしょうが、しばらくはキットレンズを使うつもりなので… D40は作例を見た限りでは色も好みだし、今レンズキットで39800円でお得だと思い、候補に入れました。 しかしホコリ対策と、古い機種なので長く使うにはどうなんだろうということと、レンズに制限があるということが心配です。 という面でD60も候補にいれました。 今後欲しいと思っているレンズはマクロと単焦点ぐらいではあるのですが… k-mはボディ内手振れ補正と、デジタルフィルターが楽しそうで気になっています。 ちょっと色がこってりに感じたのと、高感度ではX2の方がいいという評判を聞いて画質が心配です。 デジイチデビューをするにあたって、今後もレンズを買って行くことを考えると 種類の多いキャノンかニコンがいいとよく聞きますが、ボディ内に手振れ補正があるペンタックスの方がレンズを揃える際に安価ですむ ということも聞き、本当に悩んでいます。(パンケーキにも興味があるし…) 店頭で触ってみた時は、第一印象ではD40>D60>X2=k-mだったのですが、 ボタンの操作性などを何度も触っているうちにわからなくなってきました。。 堂々巡りで答えが出ません。。 どなたか背中を押してください。