• ベストアンサー

古典文法

わづかに二つの矢、師の前にて一つをおろかにせむと思はむや。 上記の文の「おろかにせむ」と「思はむ」を文法的に説明せよ。 という問題なのですが、「おろかにせむ」のなかから「おろかなり」を見つけるにはどうすればよいのでしょうか?また、「思はむ」の「む」がどうして終止形になるのかもわかりません。 回答、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dohedohe
  • ベストアンサー率38% (48/126)
回答No.1

「おろかに」・・・形容動詞「おろかなり」の連用形 「せ」…サ行変格活用の動詞「す」の未然形 「む」…意志の助動詞「む」の終止形 「思は」…四段活用の動詞「思ふ」の未然形 「む」…推量の助動詞「む」の終止形 「む」が終止形になるのは、あとの終助詞「や」が活用後の終止形に接続するから。 こんな感じでいいでしょうか?

noname#174212
質問者

補足

回答、ありがとうございます!! 「む」が終止形になるのは、終助詞「や」が終止形接続だからということですね! わかりやすいです!ありがとうございます_(._.)_ よろしければ、「おろかに」をどのようにして「ナリ活用」と見分けたのか方法を教えていただけないでしょうか?時間があるときで構いません。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古典文法

    祇王こそ入道殿よりいとま給わつて出でたんなれ。 上記の文の「たんなれ」の部分を文法的に説明したいのですが、 まず、この部分をどう区切ればよいのかという段階からわかりません。

  • 古典文法

    いかに心もとなくおぼすらん。 上記の文の「らん」の文法的意味と活用形がそれぞれ「現在推量」と「連体形」になるのですが、どうしてそうなるのかわかりません。 回答、よろしくお願いします。

  • 古典文法 助動詞

    次の( )の中を例のように文法的に説明せよ 例)完了の助動詞「たり」の終止形 北には青山峨々として、松吹く風索々(たり)。 南には蒼海漫々として、岸うつ波も茫々(たり)。 一応口語訳を... 索々たり=物寂しい 茫々たり=茫々と音をたてている さっぱりわかりません... お願いします。教えてください!!!!!!

  • 「~ないでください」のなかの「で」は文法・品詞として何?

    「そんなことは言わないで下さい。」の文の中で ~ないで下さいの「で」は、文法、品詞としてどう説明できるのでしょうか。古典文法では、「言わで」の「で」は、打消しの助詞だそうです。現代文法ではどうでしょう。普通は「ない」に「て」が付けば、「なくて」になるはずです。助動詞の「です」の「半終止形」で、「で」でしょうか?或いはやはり助詞でしょうか。であれば、何の助詞でしょうか。

  • 古典文法 「なり」の識別

    古典の文法問題をやっています。わからないことがありました。教えてください。 ( )内の語を適当な活用形に直せ。 心に任す( まじ )なり。 「なり」 は 終止形接続の伝聞・推量の「なり」と 連体形、体言接続の断定の「なり」と二つ考えられると思います。 もし、この「なり」が終止形接続の伝聞・推量の「なり」ならば(まじ)→(まじかる)に、連体形、体言接続の断定の「なり」ならば(まじ)→(まじき)になるのかなと思うのですがどっちなのでしょう?どのようにして判断したらよいのでしょうか?文脈ですか? それともうひとつ質問なんですが、この問題の場合 連体形、体言接続の断定の「なり」だったら(まじかる)ではなくて(まじき)になるのは知っているのですが どうしてなんでしょう? お願いします。

  • 古典の文法の問題教えてください!

    古典の文法の問題教えてください! 53問あるうちのいくつかの問題です 次の動詞の(1)活用の種類(2)活用形(3)終止形を答えなさい 1抜き(て) 2立ち込め(て) 3殺さ(む) 4し(けれ) 5上る(に) 6立ち(て) 7向かひ合ひ 8逃げ(て) 9狭み(て) 10躍り落つ 11しぶか(れて)    12いる(やうに) 13落ち(にけれ) 14逃げ(て) 15往に(けり) 16見下ろし(て) 17あさましがり 18立ち並み 19見けれ(ども) 20す(べき) 21やみ(にけり) これがわかりません。 わかるかたお願いします

  • 国文法についてです。

    中3です。 国語の文法で動詞の連体形と終止形の違いがよくわかりません。 文の最後の動詞は終止形というのはわかるのですが、 文の途中にあっても終止形の事がありますがなぜでしょうか。 もうひとつ。 彼は「花が咲いた」といった。 の「」のあとの「と」は品詞は何でしょうか。 理由もお願いします。 よろしくおねがいします。

  • 古典文法

    やがてかけこもらましかば、口惜しからまし。 「ましか」の文法的意味と活用形を答えよ。という問題なのですが… 意味が反実仮想というのはわかったのですが、活用形が已然形ではなく未然形になるのかわかりません。 回答、よろしくお願いします。

  • 国語の文法

    中学三年生です、今国語の文法が分からずとても苦労しているのですが、どなたか国語の文法を分かりやすく説明していただけないでしょうか。 未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形。 など、こういうのは覚えたのですが、問題でどのように活用すればいいのか分かりません。 よろしくおねがいします<(_ _)> 副詞とかもよく分かりません(汗

  • 古典の文法の問題です。

    文法の問題です 「古典」 形見を衣につつまむとすれど、ある天人つつませず。 翁、竹取ること久しくなりぬ。 を文節に分けてください。 2文ですがお願いします。