• ベストアンサー

日本民話の語り部さんについて

こんにちは。 地方の言葉を使って語る日本民話の語り部さんで有名な地方、土地、語り部さん名、お話 などではどのようなものがあるでしょうか? ご存知の方おられますでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

岩手県では遠野市が有名です。 検索をかけて見て下されば情報が集めることができます。

参考URL:
http://www.tonojikan.jp/ieba/mukashibanashi.shtml
Miku_89
質問者

お礼

ありがとうございます。 唯一お答えいただき、本当に感謝しています。 他の地域のことも聞いてみたかったですね。

関連するQ&A

  • 幼い頃読んだ民話の本を探しています

    民話の本について、詳しい方のお知恵を借りれますでしょうか。 今29歳なのですが、まだ小学生だったころ、祖父母が国内で旅行に出かけると必ずその地方の民話が書かれた本を、お土産に買ってきてくれました。 数十冊あった本は両親が処分してしまったのですが、祖父母が亡くなってしまった今、思い出として入手したいと考えています。 ですが、インターネットなどで検索しても出てこず。。。 ご存知の方がいらっしゃれば、どうか助けていただけませんでしょうか。 特徴は以下のとおりです。 ・和綴じになっている。(紙自体は普通紙でした) ・A5サイズ、20ページ程の薄い本 ・表紙は、地方によって差がありましたが、筆で書いた温かみのある絵 ・内容は、その地方の民話(長者になった若者のお話だとか、観音様が現れたお話とか、鬼のお話とかです。記憶が定かでなくすみません) どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 日本の民話・神話などの本

    小学校3年ぐらいのときに読んだ本なのですが・・・ 物凄く学校で人気があってしょっちゅう借りてたのですが、書名がどうしても思い出せないんです^^;ご存知の方よろしくお願いします(>_<) 白いハードカバー本で300~400ページぐらいあって結構分厚かったです。 内容は民話と後、神話・怖いのも混ぜてあった気がしますがこれは自身ないです。。。 1巻から10巻ぐらいまであったように思います、また、日本の民話シリーズだけではなくて他にもありました。 少ない情報ですがよろしくお願いします!

  • 民話の翻訳

     takojoと申します。たまにここに書き込みさせてもらってます。  頼まれてボランティアで絵本を英語に翻訳することになりました。内容は、地元に伝わる古い民話を集めた絵本です。  無報酬ですが、ちゃんとしたものを渡したいと考えています。が、文書などと違って絵本を訳すのは初めてなので参考になりそうな資料を探しています。何か役立ちそうなサイトや図書をご存知の方、ぜひ教えてください。  よろしくお願いします。

  • 東北地方の民話「大蛇に身を変えた話」について

    東北地方の民話に「大蛇に身を変えた話」があるそうですが、その物語の概略を教えてください。 もし、これが載っている説話集や絵本などがあれば教えてください。 (この民話は、太宰治の『魚服記』に取り入れられているとのこと(相馬正一著『評伝太宰治(上)』)、詳しく知りたいのでよろしくお願いします。)

  • 「イッサイガッサイ」という名前の犬が出てくるヨーロッパの民話をご存じないですか?

    小学生のころに図書館で読んだ民話がずっと気になっています。 民話集に収められている短編の中の1つで、細かい内容は憶えていないのですが、「イッサイガッサイ」という変わった名前の犬が出てくるのが印象に残っています。 ・短い話がたくさん入っている民話集で、ヨーロッパの民話だったと思います。 ・「〇〇編」のように、シリーズで何冊も並んでいました。 ・コミックスぐらいのサイズのハードカバーで、小学校高学年ぐらいが対象だと思います。 ・ほかの話も聞いたことのない物が多く、わりとダークな感じの話がたくさんあったように記憶しています。 ・父親と娘が森の小屋に住んでいて、娘は犬をかわいがっているが、父親はいじめていたような? タイトルが分からず、内容もほとんど憶えていないため、色々検索してみるのですが見つかりません。 どなたか心当たりのある方いらっしゃいませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 書名思い出せず、誰かアジアの民話に詳しい人、教えて?

    15年くらい前に読んだ児童書のタイトルが思い出せずさがしています。 確か東南アジアかインド・ネパール・スリランカ辺りの民話で村の若者が狩りに出かけます。総勢7人か9人か11人かだったと思うのですが、勇敢でも何でもなくただ帰ってくるのですが、人数を数えるとどの人も自分を数えないため一人が行方知れずになったと話は進みます。「あいつは勇敢だった」「ああ勇敢だった」「あいつはいいやつだった」「ああいいやつだった」と言いながら村に戻ります。村に帰ると全員無事なことが分かり、めでたしめでたし。タイトルは「○人の勇者」だったと思うのですが、うろおぼえです。正しいタイトルや書籍名、出版社名をご存知の方教えてください。

  • 昔話・民話:寿限無とは別で子供に長い名前をつけた「ちょうぎりこ」

    民話で子供に長い名前をつける話の「寿限無」は有名ですが、これとは別で「ちょうぎりこ」をご存知でしょうか。子供につけた名前が「ちょうぎりこちょうぎりこ、ちょこちょこばいのちょうぎりこ、おおにゅうどう、こにゅうどう・・・・・・どんごろうべえ」です。どんな話か、フルネームはなにかおしえてください。

  • 昔話の「~と。」という話し方は方言ですか?

    日本各地の民話を読んでみようと、 フジパン「民話の部屋 とんと昔あったとさ」 http://minwa.fujipan.co.jp/ を見てたのですが、「~と。」で終わる語り口が多いことに気付きました。「~とさ。」の場合もあります。 例えば、「むかし、あるところに代々続いた大層な長者があったと。」や「門を出たり入ったりしとったと。」などの言い方です。 日本各地で言い方が違うのかと思い、いろいろ読んでみたのですが、どの地方の民話にもこの「~と。」が使われています。 この「~と。」という言い方は、昔話を語る時だけの独特な話し方なのでしょうか? もしそうだとしたら、いつから「~と。」が全国に広まったのでしょう? 昔からの口伝ですか? それとも、有名な絵本かテレビ番組か何かの影響ですか? (そういえば、「棒が一本あったとさ♪」など歌でも使われていますが…。) それともやっぱり、どこかの方言なのでしょうか? もし方言だとしたら、どこの方言なのでしょう? ご存じの方いらっしゃいましたら、お答えいただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ日本の地価は高いのか?

    地方都市に住んでいます。 今家を建てる土地を探していますが、全然見つかりません。 なぜなら、良さそうな土地はすべて業者に買われ、建売が建てられているからです。 この前まで1軒のおうちだった土地は、5分割され建売が建ちました。 正直あんな狭い建売に5000万も出したくありません。 というか、売ってる土地も狭すぎじゃないですか? 私が欲しい土地は古家付きで7000万超えてました。 そこに普通に家を建てようと思ったら1億円超えます。 家は普通なのにです。 海外旅行に行くと、どこの国でも広い土地に大きな家で本当にうらやましくなります。 テレビで見ましたが、海外は日本ほど地価が高くないらしいですね(地方都市の話です)。 なぜ日本は、東京の周辺都市でもないただの地方都市で、こんなに地価が高いのでしょうか? 人口が多すぎるからですか?

  • 矢が刺さったカエルのロシア民話?

    会社の人のロシアみやげの中に、絵が描かれた箱(5センチ四方ぐらいの小さなモノです)があり、その箱に描かれていた絵が、ストーリーがありそうな不思議な絵だったので、もしかしたら民話か何か由来があるかもしれないと思いました。 描かれていた絵は、 ・夜、池(水たまり)のそばに男性が立っていて、池には葉っぱが浮いていてカエルが乗っている。 ・男性は弓のような物を持っていて、カエルには矢が刺さっているように見える。 ・カエルは王冠をかぶっている 絵の下の方に文字が書いてありますが(4単語)、いまいちはっきりわかりません(見た感じでは、〓(Uの右下にしっぽが生えたような文字)apebAa、λRzy〓(山のような文字)Ka、πaAex、KyAaKoBa、といったような感じです)。 カエルの王子様といった民話は聞いたことがあるんですが、矢が刺さったカエルの話は聞いたことがないのでとても興味を持っています。 もし心当たりがありましたらぜひ教えてください。