• 締切済み

ホンダシャドウ750かヤマハDSか迷っています。

baikuoyagiの回答

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.6

私が過去にアメリカンと呼んで良い物に乗ったことがあるのはレブル250、スティード600、イントルーダー750(所有はここまで)整備のためにスティード400、代車としてローライダー2000年モデル、試乗車でスポーツスター1200位ですがこの中でスポーツスター、スティード400は距離も短く違和感ばかりで特に書くこともないので・・・ しかし、同じスティード600は乗り味は良かったが足の位置が前方に投げ出す様なタイプで私には乗りにくくてステップ自体を自作して4年程度乗りましたがこれに懲りたのでその後はフォワードタイプの物は乗ったことがありません(高速などで非常に足が疲れると私は感じたのでボードの様なステップを自作して車検などもそれで通していました(持ち込みです)VS750はステップもごく普通のバイクに近い位置にあり乗りやすかったがいかんせん当時は次々に買い換え病に掛かっていました(振動も初期型のためかなり有りました) 250は狭苦しくて駄目でしたし、代車で借りたローライダーは非常に気に入りましたが値段的に手が出ませんでした(一週間借りて乗りました)ステップがフォワードタイプで無いのが一番でした、ヤマハではXV750に整備などで何度か乗りましたが当時の物はセルが気になって・・・詳しいことは忘れましたが今では改善されているはず。 私はアメリカンモデルのあのステップが嫌いで現在では乗るきに成らないためシャドウ等最近の物は知りませんがXV1900辺りは(正式車名は忘れた)気になります、でもシャフト駆動の良さを知っている今ではチェーンドライブの物は興味がないのです。 もし質問者が考えている車種でチェーン駆動とDSの様なシャフト駆動の物が有れば一度乗り比べるのが癖など他人から聞いても解らないものが身体で違和感を覚えるか(シャフトは大抵癖が出ます)アメリカンなどで有ればシャフトの癖よりもメンテナンスフリーに近いシャフトが私は好きです(ファイナルのオイル交換は必要ですがチェーンと違いしょっちゅうメンテナンスの必要がない)なお、ローライダーはベルト駆動でしたがXV1900も確かベルトのはずです(最近はベルト駆動の物も多い)チェーン駆動と違い静かです。 ざっくりと書きましたがメーカーよりも駆動方式の違いや排気量など色々と選択肢は有るので気になる車種ばかりでなく色々と見て最後に質問者が気に入るタイプを選ぶのが一番と思います、DSやビラーゴ等も好きな車種の中に入りますが私は結局乗ること無かったですしスズキのVS750に乗ったが1400は経験してないし最新の物を買うか、少し古くても程度の良い物が有れば悩むかこのあたりは考え方次第。 どちらにしてもアメリカンタイプのほとんどは足つきは意外と良いですが車重はVT辺りとは比べものに成らないくらい重いので押し引きなどは大変ですし腰に持病を抱えている人は良く考えないと私の友人の様に悪化させます(アメリカンは姿勢は楽に見えるけど腰に負担は掛かります)私は膝に若い頃の怪我の後遺症が出たり首に追突されたときの後遺症が出たりで殿様乗りのヨーロッパ製に乗っています(腰には良いけど膝にはやはりでます)もちろん2時間程度同じ姿勢で居るとでるので注意はしていますが・・・走行風に対する対策は後付のスクリーンを付けたら解決しますが嫌いな方は付けないかも。 私はカウルかスクリーンが無いと乗るきに慣れないので(寒風や雨でも楽なため、ただし夏は熱風地獄です)だから今からバイクシーズンですよ、なお、友人が進めているトラがどの車種か知りませんが私はタイガーが興味の対象です(現在のバイクが肌に合うので買える気は毛頭無いけど)

radio761
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。すごく参考になります!身長が低い → アメリカン → でも足の位置が前過ぎる・・・と、この悩みが巡っていましたが、購入にはもすこしよぉく考えてみようと思います。早速のご回答とってもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホンダシャドウクラシックのカスタム

    最近シャドウクラシックにどうしても乗りたくなり、ネットで画像をあさっていたらこの画像を見つけました。 まだバイク自体は持っていませんが、手に入れたらこの画像と同じようなカスタムをしたいと思っています。 エンブレムは検索したらすぐ見つかったのですが、マフラーとエンジンのVの間に付いている楕円形のパーツ(純正はティアドロップ型)がどこのものかわかりません。 またシャドウスペシャルエディションのマフラー、エンジンに付いているパーツとも見た目がそっくりなのでそこから流用しているのかもと思っています。 写真を載せていた所ではクラシックだと明言されていたので車種が違うということはないと思います。 そこで質問なのですが、わかる方はマフラーとエンジン(略)のパーツのメーカーと製品名、もし純正品流用の場合はバイク屋に頼んで取り寄せてもらえるかどうかを教えて下さい。 下のURLでオリジナルを見ていただくと違いがわかると思います。 よろしくお願いします。 シャドウクラシックホンダ公式ページ http://www.honda.co.jp/SHADOW/shadow-classic400/ シャドウスペシャルエディションホンダ公式ページ http://www.honda.co.jp/news/2008/2080121-shadow.html

  • yamahaのDSシリーズについて

    今度2輪免許(~400)を取得(受かれば)します。 僕はまだ学生でバイクのことも初心者です。 先日某大型中古バイク屋へ行ったとき「ドラッグスター(たしか400)」をみていわゆる一目惚れしました。 元々このようなアメリカンタイプに憧れていたので、自分の好みにぴったりでした。 バイク好きの知り合いの人も「自分の好きなのに乗れ!!」と言っていたので、 自分的に「これかな~??」とか思っているのですが、 もちろんあまり乗ったこともないので、乗り安さの面やコスト面(維持費)などなど、教えていただきたいと思います。 ほかに 「250と400のどっちが(総合的に)いいか?」 「アメリカンは加速が悪いと言う噂があるがが・・・?」 「ツーリングにも行きたいが、都会(名古屋)に住んでいるので、大き過ぎはしないか?」 など気になることもあります。 一応ヤマハにパンフを送って貰ってただいま熟読中です。 急ぎませんので、暇なときにアドバイスをおねがいします。

  • シャドウ400 オイル交換 アフターファイヤー

    2002年式のシャドウ400に乗り出した新米です。 2つ質問させてください(T_T) シャドウに乗る前は原付に乗っていて、オイル交換の経験はあります。 それで市販で売っているウルトラG1を入れようと思っているんですが ホンダのサイトでシャドウ400のスペックを見たところオイル容量が3L!? みたいな事書いてて一回のオイル交換で二本も三本もオイルを買わないといけないのか!?と戸惑っています。 かなりの無知で勘違いかもしれませんが回答お願いします(T_T) もう一つはアフターファイヤーです。 つい最近までバックファイヤーと呼んでました(泣 僕の場合は中古で買った時の社外マフラーでそのままなんですが、主にエンジンブレーキをかけた時にババンッ!みたいな音を立ててマフラーから火を吹いてるみたいです。 このまま乗っていても問題はないんでしょうか?(T_T) サイトを廻っているとアメリカンなら気にしなくていい。とかエンジンに負担がかかって壊れる。など意見が別れてるので気になります(T_T) できれば今のドコドコサウンドを失いたくないです(T_T) 回答よろしくお願いします。

  • ホンダの新しい「シャドゥ クラシック400」 と ヤマハの「DSC400」の違いは?

    こんばんは。 近くバイクを購入しようと現在検討中です。 いまは悩みつつもとても楽しい時期なのですが、どちらがいいのか アドバイスいただけたらと思い、質問をしました。 最近ホンダの新しい「シャドゥ クラシック400」が発売されました。 http://www.honda.co.jp/motor-lineup/shadow-classic400/ 以前から検討していたヤマハの「DSC400」があります。 http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/dsc4/index.html ★質問1 私なりに調べて分かった相違点としては、次の3つです。 これは決定する上で、重要な点でしょうか? ○シャドゥ  エンジン:水冷  排出ガス:平成19年規制に適合  タイヤ:DSCよりも若干小さい? ○DSC  エンジン:空冷  排出ガス:平成11年規制に適合  タイヤ:シャドゥよりもい若干大きい? ※また、シャドウは、シャドゥ カスタムというバイクもあります。  http://www.honda.co.jp/motorshops/dealermark/  前タイヤがだいぶ細いみたいですが、なぜクラシックとカスタムで  こんなに違うのでしょうか? ★質問2 ホンダ取扱店は色々あるみたいです。 http://www.honda.co.jp/motorshops/dealermark/ しかし、どういう差があるのかわかりません。 購入ができて、不具合が発生したときに見てもらえるお店はどの マークであればよいのでしょうか? 探した限りでは、都内なのですがHONDAのお店がなかったです。

  • ハーレーの883はアメリカンといえるのか?

    アメリカンタイプを捜しています。 身体が小さいので(160cm)ハーレーの883はどうかな、と考えたのですが、試乗してみて「この883はアメリカンと言えるのか?、と疑問に思いました。 YAMAHAのドラッグスターにも試乗しましたが、こちらの方がアメリカンの雰囲気がよくでていました。 400ccのドラッグスター、シャドウスラッシャー、883(Cは足が届かない)・・・・・う~ん、どう考えたらいいのでしょうか 全くの ど・素人、年のいった おじさんです。 よろしくアドバイスお願いします。   ・週に1回程度使用   ・遊びだけに使用   ・将来はツーリングも   ・ゆっくり運転(車もゆっくりです) 

  • ヤマハ53Yにリミッターが付いていますか。

    教えてください。<(_ _)> ヤマハのトライアル車53Y-002XXXを中古で買ってキャブの掃除などをして整備していますが、エンジンの回転がリミッターで制御されているようにパッパッとの排気音で、ある一定以上、回転が上がりません。(マフラー、エアークリーナーの詰まりは無いと思います) 53Yにはリミッターが付いているのでしょうか?。もし、付いているようでしたら、リミッターの外し方を教えて頂けないでしょうか?。 よろしくお願いいたします。

  • 大型国産アメリカン

    こんにちは。 大型アメリカンを購入検討中なのですが、 ホンダのVT1300cxとヤマハのXVS1300CAストライカーが今の自分の中での候補です。 理由は形が好きだからと単純なものです。 質問ですが、今自分はバルカン400に乗っています。ですが40kmくらい超えると 排気音がつながってブオオオオオみないな音になってしまいます。 こういったリッター超えのバイクは60kmくらいで走行中でも歯切れのいい ドッドッドッド と走ってくれるもんなのでしょうか? ゆったりドコドコ走りたいので、加速やスピードなどは求めてません カスタムなどもしていくつもりです。 オーナーの方いましたら、どうか教えて頂けたらと思います。 動画サイトにもいろいろありますけど、すこしわかりづらいので・・・ 他にもたくさん大型国産アメリカンはありますが、もしよければ、これは鼓動感や排気音がいいというバイクがありましたら、教えて頂きたいです。 ハーレーを買えというアドバイスは要りません(_ _) 質問をまとめるのが下手ですが、どうか宜しくお願いします。

  • 400ccクラスのアメリカンの排気音

    400ccクラスのアメリカンの排気音の違いとエンジン音(鼓動感)の差を車種ごとで教えて欲しいです。 ホンダ シャドウ ヤマハ ドラッグスター カワサキ バルカン スズキ イントルーダー ひょっとして全然差がないかもしれないので、装着する社外マフラーの形状による差でもかまいません。(ストレート形状だと○○でフィッシュテールだと○○とか・・・)

  • ハーレー純正マフラーって静か?

    住宅地在住で街乗りメインと、騒音が気になる立地に住んでいてハーレー購入迷っています。 中古で買いたいのですが大体カスタムマフラーになっていてウルサそうでイヤなのですが(近所の目が)、大体ノーマルマフラーは国産などのリッターバイクのアメリカン辺りと同じぐらいの音量なのでしょうか? 今チャリしか無いのでさすがにハーレー正規店にチャリで出向くわけにも行かず困ってます・・・。行ってもエンジン音なんか聞かせてくれそうに無いですし。。。

  • 大型国産アメリカン

    現在、2001年車のZRX1200に乗っています。 最近、ポジションの問題だと思うのですが、 ヘルメットを長時間かぶると首が凝ってしょうがありません。 ちなみに速度へ対する欲求は無くなってきています。 (すりぬけが出来ないのはバイクのメリットは減る気はしますが) そこで、ポジション的に前傾にならなくてよいアメリカンなら 首への負担がへるのではと考え、探ってみたところ 10年前とは打って変わって大型の国産アメリカンが壊滅状態でした。 本当は今までがカワサキ車だったので、次は他メーカーと考えて いたのですが、ヤマハもスズキも撤退してるようで ホンダのVT1300かシャドウ750しかありません。 VT1300はデザインが気に入らずシャドウ750だったら やっぱりバルカン900かなぁ、と。 ちなみにV-MAXは値段が高すぎ! バルカンもカワサキ車らしく、クラッチが重たくてシフトが入りにくくて オイル漏れしやすいのでしょうか。 来年以降、大型アメリカンの新車種がでる望みはやはり薄いのかなぁ。