• ベストアンサー

ハモリについて教えて下さい♪

majidesuka5の回答

回答No.2

基本的に、ハモリは上に行ったり下に行ったりはしないです。あくまで基本ですが。それと、感覚でいいと思います。綺麗であれば。ただ、理論を知っていたほうがもちろんいいので、コード理論やハーモニーについての参考書が出てると思いますので勉強してみると良いと思います。 ビートルズを聴くだけでもかなり勉強になるのではないでしょうか…。クイーンまで行くとオペラになっちゃうかも(笑)。 感覚でできるのはすごい事ですね。センスがあると思います!さらに磨きをかけて素晴らしい歌を聞かせてください☆

関連するQ&A

  • ハモリしか歌えない

    ハモリしか歌えない 私の住んでいた市は小学校2年生は全員、市全体の合唱祭に出る事になっていました。 まず学校の合唱祭→市の合唱祭とクラス毎にかなり力を入れて練習をして出ていました。 私は、ハモリパートに回されて練習しました。 その影響か今でも主旋律が歌えなくて、耳コピのアーティストの歌もカラオケでハモリパートを延々と歌ってしまいます。 むしろハモリ音程が自然と出てしまい、意識してもハモリしか歌えなくなってしまいました。 楽曲を聴いてる時も頭が自然にハモリパートを再生してしまいます。 主旋律を唄うにはどのような練習、矯正方法があるでしょうか? ご教示 宜しくお願いします。

  • Jaywalkの「何も言えなくて・・・夏 」 をハモリたいのですが

    Jaywalkの「何も言えなくて・・・夏」をカラオケでハモリたいのですが、楽譜はどこかで手に入りますか。下のパート(主旋律でない方)を練習したいのですがよい方法はありますか。

  • GLAMORUS SKY ハモリ

    こんにちは。 バンドで中島美嘉さんのGLAMORUS SKYをカバーすることになったのですが、メロディーだけではちょっと。。。。なのでハモリを入れようという話になりました。 CDを聴いて自分達で主旋律と高い/低いパートに分かれようと思ったのですが、耳が良くないので全然ハモリの部分が聞こえません。。。。 GLAMORUS SKYのハモリ部分を教えていただけないでしょうか? できれば、音も教えていただければ助かります。

  • ハモるコツを教えてください

    カラオケ動画を作っています。 歌のハモリを曲から聞き取って歌うのが難しいです。 どうしても主旋律につられてしまいます。 メロディがどうなっているのか聞き取れません。 曲からハモリの部分だけを抽出して流せば、 メロディが分かり歌えます。 それか、もうハモリを自分で作曲出来た方が手っ取り早いと感じています。 ・曲からハモリのメロディを聞き取って歌うコツ。 ・ハモリを作曲するコツというか法則性のようなもの。 このどちらかについて教えてください。

  • これちゃんとハモれてるでしょうか???

    ハモリ初心者です。(^^) このファイルちゃんとハモれているでしょうか??? 自分では微妙です。 でも前回は全部3度ハモリにしてしまったので、人によると全然だめだそうで(^^; 今度は、主旋律に対して、別の旋律をつけるような感じで音程差は気にせずつけました。 今日の作業の中のベストです。明日また試行錯誤します。 参考意見をください。お願いします!

  • アカペラの・・・。

    アカペラの楽譜を初心者で作ることは可能ですか?オリジナル曲を作るとかじゃなくて、有名な曲(J-POP)の主旋律に自分でハモリパートを作るという風なのです。教えてください!!

  • Mr.Childrenのyouthful days

    ミスチルのyouthful days さびの部分について質問です。 カラオケに行ったときに、サビのハモっている部分の主旋律はどちらだという 話になりました。私は低い音程が主旋律だと思うのですが、友人は 高い音が主旋律だと言います。 その問題の部分は下記の部分です。   胸の鐘の音を鳴らしてよ   壊れる「ほど」の抱擁とキスで この「ほど」という部分です。私は下の音程が主旋律だと思うのです。 みなさんどういうふうに考えていますか?

  • バックバンド

    バックバンドをしてる人はカラオケのようにほとんど主旋律をする人がなぜいないのですか?ボーカルと重なるのを音楽家のプライドが許さないのですか?それともバックはボーカルの共同演奏者でアシスタントではないと思ってるのですか?

  • 楽曲を構成するあれこれの名称

    こんばんは。 J-POPやロックなどの楽曲の、歌手の方が歌っている部分のことを何て言いますか? 「歌手の方が歌っている旋律」のことなら、「主旋律」とか「メロディーライン」と言うと思いますが、「歌声」とか「歌」くらいしか思い付きません。 しかし、「歌声」だとピンと来ませんし、「歌」だと歌声に限らず「楽曲」そのもののことを指してしまうため、困っています。 また、その「歌声」部分に対して、歌手の方が歌っている以外の、ギターやドラム、キーボードを始めとした様々な機材で構成されているメロディー(というか、「音楽」とか「リズム」自体のこと)は、何と言うのですか? (「カラオケバージョン」みたいな、歌声だけを抜かした状態の楽曲の名称のことです。) 主旋律だけではなくて、その部分の音楽だけでもすごくかっこいい楽曲ってありますよね。 しかし、それを人に上手く伝えることが出来ずにいます。 「音楽」としか言い様が無い気がするのですが、「音楽」と言うと、歌声があっても「音楽」と言うので、おかしいですよね。 言い方が分からないので、教えてください。 宜しくお願いいたします!

  • 今後どのようにアプローチしていけば・・・><

    私は21歳女(社会人)です。 ネットで知り合った20歳男(大学生)を好きになりました。 チャットで音楽のことについて話をしていたら、 彼の好きなアーティストを教えてもらい実際私もそのアーティストのことが好きになりました。 その後、そのアーティストのコピーバンドをくもう!ってことになったんです。 彼とは毎日音楽のことについてチャットやメールで話ていて、 実際何回かカラオケに行ったりしてます。(もちろん二人で、ワリカンです。) 多分、相手は私のことを「共通の趣味の人」「カラオケ仲間」「バンドメンバー」としか思ってないと思います。 こんな私でも今後の出方次第では恋愛に発展するでしょうか? そのためには私はどのようなアプローチをしてったらよいでしょうか? アドバイスいただければ幸いです!