• ベストアンサー

自動車の保険契約者が死亡した場合

aozou3の回答

  • aozou3
  • ベストアンサー率28% (87/310)
回答No.1

保険に加入するのは更新するためではなく事故などに遭ったときに使用するためです いざ必要になったときに請求がスムーズにいかなかったり、場合によっては無効になったなんてことになり兼ねません 事故で余裕が無くなってしまう前に、今の内に出来ることは済ませてしまいましょう

197658
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自動車保険(2台所有の場合)

    車を1台買い増し(B車)することになり、今使用している1台(A車)を同県内他市の実家の駐車場に置きます。A車は実家の父親が主に使うことになることから、所有者である私の任意保険の加入方法で困っています。 ⇒父親がA車を運転するため私が今加入しているA車の任意保険(運転者限定特約なし)にB車を追加契約した方が今の等級からお得だと考えています。 この場合に問題は生じないのでしょうか? (A車の所有者とA車の使用者が異なるため何か問題が生じるのでしょうか?) よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険に入っていれば他人の車もいいのでしょうか

    自動車の任意保険に加入しています。家族限定にしています。昔聞いたことがありますが、自分が自動車保険に入っていれば他人の車に乗っても、事故のとき自分の保険が使えるとか。本当でしょうか。自分の保険証を見ましたが、特に他の車までカバーする特約はついていませんでした。やっぱりこの場合特約が必要なんでしょうか。 今回家族に免許取立ての息子を加えるので・・・

  • 自動車任意保険の家族特約について

    先日、人身事故を起こしてしまい車を廃車にしました。 3年前にも事故(物損)を起こしてしまい、1等級になってしまいます。 自分の車を廃車にした事と正直、車の運転が怖いので、当分の間は 自分の車を所有するつもりもないので、保険も解約しようと思っています。 ですが、現在も母の所有する車の母名義の任意保険で家族特約(私のみ)に入っており どうしても母の車を運転しなければならない時があるのですが、私が解約しても 母の保険の継続(更新)には問題ないですよね?母は14等級です。 また、結婚の話も出ており、そうなると相手の所有する車の任意保険の 家族特約(配偶者特約?)に入る事になりそうなのですが大丈夫でしょうか? 私のせいで等級が下がったり、契約できない…となるのではないかと心配です。 私自身は車を所有するつもりはなく、日常的に車を運転することはしないつもりです。

  • 自動車保険について

    帰省した際、父親の車を借りようと思っています。現在私は東京に住んでおり、すでに結婚しています。しかし、車は所有しておらず自動車保険には入っていません。父は九州におり、当然ですが自賠責・任意保険に加入しています。 こんな私が父親の車を借りて父の車の保険保証範囲上、問題ないのか心配です。 特約についてはまだ確認をとっておらず分かりません。 どなたか保険に詳しい方、注意点等教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 自動車保険で家族限定の場合

    自分の車に家族限定で任意保険を加入していた場合、他人の車も同じ条件で家族限定加入でその車を自分が運転して事故等があった場合保険の扱いはどのようになるでしょう。両方とも対人、対物に加入していた場合の例ですけれど。詳しい方よろしくお願いいたします。

  • JAの自動車共済にある特約について

    娘が免許を取って、車の任意保険に加入させようと思うのですが、農協で加入できる自動車共済にある2つの特約について教えてください。 ひとつは「運転者家族限定特約」で、この場合は例えば車検で自動車ディーラーや自動車整備業者に車が預けられている時、あるいはガソリンスタンドなどで、そこの従業員などが運転していて事故を起こした場合などは、当然保障外になるのでしょうか。 いや、そもそもどんな保険であれ、車所有者の保険を使うことはないのでしょうが、そのようなことが起きた場合に被害者が所有者に対しての損害賠償を求めてきたらどうなるんだろうと、つい考えてしまうのですが、保険会社も支払いを拒みますよね? ふたつ目ですが、住んでいる場所がかなり山奥で鹿と遭遇することも多い場所です。 もし「損害限定担保(車両損害限定特約)」で契約している時に、鹿と衝突してしまった場合は相手が車ではないので共済金は支払われないのでしょうか? 実際、鹿とぶつかって全損になった人はけっこういます。

  • 自動車保険の契約者について

    質問が4つあります。 よろしくお願いいたします。 妻を契約者としている自動車保険(20等級)があるのですが、 配偶者である私にも補償がつくようにしてあるのですが.. 1. この自動車保険の名義を、   20等級のまま私に変更することはできるのでしょうか? 2. もしくは、この20等級を引き継いで、かつ私名義で   他の保険会社にて契約することはできるのでしょうか? 次に、運転者家族限定割引についてですが、 3. もし家族限定にしていて、友人に車を貸して事故を起こされた場合   は補償されないのでしょうか?   その場合、被害者への補償は、その友人の自動車保険から出るの   でしょうか?   もしそうなら、その友人さえ自動車保険に加入していれば、   当方は運転者家族限定にしてもよさそうに思うのですが、   どうでしょうか? 4. もし私の車が盗難に遭った上で、その犯人に起こされた事故の場合   は、運転者家族限定にしていれば、補償されないのですか?   そんな時のためにも、家族限定にはしない方がいいのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 

  • 自動車の任意保険の加入について

    自動車保険についてですが、現在、父親が車を所有して任意保険を掛けているのですが、もう年なので免許の更新を行わず返納しました。ただし、そのまま車を父親の所有にして息子(別居)の私が車を使うことになったのですが、ディーラーに聞くとその場合、現在加入の任意保険の更新の際は父親名義で任意保険を掛けることが出来ないと言われました。これは本当なのでしょうか?あと、現在、父親名義の任意保険(4月2日まで保証期間)に加入しておりまだ有効期限はあるのですが、以前から掛けているので保証期間満了までは有効なのでしょうか?免許を返納したので加入出来ないのなら、現在加入中の保険も使えないのではないでしょうか?どなたか教えてください。

  • 自動車 任意保険 家族 契約者

    妻が軽自動車に加入していた任意保険を、ネット自動車保険に乗り換えようと検討してます。 いっそうのこと、私(夫)名義で保険に入ろうかと思ってますが、何か問題はありますか?(家族限定にします) 例えば、私名義で2台の車に任意保険に加入することになりますが、1台で事故を起こすと2契約分の等級が落ちてしまうのでしょうか? ちなみに、私と妻は20等級のゴールドカードです。

  • 自動車保険(任意)に詳しい方お願いします

    現在、任意保険加入しています(契約者、被保険者は私で26歳以上、家族限定、子供特約で全年齢担保)、今回車は同一ですが子供(24歳)が主として通勤に使用する場合、今の任意保険を契約者:私、被保険者(主として使用する者)は子供(24歳)に変更は可能でしょうか。またこの場合、家族限定で、私、長男(18歳)を全年齢担保で保険適応は可能でしょうか。 更にこの後、契約者、被保険者を私に戻すことは可能でしょうか。

専門家に質問してみよう