重りの回転運動と万有引力

このQ&Aのポイント
  • 重りの回転運動と万有引力について疑問があります。
  • 重りの回転運動におけるモーメントと角度の関係について教えてください。
  • 重りの回転運動で角度を求める方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

万有引力による回転運動

この問題についての疑問をどなたかご教授ください。 長さ2lの水平な某とその両端につけた質量mの質点A、Bから構成される重りを考える。棒の中心が天井からワイヤーで吊るされており、Oを原点とし、水平方向にx軸、y軸をとる。棒の変形と質量は無視で、重りは水平面内でOを中心に回転できるとする。重りが角度θ回転した時にワイヤーのねじれによるモーメント(トルク)-kθ(k>0)が働くとする。以下の問いに答えよ。 図に示すように質量Mの質点C、Dが、x軸上に原点から距離L(L>l)の位置に置かれてある。重りには万有引力とワイヤーのねじれによるモーメントが働く。質点AとCとの、BとDの間の引力に比べて質点AとDの間、質点BとCの間の引力、ワイヤーのねじれによる力が小さいとして無視し、重りの回転運動に関する運動方程式と周期を導け。ただしθは微小角度であり、θの2次以上の項は無視せよ。 (疑問) 万有引力によるモーメントを求めるということなので,各質点同士に働く万有引力のy方向成分を算出するしてlとの外積をとると思うのですが,y方向成分を算出するための角度がどうしても求められません。どのようにしてその角度を求めるのでしょうか?もしくは,他に方法があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.3

0CA間の角をα、AC間の距離をrとします。 角θが微小と仮定しているのでαも微小として良い筈です。 そうするとrも一定と仮定しても差し支えありません。 r=L-l; AからOCに下した垂線では次の式が成立しています。 lsinθ=rsinα これからAC間の引力(一定値):Fのy軸方向成分:Fsinαは求められる筈です。 ABにCDから働く引力等はこの2倍として求められます。

turedurePh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >AからOCに下した垂線では次の式が成立しています。 lsinθ=rsinα これからAC間の引力(一定値):Fのy軸方向成分:Fsinαは求められる筈です。 そうか、そうでした。この関係をすっかり考えていませんでした。 これで問題は解決しそうです。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#154783
noname#154783
回答No.2

ANo.1です. タイプミスしました. (誤) > CからAに働く万有引力によるトルク > N = r×F = F = -G M m r×CA/|CA|^3 (正) > CからAに働く万有引力によるトルク > N = r×F = -G M m r×CA/|CA|^3 コピペして消し忘れました.すみません.

turedurePh
質問者

お礼

補足訂正ありがとうございます。 了解しました。

noname#154783
noname#154783
回答No.1

r = OA = (l cos θ, l sin θ, 0) AC = OC - OA = OC - r = (L - l cos θ, -l sin θ, 0) 万有引力 F = -G M m CA/|CA|^3 CからAに働く万有引力によるトルク N = r×F = F = -G M m r×CA/|CA|^3 r×CA = r×(OA - OC) = -r×OC = e l L sin θ # eはz軸正の向きの単位ベクトル. ∴N = -e(G M m/|AC|^3) l L sin θ. あとは|AC|^3を成分計算するだけ. DからBに働く万有引力によるトルクも同様.

turedurePh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 てっきり点Aから線Lに対しての垂線と点ACを結ぶ線のなす角度を求めるものだと思っていましたが、単純に外積を取ればいい話といことですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 万有引力が中心力であることを示せ

    原点Oに固定されている質量Mの質点から、距離rに位置している質量mの質点が受ける万有引力の位置エネルギーが U=-GMm/r で与えられるとき、質点の受ける力Fベクトルを Fベクトル=-grad U を計算して力が距離だけの関数でしかも方向が原点を向く中心力であることを示せ。 ただしr二乗=x二乗+y二乗+z二乗 である。 自分でも考えてみたんですがよくわかりません。 どうやって中心力だと示せばいいんでしょうか・・・ どなたか教えてください。お願いします

  • 万有引力について

    質量M、半径bの一様な質量密度の球があり、この球の中心からr(r<b)の距離に質量mの質点が受ける万有引力がF=-GmMo/r^2 (Moは半径rよりも内側にある質量) であることをガウスの法則と同様な考え方を使って示せ。 という問題なのですが、どのようにガウスの法則を考えればよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 複数の質点から受ける万有引力の求め方。

    複数の質点から受ける万有引力の求め方。 「地球上の物体に及ぼす地球の引力は、地球各部が及ぼす万有引力の合力であり、これは【地球の全質量が地球の中心に集まった時に及ぼす万有引力に等しい】」 と物理の教科書に書いてありました。 【】内の文がどうしても納得できません。 試しに簡単な例を考えて計算してみました。 質点A(m[kg])、質点B(M[kg])、質点C(M[kg])がこの順で同一直線上にあり、 AB間、BC間の距離はr[m](つまりAC間は2r[m]) (1)AがBとCから受ける万有引力f[N]は、万有引力定数をGとして  f=GmM(1/r^2+1/(2r)^2)=5GmM/4r^2 (2)【】内の文のように考えれば、BとCの重心をDとすると、  Dの質量は2Mとなり、位置はBCの中点で、AD間の距離は3r/2となるので、  f=Gm(2M)/(3r/2)^2=8GmM/9r^2 このように値が異なってしまいました。 (1)は正しいはずなので、(2)が間違っているはずなのですが、 どこが間違っているのか教えてください。

  • 物理の万有引力の問題についている解答が理解できない

    xy平面上に半径aの薄い円盤がある。この円盤の面密度をσとする。z軸上の点P(0,0,z)(z>0)に質量mの質点がある。 (a)この質点が円盤から受ける万有引力↑Fは、z成分しかもたないことを説明し、↑F=Fz↑ezとするとき、Fzを円盤の質量Mを用いて表せ。 (b)点Pの質点が受ける万有引力のポテンシャルU(↑r)をMを用いて表せ。 (c)U(↑r)から、↑Fの向きと大きさを求めよ。 回答は添付画像の通りとなっていました。 この回答でわからなかった点があるので教えてください。 質問(1) 回答が式だけで何をやっているのかよくわかりません。(a),(b),(c)ではそれぞれどのようなことを行っているのでしょうか?解説をお願いします。 質問(2) 文字ξ、やΦ’などの文字は何を表しているのでしょうか? 質問が多いですが、ご回答いただけると助かります。 教えてください。

  • 力学の問題がわかりません

    太さの無視できる質量Mで長さ2aの一様な棒が、中央の点が原点上にくるようにx軸上におかれている (1)x軸上の点(x.0.0),x>aにある質量mの質点が感じる万有引力のポテンシャルを求めよ (2)上で求めたポテンシャルから、質点が感じる万有引力のx,y,z成分を求めよ。

  • 万有引力『ボールに地球が落ちる?!』

    物理、万有引力についての質問です。 この手の質問は過去に沢山ありまして、そちらの質問回答を自分で見てみたのですが、 いまいち納得できないので質問いたします。 万有引力の定義には『質量を有する全ての物体間に作用する力』とあります。 すると例えば、一つのボールが鉛直方向に打ち上げられたとき 空中に存在するボールに地球が落ちていると考えてもいいのでしょうか。 重力という概念があるように一般には常に‘地球に‘落ちていると考えるのはなぜでしょうか。

  • 2質点が万有引力で引き合っています。お手上げ状態です・・・

    力学の問題が解けません 質量がm1とm2の2つの質点が、最初、直交座標で(-l,0,0)および(l,0,0)の地点にあり、お互いの万有引力だけを受けて運動する。それぞれの初速は(0,2V,2v)および(0,-V,v)である(Vとvは速さの定数)。 という問題において、 全運動エネルギーはどのような時に大きくなり、どのようなときに小さくなるか。 という問題と 重心に固定した座標系で表現したとき、質点の運動が定常的な円運動になるためのvに対する条件は? という問題が解けません。 とりあえず運動エネルギーの時間変化を調べるべく 運動エネルギーを求めて時間微分しようとしたのですが、わからないんです。 お手上げ状態です・・・ どなたかわかりやすく教えてもらえないでしょうか?

  • 回転系の運動方程式について

    回転系の運動方程式の立て方がよくわかりません… 慣性モーメント×角加速度=モーメント ですよね? 例えば、滑車(慣性モーメントI,半径R)があって、その上端にバネが水平方向についていて右端には重りがつりさげている場合の滑車の運動方程式を考えようとすると、 教科書の答えは (I+mR^2)θ''=-kR^2θ となっています。 けれど、重りもモーメントを与えているのだから右辺にmgRが必要なんじゃないかと思うのですが… なぜダメなんでしょうか?

  • 剛体振り子 回転の運動方程式で解く問題

    一端を通り棒に垂直な水平軸の周りで自由に回転できる棒を、水平の位置から離したら、他端が真下を通るときの角速度はいくらになるか。 棒の質量をM、長さをLとする。慣性モーメントはI=MLL/3である。 回転の運動方程式を使って解かなければいけないのですが途中式がわかりません。 答えは√3g/Lです。 助けてください。

  • 物理の問題でわからない問題があります><

    問題は質量m の錘に軽い紐をつけて吊り下げ、錘を水平方向に引いたところ、紐が鉛直方向と角度αをなしてつり合った。錘を水平方向に引いた力、紐の張力を求める。 (1)重力W、張力T、水平に引く力F の間にはどのような関係があるか。 (2)水平方向をx 軸、鉛直上向きにy 軸をとり、それぞれの力W、T、F を成分で表せ。 (3)各成分について、つりあいの条件を示せ。 (4)張力、水平方向の力の大きさを求めよ。 多くてすみません。分かるものだけでもいいのでよろしくお願いします。