• 締切済み

うつ病の方へ

今、働いていますか? 社会復帰したらどんな仕事に就こうと考えていますか? 実際、正社員で働くのは難しいと思います 私はコンビニでバイト中ですが体調が良くない日はキツいです

みんなの回答

  • dwaien
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

化学会社で働いてます。ミス連発でダメ人間扱いされています。 今転職活動中です。

noname#194795
質問者

お礼

回答ありがとうございます 危険な仕事ではないですか? 転職先が見つかるといいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

働いています ですが 体調がいい日と悪い日の差がすさまじいです 職場にうつ病の理解のある上司 仲間がいるので 上手くいってます この病気に対する理解のある会社なら 正社員でも大丈夫だと思います

noname#194795
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうですよね 体調の良し悪しで仕事の能率が変わります 理解のある上司に恵まれて羨ましいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

うつ病ではないですが、前の会社でうつ病になった人がいてて 休職してて、復帰しても結局ぶり返して辞めてしまいましたよ。。

noname#194795
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはりそうですよね うつ病はツラいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会復帰をするのに良いバイトは無いでしょうか?

    社会復帰するにはどんなバイトが良いでしょうか? ここ何年か篭っていましたが(人が怖くなりまして・・・・完全に甘えなのですが)20代後半という年齢のことを考えて、不安になって、バイトを探し始めています。 前は喫茶店とか色々やっていましたが、長く続いたことがないので、それも不安なんですブランクもかなりあって。 でも将来が不安なのでしんどいけど、面接を受けていこうかと思って色々探していますが、どんな仕事が良いのか全くわかりません。 今、郵便局の短期バイトの結果待ちで、もうひとつ別のバイトに応募しましたが、正直不安でたまらないです。 本当は正社員で勤務して安定して仕事をしたいのですが、体調が変わるかもしれないという不安があるのでバイトからはじめようかと思って探しています。 何か復帰するに良い仕事は無いでしょうか? もちろんかなり負担が掛かることも承知の上ですが、家にずっと居ても仕方が無いと思うので・・・・・ 補足ですが私は女です

  • うつ病から社会復帰された方のお話をお聞きしたいです!

    いつもお世話になっております。 2年近く通院の末、先月末で「うつ状態」により休職→退職となり、現在無職で「傷病手当金」申請中の28歳のものです。 カテゴリーに非常に悩んだのですが。 同じような境遇から社会復帰された方のお話をお伺いするならば、コチラのカテゴリが良いかと思い、こちらで質問させて頂きました。 さっそく本題なのですが。 退職したばかりですが、貯金が心もとない一人暮らし人間なもので、なるべく早く社会復帰したいと思っております。 (家族は自分たちだけで精いっぱいなので、家族に金銭的に頼ることは考えておりません) 幸い、自分は先月は寝た切りで動けませんでしたが、晴れた気持ちのよい日はそこそこ起きて外出したりする事はできるようになりました。 けれども人間らしい規則正しい生活には遠く及びません。 (お風呂も毎日入れず、掃除はほぼ出来ず、料理はせずに惣菜頼りです…) それでも趣味の絵描きには没頭できるようになるまで改善し、ある意味そこまで改善できてきたからこそ、仕事について考えなければならないと…頭を抱えています。 さらにダメな追い打ちをかけるように、自分は商業高校卒、転職2回あり、スキルは社内ヘルプデスク7年(派遣)だけです。 ヘルプデスク職のスキルを使って、スキルアップした職を狙いたかったのですが、求人票の時点で知識は足りないし残業も多く、やっていける自信をなくしてしまいました。 ついでにIT業界はうつになる方が多いと聞いて、さらに自信をなくしました。 別職種にしようと勉強をこころみましたが頭も回らず、自分に出来ることがまったく解らず。 さらに1日歩き回っただけで次の日筋肉痛で動けなくなる有様なので、コンビニバイトもできるか不安になってしまいました。 でも、動ける状態で、布団の上にいてもケータイ眺めて悩むだけの日が多いので。 そろそろ仕事するべきなのでは?今の倦怠感はただの「めんどくさがり」では?と思ってしまいます。 なんだか自分語りが多くなってしまいましたが。 過去にうつ状態などで休職・退職された方の、復帰までの道のりや心構えなど教えて頂ければ幸いです! また、そろそろ働いてみたらどうか。といったような事は主治医が言われるのでしょうか? また、カテ違いではありますが。 私は何ができるのか?仕事をどうしたいのか?何を勉強して転職したいのか解らなくなって、毎日泣いてしまいます…(お恥ずかしい限りです) 最近知り合った友人たちに遊びにさそって貰ったりするのですが、金銭的な事もあり大手を振って参加できないですし、断ったら断ったで一人ぼっちで腐ってしまって、お金稼ぐことを考えると自分なんか生きててもいい事無いんじゃないかと、真っ暗になってしまいます。 万が一正社員で復帰しても、30歳に向けてドンドン働かなきゃダメなのに、体力も気力もない自分がやりきれるだろうか?と、不安がつきません。 皆さんはどうやって社会復帰されましたか? 主治医がGOを出してくれるものなのでしょうか?(それまで何も考えずにいるべきなのでしょうか…) すみません。 新しい国保の申請が終わってないので保険証が無く、病院に行けずに抗うつ剤が尽きた状態なので、そのせいでネガになっているのかもしれません。 こんな自分ではありますが。 何かしら皆様先輩方の体験をお聞きできれば、何か突破口が見つかるかもしれない。 と、思っています。 もしよろしければ、社会復帰の過程など教えて頂ければ幸いです! 長文にて大変失礼いたしました。

  • 一度、会社を辞めて社会のレールから脱線したら、なか

    一度、会社を辞めて社会のレールから脱線したら、なかなか社会復帰は難しいですよね。 どのように離職後に社会復帰していくのか教えてください。 もう一度、社会のレールに乗せて上げたい人がいます。 バイト、派遣社員はNGです。どのように正社員復帰するのでしょう?

  • 社会保険について

    今バイトで社会保険に加入していて、正社員の仕事を探しながらバイトをやってるんですが、仮に正社員の仕事が見つかって今やってるバイトを辞めた後、新しく入社した正社員の仕事先ですぐにまた社会保険に加入ってできますか? もしできるのであれば、新しく入社した正社員の仕事先でいろいろと手続きをすると思うのですが、その際に社会保険に加入していた、前のバイト先で何か書類等を必要とするものってありますか??

  • バイトを辞めたい

    今、インストラクターのバイトをしてます。 最初に社長と面接した際に「研修中はバイト代はなし」と言われました。 研修と言っても、3ヶ月ぐらいだろうと思っていました。が、いくらがんばっても社長には努力が足りないとかなり怒られ、実際に教えててもまだまだだと言われ、約半年間、出た日は無給で働いています。 交通費(片道約1,500円)がかなりかさむので掛け持ちでコンビニでバイトしていますが、インストラクターの方のバイトはかれこれ2ヶ月連絡がありません。 10月より正社員で働ける仕事につけるのでバイトを辞めたいと2つに言いました。 コンビニの方は、「正社員で働けるんだったら行ったらいいよ」と言ってくれたのですが、インストラクターの方は、「まだ、もう1つのバイトしてたの?…10月から他の仕事する?土日とか来れないの?」と言われました。 とりあえず、今月入ってもらえそうな所を見て連絡すると言いつつ、1週間放置です。 インストラクターのバイトには一応、月~金まで仕事するので厳しくなる。とは言ってはいますが…きちんと辞めれる方法をおしえてください。

  • 教えて下さい

    高校卒業して私は18です。 4月に正社員でしたが5月に仕事を辞めました。 それからハローワークに行かず10月までニートでした。 今は夜にコンビニのアルバイトをしています。 そこで質問なんですが、正社員を辞めてハローワークに行っていればお金貰えましたか? 今から正社員になろうと思うのですが、バイトの保険(雇用保険、社会保険)を辞めようと思います。理由はお金が減るからです。辞めたほうが良いのでしょうか? 良い回答をお願いします。

  • うつ病者の転職についてアドバイスをお願いします。

    お世話になります。 20代後半にして転職回数、3度目の者です。 学歴は専門卒で20歳で会社に入社しました。 一社目、工事会社の技術職に約5年間勤務したものの、業務内容が合わず事務職に適正があると感じて退職し、その後、派遣で経理業務を約一年(2社、各半年)経験したのですが、これもまた業務が合わなかったせいか、経理の仕事に就いて2ヶ月目くらいから歩行も困難になるほどの鬱病にかかってしまったため一年で経理職を辞め、再度、一社目同様の技術職に転職したのですが、鬱病が治らず試用期間中に欠勤と早退を繰り返し、このままでは本採用後も会社に迷惑がかかり、又、長く続けることは出来ないだろうと感じて本採用を辞退してしまいました。 今となっては経理業務が鬱病発端の理由かどうかも分からなくなりました。正社員としての立場を失った自分への惨めさが原因だったのかも分かりませんし、新しい環境に慣れなっかったということも原因だったのではないかと思います。 しばらく全く働かずに自宅療養を考えましたが、それに慣れてしまうと社会復帰が難しくなり、経済的にも困るので、現在、一社目に勤めた会社に頼み込んでアルバイトとして雇用してもらっています。 ですが正直、この会社で再度正社員として働く気は無く(5年間在籍し、この会社の業務は自分に向かないと思ったのが理由です。)、少しでも業務内容の分かる仕事で体を慣らして病状を回復させ、ある程度以前の体調が戻ったときに再就職をしたいと考えているのですが、この先何を職にすればいいのか全く先が思い浮かびません。 又、一社目の会社(つまり今アルバイトとして働いている会社)に正社員として復帰するつもりが無いのに出戻りしたことが本当に良い選択だったのか、考えれば考えるほど分からなくなってきました。アルバイト雇用を御願いしたのは、正直なところ社会復帰のためのリハビリ目的です。 今でも、抗うつ薬を服用しながら仕事を続けているため、今もし他社で内定が頂けたとしても、その会社で続けていけるか、転職回数を増やすだけになるのではないかと凄く不安です。 更に自分には配偶者がおり、もうじき第一子が産まれる予定です。家族を安心させるためにも、好きな仕事でなくてもいいので続けられる仕事がしたいのです。

  • うつ病者の転職について回答をお願いします。

    お世話になります。 20代後半にして転職回数、3度目の者です。 学歴は専門卒で20歳で会社に入社しました。 一社目、工事会社の技術職に約5年間勤務したものの、業務内容が合わず事務職に適正があると感じて退職し、その後、派遣で経理業務を約一年(2社、各半年)経験したのですが、これもまた業務が合わなかったせいか、経理の仕事に就いて2ヶ月目くらいから歩行も困難になるほどの鬱病にかかってしまったため一年で経理職を辞め、再度、一社目同様の技術職に転職したのですが、鬱病が治らず試用期間中に欠勤と早退を繰り返し、このままでは本採用後も会社に迷惑がかかり、又、長く続けることは出来ないだろうと感じて本採用を辞退してしまいました。 今となっては経理業務が鬱病発端の理由かどうかも分からなくなりました。正社員としての立場を失った自分への惨めさが原因だったのかも分かりませんし、新しい環境に慣れなっかったということも原因だったのではないかと思います。 しばらく全く働かずに自宅療養を考えましたが、それに慣れてしまうと社会復帰が難しくなり、経済的にも困るので、現在、一社目に勤めた会社に頼み込んでアルバイトとして雇用してもらっています。 ですが正直、この会社で再度正社員として働く気は無く(5年間在籍し、この会社の業務は自分に向かないと思ったのが理由です。)、少しでも業務内容の分かる仕事で体を慣らして病状を回復させ、ある程度以前の体調が戻ったときに再就職をしたいと考えているのですが、この先何を職にすればいいのか全く先が思い浮かびません。 又、一社目の会社(つまり今アルバイトとして働いている会社)に正社員として復帰するつもりが無いのに出戻りしたことが本当に良い選択だったのか、考えれば考えるほど分からなくなってきました。アルバイト雇用を御願いしたのは、正直なところ社会復帰のためのリハビリ目的です。 今でも、抗うつ薬を服用しながら仕事を続けているため、今もし他社で内定が頂けたとしても、その会社で続けていけるか、転職回数を増やすだけになるのではないかと凄く不安です。 更に自分には配偶者がおり、もうじき第一子が産まれる予定です。家族を安心させるためにも、好きな仕事でなくてもいいので続けられる仕事がしたいのです。

  • 鬱病を患っていますが再就職をしたいのです。アドバイスをお願いします。

    お世話になります。 20代後半にして転職回数、3度目の者です。 学歴は専門卒で20歳で会社に入社しました。 一社目、工事会社の技術職に約5年間勤務したものの、業務内容が合わず事務職に適正があると感じて退職し、その後、派遣で経理業務を約一年(2社、各半年)経験したのですが、これもまた業務が合わなかったせいか、経理の仕事に就いて2ヶ月目くらいから歩行も困難になるほどの鬱病にかかってしまったため一年で経理職を辞め、再度、一社目同様の技術職に転職したのですが、鬱病が治らず試用期間中に欠勤と早退を繰り返し、このままでは本採用後も会社に迷惑がかかり、又、長く続けることは出来ないだろうと感じて本採用を辞退してしまいました。 今となっては経理業務が鬱病発端の理由かどうかも分からなくなりました。正社員としての立場を失った自分への惨めさが原因だったのかも分かりませんし、新しい環境に慣れなっかったということも原因だったのではないかと思います。 しばらく全く働かずに自宅療養を考えましたが、それに慣れてしまうと社会復帰が難しくなり、経済的にも困るので、現在、一社目に勤めた会社に頼み込んでアルバイトとして雇用してもらっています。 ですが正直、この会社で再度正社員として働く気は無く(5年間在籍し、この会社の業務は自分に向かないと思ったのが理由です。)、少しでも業務内容の分かる仕事で体を慣らして病状を回復させ、ある程度以前の体調が戻ったときに再就職をしたいと考えているのですが、この先何を職にすればいいのか全く先が思い浮かびません。 又、一社目の会社(つまり今アルバイトとして働いている会社)に正社員として復帰するつもりが無いのに出戻りしたことが本当に良い選択だったのか、考えれば考えるほど分からなくなってきました。アルバイト雇用を御願いしたのは、正直なところ社会復帰のためのリハビリ目的です。 今でも、抗うつ薬を服用しながら仕事を続けているため、今もし他社で内定が頂けたとしても、その会社で続けていけるか、転職回数を増やすだけになるのではないかと凄く不安です。 更に自分には配偶者がおり、もうじき第一子が産まれる予定です。家族を安心させるためにも、好きな仕事でなくてもいいので続けられる仕事がしたいのです。

  • 鬱病から社会復帰のタイミング

    私は仕事が理由で鬱病になった訳ではありませんが休職して7ヶ月が経過してます。体調も万全とは行きませんが良い方向に向かっています。ただ鬱的な要素がまだ残ってます。今年は社会復帰死体と思ってますが社会復帰のタイミングが分かりません。どのぐらいまで回復したら社会復帰しても大丈夫でしょうか??

このQ&Aのポイント
  • VRC-01とiPad Air (第5世代)を接続する方法について教えてください。
  • VRC-01を購入して自分のiPad Airと接続しようとしたところ、同梱のUSBケーブルでは接続できませんでした。接続の口が違うようですが、どのようにすれば接続できるのでしょうか?
  • VRC-01とiPad Air (第5世代)の接続に関する疑問です。同梱のUSBケーブルでは接続できず、何か別のコンバーターが必要なのでしょうか?
回答を見る