• ベストアンサー

振動と熱について

物理学の素人です。熱せられた金属の入れ物をステンレスのテーブルの上に置いたところ細かく振動して、小さな音が出ました。数十秒続きました。冷たいときは振動しません。 とても不思議でした。熱と振動は関係あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

熱エネルギーというのは原子の振動エネルギーそのものですが,いくら原子が激しく振動してもテーブルから音が出るようなことはないはずです. おそらく,その金属容器とテーブルの間にあった水か何かが沸騰したとか,急に温められた空気が膨張して容器を押し上げたとか,なにかそんなことがあったのではと思います.

hirohiro-x
質問者

お礼

ありがとうございました。答えを頂いたほかの方もほぼ同じ内容でした。 原子の振動が容器の振動に影響するのか興味があったのですが、やはり振動の原因は水蒸気だったのですね。 納得いたしました。 他の2名の方にもお礼申し上げます。

その他の回答 (2)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.3

こういう質問の際には 物体の形状や組成、温度なども提示するといいですね。 おわんのような物体であれば「底の糸きりの内側にあった空気が膨張してお椀を持ち上げた」のかもしれませんね。

noname#175206
noname#175206
回答No.2

 おそらく、金属の入れ物を置いたところが濡れていた、あるいはかなり湿気ていたからでしょう。それが急速に蒸発したため、気化した水蒸気で容れ物を動かし、音が出たものと思われます。

関連するQ&A

  • 熱が伝わるとは?

    熱が物質中を伝わるとはどういうことでしょうか? たとえば、固体中では、原子が自由に動くことなくある場所で振動しています。この振動の激しさが、伝わるということが熱が伝わるということでしょうか?金属は自由電子があるから早く熱が伝わるとも聞いたことがあります。熱と電子の関係はどうなっているのでしょうか? ミクロな観点で熱が伝わる仕組みを教えていただけないでしょうか?

  • 「熱や振動をエネルギーに変える」という表現は不正確ですか?

    日経エレクトロニクスのオンライン記事に、 熱や振動をエネルギーに変える「エネルギー回収技術」の効率や発電量が最近になって大幅に向上し,実用化に耐え得る水準に達しつつあるからだ。 という箇所があります。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20081111/161059/ 「熱も振動もすでにエネルギーなのだから、『熱や振動をエネルギーに変える』という表現はおかしい。書き直すべきだ。」という見解にでくわしました。どうも屁理屈のように思えるのですが、いかがでしょうか? 個人的には、この文脈における熱と振動は「物理的なエネルギー」としてはとらえておらず、一般読者に馴染みのある「熱」「振動」という「もの」があって、それを「エネルギーに変える」と書いているように読めます。 それともこの文章、やはり書き換えないと通じない日本語ですか? よろしくお願いします。

  • デスクトップPCの振動音を消す方法

    お世話になります。 現在DELLの一体型デスクトップPCを使っているのですが、そのディスプレイを支える部分?の金属が振動していて、その振動が置いている台に伝わり、とても大きな音が鳴ってしまいます。 パソコンに関しての知識が浅いので、分解などはできず、ディスプレイと台の間に何かを挟もうと思うのですが、何を挟めばこの音が収まるのかわかりません。 台は足が折りたためる小さなテーブルのようなものです。 宜しくお願いします。

  • 金属が熱を伝えるメカニズム

    金属が熱を伝えるメカニズムを教えてください。 また、銅線とステンレス線では熱の伝わり方に違いがある原因を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 熱伝導率の低い金属

    150~200℃くらいに加熱されるステンレス製タンクのふたに、ステンレスの取手を付けていますが、取手が熱くなって素手では触れません。 作業性を考えると素手で触れた方が良く、食品関係の装置なので破損しにくい金属製が良いですが、何か熱伝導率の低い金属材料は無いでしょうか。 又、座金の代わりになるような良い断熱材はないでしょうか。 ご存知でしたら教えてください。

  • 圧電振動板(圧電ブザー)を探しています

    現在、北陸電気の圧電振動板を使用しているのですが、 生産中止になるということで、他メーカーの 圧電振動板(他励振タイプ)を探しています。 金属板が黄銅のものであればいくつか見つかりましたが、 探しているのは、金属板がステンレスのものです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 一応、探している仕様を書いておきます。  総厚み:0.43mm  金属板径:φ20mm 厚み:0.2mm  セラミック径:φ15mm  金属板材質:ステンレス  リード線:なし (2kHz~4kHz (Duty50%) 5~30Vp-p で駆動します。) よろしくお願いします。

  • 熱物理学で調和振動子の平均エネルギーU=<ε>について。

    熱物理学で調和振動子の平均エネルギーU=<ε>について。 U=hω/(exp(hω/τ)-1)はどうやって求めるのでしょうか? 解りません。調和振動子なので、縮退度は1、エネルギーE=(0,1,2,・・∞)分配関数Z=1/(1-exp(-hω/τ))ですよね?

  • ダイヤモンドの熱伝導性

    絶縁体のダイヤモンドが熱伝導率が高いのはなぜでしょうか? ダイヤモンドでは、格子振動が金属における自由電子の役割を果たしているというのは調べたのですが、格子振動がどのように作用しているのでしょうか?

  • 金属(導体)の熱伝導が半導体や絶縁体より良い理由について質問です。

    金属(導体)の熱伝導が半導体や絶縁体より良い理由について質問です。 物理物性に基づく観点で考察しています。 いろいろな文献を調べると、金属の熱伝導が半導体や絶縁体より大きい理由は 熱を加えたとき金属の原子が振動し、自由電子がぶつかることで この振動している原子のエネルギーが自由電子に移り、この自由電子が 別の原子にぶつかることでその原子にエネルギーを伝えるというのが熱伝導で、 半導体や絶縁体は自由電子がないので金属のほうが大きいから、という解釈です。 しかし、熱伝導は自由電子だけではないと思います。 なぜならば、自由電子だけに依存するなら半導体や絶縁体は熱を伝えません。 しかし、現実には半導体も絶縁体も熱を伝えます。 なぜでしょうか? 愚考してみると、金属の場合は自由電子のほうが大きいウェイトを占めているから気づかないが、 それぞれの原子をつないでいる格子?のようなものが振動することで さもバネのように熱を伝えるので、自由に動ける自由電子より遅いのではないか。 と、思いつきました。 実際はどうなんでしょうか?

  • 振動の伝わりやすさ

    仮に、一戸建ての2階で野球ボールを落とすという実験を行ったとします。 ボールを落とす位置に上から 硬めの振動吸収ゴム→やや硬めなクッション材→柔らかいクッション材 を置いてボールを落とした時と、 柔らかいクッション材→やや硬めな クッション材→硬めの振動吸収ゴム を上から順に敷いてボールを落とした時に1階に響く振動の音はどれ位違いが出るのでしょうか⁇ 万が一の説明不足がある為簡易説明 クッションの硬さが 硬→中→柔 でボールを落とした時と 柔→中→硬 でボールを落とした時に1階に響く振動(ドンとボールが落ちた音)がどれ位聞こえ無くなるかを教えて頂きたいです。