• 締切済み

ガンダムシリーズ おススメ・評価してください

noname#211806の回答

noname#211806
noname#211806
回答No.12

「美男美女率」が・・・等の「点」はともかく、(「Gガンダム」を除いて)「ほとんどのガンダム」には「MSというロボットの格好良さに隠れた少年主人公の視点(ばかりではないけれど)から描く戦争の悲惨さや空しさ、人間同士の主義・主張・思想等から来る対立や憎しみの連鎖、そして「正義という大義名分」の名の下に不条理に奪われたり失われる命」といった「テーマ」は、「ファースト」と変わってはいないのですが・・・。 「ロボットとしての格好良さ」がある為に、そこそこ「ガンダム関連の商品の商業的成果」があるのだと思いますが、「ガンダムの本質はロボットの格好良さではなく、本来守られるべき存在で次代を担うべき少年が戦争に身を投じなければならなくなる事」というのは「一貫している」のですがね・・・。 「SEED」は「親友だった者同士」が成り行きから敵対する立場に立ったり、お互いの現在の友人の命を奪ってしまい本気で憎み合い・殺し合いをしたり、「SEED DESTINY」では「続編の今作の主人公が途中から影が薄くなり、前作の主人公が再び主人公になった」という問題点があるものの、「当初の主人公」が自国が攻撃され避難の途中で戦闘に巻き込まれて家族を失った悲しみと憎しみから「やり場の無い怒り」を抱え、「個人的感情」に囚われ「他人の思惑や大義名分」に踊らされ「自分が忌み嫌う事を自分も行っているのだという自覚を持たないままにしているという事(自分の家族の命が理不尽かつ不条理に奪われたにも関わらず、自らも実に理不尽かつ不条理に他人の命を奪っている矛盾に気付かない)」で、「戦争や戦闘行為に身を投じる事の恐ろしさ」を描いているのですが・・・。 「そういう殺伐としたもの」と対極にあるのが、「勇者&エルドランシリーズ」です。 「勇者シリーズ」は「トランスフォーマー」を「べース」に、「どちらかというと海外向けのトランスフォーマーを日本向けにしたもの」です。 「人間同士の戦争」ではなく、「地球を侵略しに来た敵から地球を守る」とか「犯罪者と戦う」とかで、「戦闘行為」はありますが、「殺伐とした戦争は一切」ありません。 「8作目は別系統的な感じのする作品」となり、「9作目はPS1ゲームソフト」ですが、「1作目は宇宙海賊が宝物目当てに地球にやって来て、毎回様々な物が宝物として取り上げられ」ます。 しかしそのテーマ性は「子供」が見るよりもむしろ「大人」が見るべきで、実に考えさせられる内容でした。あくまで「1作目」だけですが・・・。 「当時子供だった今の20代の人達」が「ニコニコ動画」で「今の子供達や自分の子供にも見せたい」とか「またシリーズの新作を見たい」というコメントを寄せる程「人気」がありました。 「当初は10年は続けたかった」そうですが、「シリーズ途中でバンダイが1スポンサーから親会社になり」、「コンセプトを一貫出来ず、マンネリ化を防ぐ設定等の面や放送している所によっては裏番組となった『ウルトラマンティガ』『ダイナ』に視聴率奪われて8年目の1997年で終了」となりました。 「エルドランシリーズ」は「太古より地球を守って来た光の戦士エルドランと名乗る存在が、傷付いた自分の替わりに守って欲しいと子供達にロボットを託して子供達は自分達の住む町を守って戦う」というもので、 「ギャグテイスト」が強いのですが「勇者と同じ、いやある意味本当に子供達に夢を与える作品」でした。 「殺伐とした戦争(無いのはGガンダムくらい)ありきのガンダム」とは違って。 「勇者」と同じく「こういう作品を見て育った自分達は幸せで、逆にこんな作品を見られずに育った子供達は可哀想だ」と「今20代くらいの人達」はコメントしています。 私は10代後半から20代後半にこれらを見たのですが。 「エルドラン」の「1作目」も「大人」が見て考えるべき所がありました。 「~~が迷惑」という「キーワード」で「敵」が生まれるという点です。 あとシリーズを通して「常識というものの悪い部分」や「誰もがかつては子供だったのだという事を忘れている事」や「大人自身が見て見ぬ振りをしている身勝手さ」等が描かれていました。 「大人がつくっていながら、子供の視点に合わせて子供騙しでなく真剣に子供に向けて作られた作品」、それが「勇者&エルドランシリーズ」でした。 「ガンダム」と冠した作品が乱発されていますが、「ファースト」以外認めない派はともかく「ガンダム」とは「ロボットの格好良さで誤魔化そうとしつつ、(Gガンダム以外は)殺伐とした戦争を描く所詮子供達に夢を与える作品とは言い難いもの」でしかないのだと思います。 それでも「好き」ではありますが、そう捉えれば「少しは後発の作品への拒否感が薄れ」ませんかねえ。 少なくとも「その点においてはガンダムしている」のですよ、「ファースト」以降の「ガンダム」も。

hgiwr-dheil
質問者

お礼

再び申し訳ないです。 でも色々お話ができて楽しかったです^^ 今、Vガンダムを観てますが7巻目でギブアップしました(ToT) ※8巻目は観ずにDVDを返却。 一言でいえば「みどころ」が無いといった印象です。 仲間が淡々と死んでいくのも個人的に盛り上がりませんでしたし。 作品が悪いというより、多分、私の感性の問題だと思います。 アニメに関わらず、洋画やTVドラマでも最近は冷めた目で観てしまってますから。 夢中になって観るというケースがほとんど無くなりました。 私が質問で挙げた「ガンダム作品」はいずれも複数回観ています (あ、08小隊だけ1回ですね) 1回観て面白かった、ではなく、何度も観たくなる欲求を刺激されました。 「Vガンダム」、、、観るペースを落として、再度、続きを借りて最後まで観るか あるいは「SEED」に走ろうか迷ってます。 ===== エルドランシリーズはレンタルにあるんでしょうか? ちょっと興味が湧きました^^

関連するQ&A

  • ガンダムはどのシリーズまでOK?

    31歳です。 個人的意見です。 自分はガンダムは初代、いわゆる1年戦争のガンダムしか受け入れられません。(ファーストという言い方すら嫌だ。) 自分の中ではZもZZも逆襲のシャアも、当然それ以降も「ガンダムの外伝」としか見れません。 一応Z・ZZ・逆襲のシャアは見たし、ZZ以外は楽しめた?けれど、自分の中では「ガンダム」ではありません。 質感が違うのです。 これは人によって当然まちまちと思います。 好みの問題ですから。 あともしかしたら世代も関係するかもしれません。 「ZまでOK」とか 「逆襲の~までOK」とか。 「SEEDとか全部好き」等。 あなたにとって「ガンダム」はどのシリーズまでが受け入れられますか?大まかな年齢も書いていただけるとありがたいです。 ご意見ドシドシどうぞ。 注:あくまで受け手側としての個人的感想を「アンケート」として聞きたいだけです。 当然作者が決めたものが「ガンダム」であり、他のシリーズが「ダメ」とかいう事でないので。 一応明記しときます。

  • ガンダム見るなら???

    ガンダムシリーズをレンタルで見ようと思っています。今までに見たことあるのは、『ファースト』『Z』『逆襲のシャア』『ZZ』です。 シリーズでは08MS小隊とか、いろいろとありますよね。 歴史的順で見るには、どの順番か教えてください。 ちなみに、『ファースト』は三部作で済ませます。 先が長いので.... 宜しく御願いします。

  • ガンダムシリーズを見るなら

    友達がガンダムに興味を持ってガンダムシリーズを見たいと言っています。 僕は宇宙世紀のガンダムシリーズから見てほしいのですが、 ガンダム ガンダム0083 Zガンダム ZZガンダム 逆襲のシャア ガンダムユニコーン この順番で見るを薦めようと思います ですが友達は忙しくてあまり見る時間がなく、OVA作品を全部含めるとかなり見るのに時間がかかってしまいます。 皆さんは宇宙世紀のガンダムシリーズを見るのを薦めるならどのようなオーダーで薦めますか?

  • ガンダムシリーズを観たいんですけど

    ガンダムシリーズを観たいんですけど 子供の頃は必殺技を叫ばないロボットアニメは好きになれなくて、その世代ではありながらガンダムは観ていませんでした。 社会人になってから友達に薦められて初代ガンダムの劇場版のビデオ(VHSです)を観て、ようやく面白いと思うようになりました。 今更ながらガンダムシリーズを観たいなと思うのですが、調べてみると時系列で 機動戦士ガンダム 機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録 機動戦士ガンダム MSイグルー 黙示録0079 機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線 機動戦士ガンダム第08MS小隊 機動戦士ガンダム第08MS小隊 ラスト・リゾート 機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争 機動戦士ガンダム0083 機動戦士Zガンダム 機動戦士ガンダムZZ 機動戦士ガンダム逆襲のシャア 機動戦士ガンダムF91 機動戦士Vガンダム 機動武闘伝Gガンダム 新機動戦記ガンダムW 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 機動新世紀ガンダムX ∀ガンダム 機動戦士ガンダムSEED 機動戦士ガンダムSEED C.E.73 -STARGAZER- 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 機動戦士ガンダム00 ファーストシーズン 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン こんな形になるんだとか。 これらは全部DVDになってるんでしょうか? 今でもレンタルとかで観ることはできますか? プレミアつきの高価格でないと手に入らないようだと困りますけど・・・。 昔からのガンダムファンが「こんなのガンダムじゃねえ!」とガッカリしてた作品があったと記憶してるんですが(当時は観てなかったので分かりませんでした)、「これは特に観る必要はない」というものはありますか?(主観的で結構です) あとG-SAVIOURという物もあると聞いたんですが、これって位置づけはどの辺になるんでしょうか? これみたいに「ガンダム」と付かないガンダムって他にもありますか? いろいろ訊いてすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 逆襲のシャアについて

    この間、劇場版の初代ガンダムを見たので「逆襲のシャアも」見てみたいのですが、人間関係を理解するために「Zガンダム」や「ガンダムZZ」を見ていないといけない、と聞きました。しかし「ガンダムZZ」は見ていない、という人もいました。 「Z]は初代のように映画化されているようですが、「ZZ」は映画化されていないので、もし「ZZ]も見なければいけないなら、50話あるTVシリーズを見なければならなくなり、それは正直きついものがあります。 「逆襲のシャア」をきちんと理解して見るために見ておくことが必要な作品は何なんでしょうか? 「ZZ」を見ていないと「逆襲のシャアの」話の内容がさっぱりわからない、「ZZ」は名作だから絶対見ておけ! ということなら考えますが、できれば50話見るのは避けたいです。 それと、「Z」は劇場版を見るだけでもいいのでしょうか? 教えてください。

  • 機動戦士ガンダムシリーズ

    機動戦士ガンダムシリーズを見る順番を教えてください。 ガンダム(TV)Z ZZ 0083 08小隊 すべてTVシリーズで視聴しました。 このあとどれを見ればいいかわかりません

  • ガンダム見る順番

    ファーストしか見た事ないんですが見る順番に困ってます Zガンダム ↓ ZZガンダム ↓ 逆襲のシャア もしくは年号順に 0080 ↓ 08小隊 ↓ 0083 ↓ Zガンダム どの順番に見るのがおすすめですか? 最終的には全部見るつもりですがどうせ見るなら楽しくみたいのでガンダムに詳しい方はお願いします これ以外におすすめの順番もあったらお願いします!

  • 機動戦士ガンダム

    機動戦士ガンダムを今まで見たことがなく、見たいのですが、どれから見ていいかわかりません。 お勧めの順番を教えていただけないでしょうか。 友人には 機動戦士ガンダム 機動戦士ガンダム第08MS小隊 機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争 機動戦士ガンダム0083 機動戦士Zガンダム 機動戦士ZZガンダム 機動戦士ガンダム逆襲のシャア 機動戦士ガンダムF91 機動戦士Vガンダム の順が良いと言われました。

  • ガンダムの謎

    最近、ガンダムにハマりました。 現在までに、初代→Z→ZZ(途中:アーガマ地球到着)まで見ています。そこでちょっとした疑問が…。 *初代ガンダム当時、シャアは何歳?  アムロは15歳(16歳?)ですよね。 *一年戦争終了から、エゥーゴに入るまでシャアは何し てた?  アムロは地球で軟禁状態ですよね。 *Z当時、なぜセイラさんとアムロは一緒にいなかっ  た?  フラウが、アムロに『セイラさんのことまだ好きなん でしょ』と言ってますよね。 *Z終了からZZまでの間、シャアとアムロは何をしてい るのか?  ZZでは、二人とも出てこないんですよね?  シャアは生きているなら、なぜブライト率いるアーガ マ隊に合流しないんでしょう? 今、ZZを見ている最中なんですが、これらのことが気になって気になって…。 ZZの後、逆襲のシャア→Vガンダムで宇宙世紀は終了ですよね?ガンダムに詳しいみなさん、教えてください。 ZZ後半(アーガマ地球到着以後)・逆襲のシャアを見れば疑問解決できるものは、『ネタバレ』になるのでできればご遠慮願います。 ややこしい質問ですが、どうぞよろしくお願いします。  

  • ガンダムの年表を作るとすると

    様々なホームページで紹介されていますが、大体こんな感じでしょう。 ・機動戦士ガンダム ┗08小隊(ファーストと同じ戦争ですよね?) ┗ブルーディステニー ┗ホワイトディンゴ      から数年後 ・Zガンダム  のあと ・ZZガンダム  から数年後 ・逆襲のシャア  ┗閃光のハサウェイ ・センチネルガンダム(正式名所がわかりません) ・Xガンダム ・Wガンダム ・∀ガンダム 上記の物とは別物(別の世界) ガンダムSEED Gガンダム でしょうか? ゲームのG-Generationシリーズの順番がただしいとは思うのですが… 補足ありましたらお願いします。 あと、皆様のお好みのストーリーを教えてください。自分は∀なんですが…。 Zガンダムこの前初めて見てみたんですがラストが意味わからなくて…。 あとお勧めの書籍(やWebページ)などもありましたらお願いします。