• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バーナーとコッヘルについて)

バーナーとコッヘルについて

Lupinus2の回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.5

通常の使用では、ガスカートリッジは気化熱でどんどん冷えていきます。 燃焼熱をカートリッジに伝えるパワーブースターなんて商品もあるくらいです。 チタンコッヘルは、ダメよ。 私も使っていますが、チタンは熱伝導率が低いうえ、軽量化のために非常に薄く作られているので、 とても焦げやすいです。 白飯は炊けますが、炊き込みご飯にすると確実に焦げます。 お湯を沸かすとか、ラーメン煮るとか、そうした簡単な料理にしか向きません。 白飯がぎりぎり炊けるかな、という感じ。それも焦げないようにゆるめに炊いて。 凝った料理は自宅で練習してからのほうがいいと思います。

darlingpapa
質問者

お礼

すでにチタンコッヘル、買ってしまってますorz でも、結果的には気に入ってます。持っているのはスノピの極なんで、小さめだし、お湯を沸かす専門です。 極を入れ子にできるトレック900をアルミで買おうかな、と思案中です。

関連するQ&A

  • ペア山行でのコッヘル&火器の総重量

    縦走ではなく、ホテルを拠点に数日日帰り山行をするスタイルです。 ゆくゆくはしてみたいですが… ソロで行くことはありませんが、相方とではなく、友人と行く時は自分の持ち物は担ぐので、軽量を心がけています。 みなさん、コッヘルとバーナーは何をお使いですか?満足されていますか? スタイルとして、山の上での食事をかなり楽しんでおり、より充実させるために揃えようと思っていますので、アドバイスお願いします。 ◼すでに持っているもの スノーピーク ソロセット極 P-114 サクラ 110ガス缶 オピネル #10 オピネル #7 ラウンド ◼買い足そうと検討中 ベルモント チタンシェラカップ フォールドタイプ480 ベルモント チタンシェラカップ フォールドタイプ600 ベルモント シェラカップ用リード ダグ アルミパンセット KAMI GLASS フリー 大、中、小3つ 基本、ソロセット極にすべてスタッキングします。 スタッキングしないのは、ナイフとダグのアルミパン。 これで総重量1150gです。 ダグのアルミパンに、お皿もついていて、フライパンも皿代わりになるから便利だなあと思っています。土地の果物をホテルで食べたりするのに、シェラやお皿は本当に便利。でも重いです。アルミパンセットだけで431gあります。 KAMI GLASSは、山行もそうですが、ホテルでコーヒーを飲みたい時や、汚れたコッフェルでコーヒーを飲みたい時なんかにいいかなあ、と思っています。軽いけど、木のため、耐久性は悪いかもしれませんが、極の中に入れてしまうので、ザック内で潰してしまうことはありません。 作る料理にもよりますが、日帰り山行のときは、おにぎり等を持って行ってしまうので、せいぜい味噌汁などのスープ系ですので、極のみとシェラのみ、上記フル装備のときは、ホテル滞在型山行にしようかと思っています。 二人の時は分担して持つので500g程度。 このくらいの重さはいたしかたないでしょうか?これは無駄だよ~とか、こっちの方が便利だよ、というものがありましたら、教えていただけると嬉しいです。あとだいたい二人のペア山行で、どんなものをもち、重さはどれくらいに抑えていらっしゃいますか?

  • プリムス 153バーナーの火力調節

    プリムス153サクラを所有しています。 5~6回使用しましたが、いまいち火力調整がよくわかりません。 コッフェルはスノピのソロセット極です。 まず、日中使用ではほとんど火がみえません。そのため、火力調整がよくわかりません。 極は径が小さいため、なるべく火が外に出ないよう、ちょうどいい火力にしたいのですが、よくわかりません。 また、水を沸騰させるだけならそう問題ないのですが、先日の山行で野菜スープを作った際、野菜に火を通すために弱火にしたかったのですが、グラグラと煮え立ち、熱湯が溢れて、とてもツマミを回せるような状態ではなく・・・とても不便に感じています。 極弱火にしようと思っても火が見えないので、いつもガスを切ってしまい、とろ火の感覚がつかめないのです。 評判の良いバーナーだけに、自分の使い方が悪いんだろうと思っています。 火加減のコツを教えてください。

  • 使い勝手の良いコッフェル

    自転車での長距離ツーリングを計画しており、そのためにコッフェルを購入しようと思っています。 希望としては「1~2人用」「軽い」「かさばらない」「手入れが楽」「インスタントラーメンと米の調理が出来る」ものを探しています。 何かおすすめのコッフェルはありますか? また、チタン、アルミ、ステンレス製の長所、短所は何でしょうか? ご回答いただければ幸いです。

  • ユニフレームのコッフェル

    現在、モリタのチタンコッフェル丸型(大160mm×80mm・小144mm×68mm)を利用していますが、調理がしにくいので、ユニフレームのアルマイト加工のツアラーライトかスクエアコッフェルとどちらを買おうかと検討中です。 細かい事なのですが、ツアラーの方は多少重量はありますが、厚みがあり、なんとなく頑丈な感じを受けますし、フライパンの質感の方もツアラーの方が良いように感じます。 しかし、スクエアの方は角型なので収納を考えるとパッキング等の面は多少でもし易いのかな!?と感じています。 どちらも一長一短はあるのだと思いますが、お使いの方がおられましたら使用感やアレンジ方法を教えてもらえませんか! ツアラーなら、コッフェルが一つなので出来ればもう一つ組み合わせたいと思いますし、スクエアは、二つセットにはなっているのですが、小さい方が使いにくいように思います。昔モリタであった角型コッフェルはもう少し大きかったように思います。 一合用にはなっていますが、こんな小さなコッフェルで米を炊いた経験がないもので、ちゃんと炊けるのかな??と・・・ つまらない質問で申し訳ないのですが宜しくお願いします。

  • 一人用コッフェル教えてください。

    16歳の高校生です。近々、一人でバイクでキャンプに行こうと思ってるのですがコッフェルだけがどれを選べばいいかわかりません。用途ととしてはご飯を炊いたり、ラーメンを作ったりとそれぐらいです。バイクと言う事で、コンパクトなものがいいです。安ければ文句ありません。皆さんのお勧めのもの教えてください。

  • ティファールのフライパン探してます(20cm・単品売り・取っ手とれる)

    ティファールの、取っ手が取れるシリーズを持っています。 ホームセンターなどで、”テフロン3重構造!”など書いてある高めのものを購入しましたが、やはりテフロンがはがれます。その点、ティファールはホントに物持ちがいいです^^ 肝心の質問ですが、 目玉焼きや、ちょっとした炒め物に、直径20cm(前後)のフライパンが欲しいと思っています。食器洗い機に入れたいので、取っ手が取れることが絶対の条件です。ネットなどで探しているのですが、なかなか見つからず、困っています。 どこか、単品で売っているお店ご存知ないですか? ティファールでなくても、取っ手が取り外せて、20cm前後のフライパンがございましたら教えて下さい。その場合、セット売りではなくてバラで買えるものでしたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • バーナーTPとバーナーについて

    先日、バーナーTPをレンタルし、ラウンドしました。某HPの飛距離ランキングにも掲載の通り、確かに飛びました。 で、購入意欲が出てきたのですが、どうもTPのオープン1.5度がきになります。 当方、HS44でたまにスライスが出るので、できたら スクエアのノーマルのバーナーの方がいいのかな? もしくは新しく出たバーナードローを待つか? といろいろ考えてます。 バーナーTPとバーナーのヘッドはフェース角だけの 違いで、材質・飛びなどには差はあまりないんでしょうか? どなたかご教授ください。

  • バーナーについて

    キャンプをするに当たり、バーナーを購入しようと考えています。 暑い場所でのキャンプなので燃料保管が心配です。 どれが一番安全なのでしょうか? はじめ、トランギアのアルコールバーナーにしようと思ったので火が弱いようなことが書いてありました。 ホワイトガソリンは初心者では危険で危ないと書いてありました。ガスが一番安全なのですか? ガスもビーチサイドなど炎天下のもとに置いたらやはり危険ですよね? ビーチサイドに持っていっても大丈夫なものはないですか? 料理は普通に お米とかも炊きたいですし、カレーとかもつくりたいです。教えてください

  • バーナー作ったのですが

    自作で作ったバーナーが相手にリンクできません 画像URLとかいてあったのですが、全然分かりません。どうやって画像URLにするのですか? 初心者なので分かりません ぜひ、教えて下さい

  • こんなバーナーありませんか

    新聞の広告で、石油を焚いて雑草を焼く砲弾型バーナーを見たことがあります。また、舗装道路補修用に、プロパンガスボンベにホース、バナーを付けて路面を加熱しています。前者の石油を使いたくないし、後者は重すぎます。 そこで、家庭用のカセットコンロボンベ程度の小さなボンベにホースとバーナーの付いたセットは、市販品にないでしょうか。ご存知でしたらサイトをご紹介願います。使用目的は、建物周りの地面に歩行している天狗ダニ(赤ダニ)の退治用です。しゃがみこまずに立ったまま、地面をホウキではくように退治したいのです。よろしくお願いいたします。