• 締切済み

喘息 きつい

charizard0307の回答

回答No.11

喘息つらいですよね…。 僕も生まれつきの病気で小学生の頃には夜中に救急車で運ばれたこともありました。 現在大学生ですが、冬になると喘息の症状が出ます。 質問者さんの文章読んでいて、ほとんど自分とあてはまることに気がつきました。 同じ境遇の人がいてホっとしました。 僕は喘息の予防として3つやっていることがあります。 1.ランニング 朝、時間があるときに少しでもいいからランニングをする。肺を鍛えるためです。 2.食に気をつける 冬といえばミカンですよね。でもミカンは喘息の原因となる可能性もあるってことをお医者さんから聞きました。いわゆるアレルゲンというものなのですが、これらは多量摂取しないように気を付けています。喘息の原因が食物ということはあまりないようですが・・・ 3.いつも楽しく!前向きに考える! 「病は気から」とよく親にも言われたものです。ストレスが喘息発作を起こす原因となっている場合も考えられます。喘息のことが頭に浮かぶこともないくらい楽しく毎日を過ごしています^^ また、喘息が出て苦しい、辛いと思ったときには我慢するのではなく、薬を使ってもいいと思います。我慢は体に毒です。 日々喘息予防としてやっていることがいつしか完治すると信じています。 予防法は沢山ありますので、 wgwjdamaさんも色々調べてやってみてはどうでしょうか。 長文失礼しました。目指すは完治!頑張っていきましょう!

関連するQ&A

  • 喘息の薬

    こんにちは 9歳のこです。 19年12月にアレルギー検査をしました。 イネ科のハルガヤが6.49(くらす1)でした 1年中と言っていいほどくしゃみ鼻水が酷いです。 最近は少し落ち着いてますが・・・ 久しぶりに小児科に行って症状を話して この時は、青鼻、鼻詰まり、だったので アレルギー性鼻炎じゃないと思い風邪薬を・・・ しかし先生は鼻炎=喘息と一緒と言われました、 19年3月以来行ってなかったので・・・ しかし、この子が持病がある為大きい病院に2ヶ月に 1回いくのですが通ってます、胸音とかきれいだし 喘息といわれた事、無かったので、本当にこの子喘息と 疑ってます。小さい時は良く風邪をひいてましたが 最近は強くなって病気もしなくなりました 咳はたまに空咳をしますが、運動してもゼイゼイとか 苦しいとか言いたことが無いので・・・ 小児科でシングレアチュアブル5mg を出されたから、ビックリしました。 私は、鼻水の薬を出されると思い・・・ シングレアは喘息の子供以外にも処方されますか? アレルギー性鼻炎にもききますか? 喘息じゃ無かったとしてもシングレアを飲んで良い のでしょうか? オノンは鼻炎にも良いと聞いたので、それを出されるなら 解ります、が シングレアの裏には小児用気管支喘息とだけしか 書いてありません。 詳しい方 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 喘息対策と鼻洗浄

    小児喘息(ハウスダスト)の再発で、軽度の喘息もちです。発作は年に数回程度で、その他日常生活に支障ないので、発作の時のみメプチンエアー使っています。予防のアレルゲン回避という意味で、ドラッグストアで売っている鼻洗浄器や鼻腔に塗るクリームは効果があるのでしょうか?又、逆効果という可能性はありますか?

  • 喘息なんでしょうか・・・。

    もともと喘息もちです。 でもここしばらく出てなかったのですが、4日前から乾いた咳がひどく出るようになり、軽い喘鳴があります。 本日よくお世話になっている診療所に行くと、少し狭窄音?あるので喘息だろうと薬を貰いました。 しかし、発作時に使用するメプチンエアーを使っても、いつもなら治まる喘鳴&咳が治まりません。もちろん、吸入した後1~2時間は効いてるのですが、その後また激しい咳と喘鳴が出てきます。 4日前から休日に少しずつ部屋の掃除を始め、本日パソコン周りのホコリを取っていました。マスク着用で、です。 自宅で咳がひどくなります。一番ひどいのは自室です。 でも、車内や外に居てもやっぱり咳と喘鳴は出るので、ハウスダストだけではないのだろうか?と考えています。 また、飼い犬の側にいる時にも咳が止まらなくなります。咳の合間にくしゃみ鼻水も・・・。 昔犬アレルギーと医師に言われた事がありますが、アレルゲン検査では犬関係はそれほどひどく出ていませんでした。一番ひどいのはハウスダスト。 咳の感じが、今までしていた喘息時の咳とは違う気がします。なんとなく、ですが。 何か違う病気である可能性とか、あるでしょうか。 とりあえず処方された薬を服用して数日様子を見る予定ですが、不安なので何か情報が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 喘息と風邪

    私は、小さい頃「小児喘息」でした。 21歳になった現在でも、完全には治らずに、時々発作が起こります。 小児喘息だった人は、成人した後でも、風邪の際に喘息の症状が出る場合が あると聞いた事があるのですが、それは、風邪+喘息って事なのでしょうか? ちょっと、質問の意味が分かりにくいですが、熱があるetcなどの、通常の 風邪でありながら、喘息にもかかるという事はあるんですか? それと、喉(胸?)が、ゼーゼーして「アッ、喘息かも」って思う事があって も、咳をしたりすると、痰がきれて、ゼーゼーが治まる時があります。 もちろん、ゼーゼーしなくなっても、胸が苦しいのは治らないのですが、、、 こういう場合は、喘息ではないのですか? どなたか教えて下さい<(_ _*)>

  • 子供の喘息。早めに対処できなかったのでしょうか

    先日、4歳の娘が喘息の大発作が起きて入院しました。 2歳ごろから風邪をひいたときはゼロゼロとしたタンのからんだ咳をし、夜も眠りにくいときがあったのでそういうときは小児科を受診していました。 今思えば、そのころから喘息の症状だったのだと思います。 しかし、そのときは、鼻水や咳をしずめるだけのものを処方されていました。  それから数度そういうことがあり、医師との会話の中で「喘息気味」といわれ、受診した時には吸入をするようになりました。 5度目ぐらいの診察時の会話の中で「喘息だから」と突然言われて、「え?喘息ですか?」と聞き返したら「そうですよ。喘息ですよ」とあっさり。 喘息というと、知識のなかったわたしは、毎日咳などに苦しめられる病気だと思っていたので、「毎日元気だしそんなはずない!」と別の病院を受診しました。 次にかかった小児科(現在も通院中)では、よく説明をしていただいて、喘息の症状や、数回同じ症状を繰り返したら「喘息」と診断されることも知りました。 それから、数回、風邪の症状の時に受診し、キプレスなど数点の薬を服用していたのですが、先日、咳をしだしたらあっという間に悪化し、大病院を紹介され入院をすることになりました。 退院後、通院している小児科で今後経過を見ていくことになったので、早速受診したところ、「重度の喘息だもんね」と言われて正直ガックリときました。 喘息のお薬などを発売している薬品会社のホームページには、喘息を悪化させないように早めに対処することが必要・・・のような記事を、喘息がひどくなってから読みました。 こんなひどい発作が起こるまで数年間あったのに、私には何か出来ることがなかったのだろうか・・・と毎日考えてしまいます。 喘息と診断されたときに、何か家庭でも気をつけなければいけないのではないか?と考えて、受診の際には「気を付けることはありますか」とお聞きしたところ、「犬の毛なんかには気を付けて」と言われただけでした。 今更過ぎたことを言ってもしょうがないのはわかっているのですが、自分としては、「将来喘息が悪化するかもしれないから、こういうふうに治療していきましょう」と教えていただきたかったのです。 ひどい大発作を起こして入院してから、ようやく毎日の吸入ステロイドや予防のためのお薬を処方していただきました。 経験者の方などにもお聞きしたいです。 ひどくなるまでは何もできなかったのでしょうか。 それとも、やはり、喘息の診断があったときに、医師にお伺いをたてるだけでなく自分で調べて自分から医師にいうべきだったのでしょうか。 喘息のお子様を持つ方にもお聞きしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 元小児喘息患者。さて献血可能?

    昔小児喘息をわずらっておりました。 といっても元々発作は殆どありませんでした。 吸入を毎日と皮下注射を週に数回すること5~6年 中学のとき治療を終えました。 以来投薬をすることも無く、喘息も全く出ておりません。 冬にアトピーのようなガサガサが皮膚に出ますが 乳液を全身に塗りたくるとそれすら出ないです。 食物アレルギーは一切ありません。(と、幼少のころの検査で医者に言われました。) 花粉症もないです。 現在25歳になりました。持病もないので投薬もありません。 至って健康だと思います。自分では。 さて質問です…。私が献血しても大丈夫でしょうか? 患者さんに迷惑はかからないのでしょうか? それとも、献血してもやっぱり私の血は捨てられてしまうんでしょうか。

  • 喘息について

    早速本題で恐縮ですが 先日引越しまして、その日から朝起きると喘息の発作が出ていて困っています。 今はまだ日にちが経っていないため、単純に風邪を引いてしまったことが引き金になっているのか(鼻水が止まりませんが熱はありません) 部屋が原因で発作が出ているのか判断がつかないところではありますが 皆様にご意見を頂戴したく、質問させていただきました。 ハウスダストが原因であることがあると聞いたのでマスクをして寝てみましたがそれも無駄に終わり 仮に風邪が原因ではない場合、どうしたらよいのか、どのような原因が考えられるのかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? ちなみに、部屋を出て普通に生活すると発作は収まります。(鼻水は止まりませんが、元々アレルギー性鼻炎持ちです) 宜しくお願い致します。

  • 小児喘息について

    3歳の子供が昨年の秋に小児ぜんそくと診断されました。 それから、オノンという粉薬を毎日服用し、ぜんそく症状が出たら使うようにと、テオドールという粉薬とホクナリンという胸部に貼るテープをもらっています。そして発作がひどい場合は吸入に来るように言われています。 そして、3日前から、子供が風邪をひき、耳を澄ませると呼吸の最後にかすかにヒューっと音がするので、テオドールとホクナリンを同じく3日前から使用しているのですが、このまま自然に音が聞こえなくなるまで自宅のテオドールとホクナリンで治療したほうがいいのでしょうか?それとも早目に吸入に行って治してあげたほうが、今後の喘息発作のおこる回数を少なくできるのでしょうか? 小児喘息について調べていたら、「喘息は発作を起こすたびに治りにくくなるので、どれだけ発作を起こさないようにするかが大事」と同じく喘息のお子さんをお持ちの一般の方が書き込みをしていたため、すぐに吸入に連れて行ったほうがいいか迷い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 喘息について教えて下さい。

    喘息かもしれない小6の息子がおります。 医師により診断が異なり、喘息じゃなく感染性気管支炎という医師と軽い喘息だという医師にかかり結局どっちなのか分からずアレルギーの相談サイトにメールしてみると症状からみるに感染性気管支炎の方だろうと言われました。 症状としては、1日目コンコンした咳→黄色い痰がからんだ咳に鼻水→2日目眠れない程のヒューヒュー言う咳→38度の発熱。正直どちらなのか分かりません。 症状が出たのは先月の10月です。 運動は水泳もしかなり動き回っても何もないので運動性喘息は否定されています。 喘息と診断した医師は「今は予防する薬は飲まないで、発作を起こした時だけ薬を飲めばいい」と言いました。 喘息持ちの知り合いに聞いてもずっと薬を飲んでいたり、自己判断で辞めたり、そもそも飲んでいなかったりと様々で正直何もしないでいいのか?と不安です。 予防しないと気管支が常に炎症を起こした状態とネットで読んだので。。。 皆さんは、喘息予防として薬を飲まれていますか? 喘息と診断されたけれど、発作は1度切りでそれ以降何もしなくても発作はないという方はいますか? 宜しくお願いします。

  • これは喘息ですか?

    寝る前に梅酒を数十ml飲んだら、気管がヒューヒューいい始め苦しくなりました。花粉症の鼻づまりと水っ洟(みずっぱな)のような症状が、そのまま気管に現れました。のどではなく肺の奥のほうから息を吐き出すようなせきをすると、さらさらな鼻水のようなタンがたくさん出ました。と同時に胸の奥のほうが痒くなりました。花粉症で鼻が詰まるように、このまま気管が詰まってしまうと呼吸できないじゃないかという恐怖に襲われました。 これは喘息の症状で、つまり私は喘息もちになったと自覚すべきなのでしょうか? (喘息とはせきが出るものとばかり思っていましたので) === もともとスギ、ヒノキ、ブタクサに対する花粉症はありますから、おそらくそのあたりのアレルギー症状でしょう(と医者にも言われました)。ただ医者(内科医)は喘息とは言わず、なんともないと言うことでセレスタミン、メブチンエアー(喘息発作を抑える薬?)だけ処方してくれました。 === 気にするほどのこともないならこのままにしますが、喘息もちになった(あるいはなりかけ)というのなら、まず喘息という病気をきちんと勉強して、その上で専門医を探してきちんと医者に通う事にしようと思います。