• 締切済み

いつまで仕事してました?(いつ辞めました?)

 仕事をお持ちで、出産経験のある方(予定の方)にお聞きします。妊娠が分かって会社にいつ(何ヶ月頃)報告しました?  いつまで仕事続けました?教えて下さい。

みんなの回答

回答No.12

現在は2児の子育て中で、第1子出産を期に会社を退職しました。 上司に報告したのは安定期の4ヶ月に入ってから。 仕事は9ヶ月(32週)までしていました。本当は8ヶ月で退職しようと思っていたのですが、担当の仕事が引き継ぎに時間がかかったり、風邪をひいて何日も休んだりしてズルズルと長引いてしまいました。さすがに8ヶ月も半ばを過ぎると、通勤するだけでもお腹が張ったりで大変でした。 ちょうど年末に退職したので、退職してからお正月準備に焦ったのがいけなかったのか、退職して4日後に1ヶ月半早く陣痛が始まってしまい即入院→3日後出産となりました。子供は低体重児で予定日くらいまで入院していましたが、現在2歳で標準より大きく育っています。 私の経験からいえば、できるだけ早めにお休み(退職)を頂いて、ゆっくり出産に臨んで欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gem-box
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.11

こんばんは(^^♪ 私も労働基準法のとおりに 産前六週間、産後八週間で 職場復帰いたしました。 ただし、三人目の時は 誕生してから一歳までの育児休暇制度が導入されましたので 三人目だけは きりのよい三月末まで休ませてもらって その後復帰いたしました。 私もつわりがひどかったので 直属の上司には すぐ報告。大変喜んで頂き部署内の方にいろいろと気を使っていただいたのに結局、流産してしまいました。そのためいくら待ってもお腹が脹らまないことに 部署の違う同僚にいろいろと聞かれ 悲しい思いをしました。 そのため長男ができたときは 六ヶ月の安定期になるまでは 隠し通しました。〔同期と直属の上司には内緒にしてもらいました。〕 つわりがひどかったので ぜんぜん太らず 六ヶ月に入って帯を巻いても普段着で出社してましたので、誰にもきずかれませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -haruru-
  • ベストアンサー率28% (21/73)
回答No.10

産前6週まで働きました。 そして産後8週で復帰です。 (労働基準法の通りに・・・) 私は4ヶ月頃に報告したような・・・・ 仕事をやめるにしても、仕事をやめてから 6ヶ月以内に出産をすれば、「出産手当金」が もらえるので、頑張れれば働いたほうが お得ですよ。 

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20020607mk21.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onp
  • ベストアンサー率23% (70/301)
回答No.9

こんばんわ。 おととしの11月末に判定薬で陽性反応が出た時点で上司(社長の奥さん)に報告しました。 最初は2週間ごとの検診だったので、会社の人にはすぐ知れ渡りました。 つわりもなく、順調だったので、特に休むこともなく、出産予定日の3週間ほど前から休ませてもらい、出産後4ヶ月で復帰しています。 ただし、9-5時を9-4時にしてもらってます。 私の仕事は、いわゆる「事務員さん」で、デスクワークがほとんどなのと、つわりも、お腹の張り等もなく、本当に身軽な妊婦だった(妊娠を知らない人はちょっと太めの人?程度にしか思われてなかった)ので、仕事は全く平気でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15057
noname#15057
回答No.8

こんにちは。 私も予定日3週間前まで仕事してました。 妊娠がわかってすぐ報告してつわりがひどく3週間もお休みをいただいた後、復帰しまして・・。 さすがに「職場で産まないでよ~」と言われ始めたのでやめましたが。 メリットは ・規則正しい生活 ・適度な運動 ・精神的な苦痛(孤独、つわり)の回避 でほんとに会社の人たちに感謝しています。 おかげさまでマルコウで初産で超安産でした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.7

直属の上司(というか、アルバイト社員だったので、所属部署の正社員の人)には、妊娠検査薬で陽性反応が出た段階で、報告しました。 ただし、あくまでも「妊娠検査薬で陽性反応が出た段階なだけ」であること、病院ではっきりさせてから仕事の続け具合などを相談したいこと、つわりによる体調不良や切迫流産などでやむを得ず休むことになってご迷惑をおかけするかもしれないこと、などを伝えました。 もう少し上の方を含めて、産前はいつまで仕事をするかを相談したのは、4ヶ月に入ってからくらいだった気がします。 仕事に関しては、法律では「予定日の6週間前になってから、産前休暇の取得を申し出たら、雇用側は断ってはいけない」ことになっています。 それ以前でも、休んではいけないわけではないのですが、産休扱いにならないこともあります。 強制ではないので、6週間前になったら「休まなければいけないって事じゃない」です。出産の前日まででも、ご本人が仕事できるようなら、やっても大丈夫です。 ただ、いきなり「すいません、生まれちゃったので、明日から数週間、休みます」だと、職場側が困っちゃいますよね。 予定日はまだ先……と思ってても、37週になったら満期産ということで、予定日までもたせることは無いです。せめて、37週を目前にしたあたりから、いつ出産のため休んでもいいように、仕事の引継ぎ等やっておいた方がいいかもしれません。 #産後休暇は、6週間は何があっても強制です。産後6週をすぎても8週までは、本人が希望し、医師の診断書がないと復職できません。 数年前、産後数週間で復職した某女性国会議員は、この法律の対象外だったようです。 だから、国内では法律的に、「産後すぐ復職するから、数日の休暇のつもりでいる」のは無理ということになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52896
noname#52896
回答No.6

7月に出産予定で、フルタイムで仕事しています。 妊娠が分かった時は、上司にだけすぐに報告しました。(1ヶ月ごとの検診などで、仕事場を離れる時間が増えそうだったので) 他の会社の人には、特に何も言っていませんが、最近はブカブカの服など着ているので、気づく人もいると思います。聞かれたら「そうなのよ」と答えております。 仕事は予定日の1週間前まで行う予定。ちなみに出産後10~12週間後に仕事復帰予定です 外国住まい(米)なので、日本と事情が違うかな?と思いますが、その違いが面白いと思いましたので書き込ませていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mya-mya
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.5

1人目の時は、妊娠がわかってすぐに直属の上司に報告し、安定期に入ってから(腹帯をするとバレルから(・・;))同僚に話しました。満員電車での通勤は辛かったですが、9ヶ月まで働いて退職しました。産後、半年で近くの会社へ就職しました。日中は母が子供を預かってくれたので 2人目の時は、妊娠がわかってすぐに勤務先の方全員に報告をしました。この妊娠の半年前に流産してたので… これまた9ヶ月まで働いて、ただ今は専業主婦です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bogazia
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

営業ですが、出産予定一ヶ月前まで仕事をしていました。 一人目は2週間前まで。 一歳の誕生日から復帰しました。 体調が良かったからですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

一人目のときは9ヶ月まで仕事してました。 妊娠が判った時点で報告し、働けるまで頑張りたいのでと言って結局、定期検診でお休みをいただきながら9ヶ月までしました。当時の職種は印刷&コピー会社の事務兼作業です。 二人目のときは専業主婦でしたので仕事はしてませんでした。 お産は一人目のほうが軽く、二人目のほうが辛かったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事されている妊婦さん教えてください。

    現在、妊娠2ヶ月です。二人目です。一人目は4歳の男の子です。 私の仕事は、フルタイムで事務職をしています。 勤務歴は、12年になります。 いつも忙しい訳ではなく、マイペースで仕事が出来る環境です。 仕事内容は、立ったり座ったりですが、座ってパソコン作業がほとんどです。上司(50歳代の男性)に、妊娠の報告をしないといけないのですが、そこで相談です。 一人目の時は、色々(家事も仕事も)頑張ってしまったせいか、 妊娠7ヶ月で切迫早産で出産まで入院していました。 産後は、子供を保育園に預けたので、育休は6ヶ月頂きました。 今回、上司に妊娠の報告と同時に今後の予定を予め言わないといけません。産前は、体調が良ければ出産予定日の10日前まで仕事をしようと 思うのですが、前回は、入院していたので、あまり動いていないので体がキツイのかどうかよくわかりません。お仕事されている妊婦さんはどんな感じでしょうか?

  • 出産後の仕事復帰

    転職して1年、総務部で働く既婚の女性です。最近、妊娠(3ヶ月)していることがわかりましたが、会社には報告していません。産後も働きたいと思っていましたが、ある人から、総務はたいした仕事をしてないと言われ、今の仕事を続けることに疑問を感じています。たいした仕事じゃなければ、正社員で出産した女性を働かせるより、派遣を雇ったほうがいいと考えるのではないかと思ってしまうのです。妊娠の報告の際にどちらの方向で話を進めるか、そろそろ決めなければなりません。同じような悩みを持つ方、どうやって解決したかなど、教えてください。

  • 妊娠しながらの仕事

    はじめまして。会社勤めをしてから約5年になります。2年前、結婚してその半年後に妊娠しましたが、残念ながら2ヶ月で流産してしまいました。その後、4年3ヶ月勤めた会社を辞めて退職した次の日から現在勤めている会社に転職しました。新しい会社で働いて約7ヶ月になります。今はまだ仕事に集中したいと思っていますが、赤ちゃんをあきらめた訳ではなく、今年の終わりごろには妊娠できればいいなと思っています。今の仕事はずっと続けていきたいし、辞めたくはないです。ただ流産の経験があってもずっと働き続けて本当に出産にこぎつけるのかが不安に思っています。また同じようなことになるのは避けたいのですが・・・。どなたかアドバイスお願い致します。

  • 30歳以上の初産の方で仕事を続けられた方

     全ての方に当てはまることではないと思いますが、身近な人から  気になることを言われたので、経験者の方、経験談をお聞かせください。  30歳を過ぎての初産で妊娠中は仕事を続けて、産休を取得して  出産した方。予定日よりも早かったですか?遅かったですか?  私は現在妊娠中、34歳の時に出産予定です。  現在、仕事をしていて、産休は予定日の8週間前から取得できるので、  その時期を目処に取得する予定です。  先日、ある方の知り合いが同じ条件で出産したそうですが、  予定日よりも1ヶ月早く産まれ、未熟児だったため、しばらくは  保育器で過ごしたそうです。  「仕事をしている女性の30歳を越えてからの出産は早産になる可能性が   高いから、8週前よりももっと早く産休に入った方がいいよ」と  言われました。とは言っても、産休に入る時期は決まっているので  どうすることもできません。そして、仕事を辞めるつもりもありません。  みなさんからの貴重なご意見を参考にさせていただき、今後も穏やかな  マタニティライフを過ごしたいと思っておりますので、よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めた後での個人的な出産祝いについて。

    以前に勤めていた仕事先でお世話になった女性の方が、昨月出産されました。 私はもうその会社は4ヶ月程前に契約満了にて辞めておりますが、辞める際にその女性からさやかなお祝いと連絡先を頂きました。私のほうも、その女性がちょうど妊娠中であったこともありまして、赤ちゃんのヨダレ掛けをプレゼントしています。 やがてその女性も出産を機に産休となりました。数回メールやり取りがあり、出産後には携帯から赤ちゃんの画像付きでメール報告して下さいました。 すごく仲が良いというわけではなかったですが、細くでもつながっていることが嬉しかったです。そろそろ落ち着いた頃…このような場合、出産祝いなど送ってよいものか、送るとするとどのような物が負担にならず喜ばれるでしょうか?宜しくお願いします。

  • 自分で決めることなんですが・・・妊娠の仕事

    お世話になっています。昨日病院行って妊娠が判明しました。現在5週目入ったとこみたいです。そこで仕事をいつまでやるか決めかねてます。これは自分で決めなきゃいけないのですがもし似たような経験、またはアドバイスあれば教えてください。現在、派遣社員で一般事務。ほとんど座り仕事でそんな忙しくありません。これからの予定として、現在仕事場まで30分圏内なんですが、4月末に実家の近くに引っ越します。そこからだと通勤時間約1時間半くらいかかります。できちゃった結婚になるので6月に相手の親に結婚式をあげてもらいます。たぶん出産予定日は11月のあたまくらいだと思います。今日上司に報告しました。上司としてはやめる時期を早めにはっきり決めてほしいといわれました。うちの母親は仕事なくなったら暇で何もすることないよ、と仕事を出産ぎりぎりまでやることを進めてます。彼は4月末でちょうど更新するかしないかなんで辞めてもいいよと言ってくれてます。通勤で座れるかどうかもわからないし、会社は男社会なので理解が少なそうです。会社でストレスも常にたまってしまってる状態で、子供に影響したら・・・と不安に思います。なにしろ初めての妊娠なものでなにもわかりません。いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

  • 友人への出産報告

    ただいま、妊娠9ヶ月です。妊娠に至った経過としては、自然妊娠ができず、人工授精で授かりました。 妊娠を望んでから、1年4ヶ月目に妊娠に至りました。 妊娠二ヶ月のころ、ある友人に、妊娠を告白されました。 私より、出産予定日が2週間あととのことでした。 そのときはお互いによかったねと言い合いました。 しかし、なんとなく温度差を感じていました。 そもそも人工授精で授かった私は、妊娠2ヶ月という時期はとっても慎重になってました。 だから、友人への妊娠報告は年賀状でしようと思っていました。 予定通り、ほとんどの友人へは年賀状でしました。 しかし、彼女の報告は2ヶ月の初期のころ・・・。 その事からして、温度差を感じてました。 私は、子供が欲しくて妊娠して、彼女(既婚)は、望んでいなかったのに、できてしまったようです。 そんな私たちなので、妊娠中、特別な今まで以上の友人関係は築かれませんでした。 そんな私たちの関係を踏まえて、多分先に生まれてくるであろう 私の子供の出産報告はどのようにしたらいいだろうかと 悩んでいます。すぐがいいのか。べつにすぐじゃなくていいのか。 たいした悩みではありませんが、いろんな方のご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中の仕事は,どれくらい頑張れる?

    近い内には,子供を欲しいと思っています。 現在は,フルタイムでパートをしています。 妊娠初期は,つわりなど体調や精神的にも妊娠以前とは大きく変化があると思います。個人差は多分にあるかとは思いますが,妊娠期間中の仕事は,どの程度体に差し障るでしょうか?私の希望としては,できれば出産の1-2ヶ月前位までは,頑張れるのなら・・・と思っています。出産後は,近くに両親など頼る人がいない為に,仕事は辞めて,子育てに専念するつもりなので,出産前はなるべく仕事をしたいなと思っています。 経験者の方など,どなたでもアドバイスお願いいたします。

  • 至急★産後すぐに仕事に復帰したがる社員について

    出産2ヶ月くらい前まで、妊娠を報告しなかった社員がいます。 実際に出産をしましたが、誰の子かも言いません。 その社員が出産後、3週間後くらいから、仕事に復帰したいといってきました。 この社員を働かせていいのでしょうか? たしか産後8週間は労働基準法に準じて、働けないと思うのですが・・・。 またこの女性に対して、出産手当金、は出るのでしょうか?(出産一時金のほうはでるような気がしますが) よろしくおねがいします。

  • 仕事を辞めるタイミング

    ただ今妊娠3ヶ月、現在も仕事を続けていますが、今勤めている会社では育児休暇などとらず、出産するまでと決めています。今のところ、ひどいつわりもないのですが、今まで(30歳)がむしゃらに仕事をしてきたし、また初めて体験する出産をのんびりむかえてもいいかなあ・・と思っており、あとはいつ会社を辞めるかと考えているところです。しかし、辞める時期を間違えると、損をすることがあるということを聞いたのですが、具体的にどういうことなのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

PC廃棄の方法とは?
このQ&Aのポイント
  • PCのデータを消去する方法について知りたい
  • LIFEBOOK AH53/C 2011春モデルのデータ消去方法について教えてください
  • 富士通FMVのPCを廃棄する際の注意点や方法について教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう