• 締切済み

高校1年で留年しそう

まゆ(@pop1001)の回答

回答No.2

毎日1時間教科書・参考書を読む。 眠くなったら音読する。 毎日1時間基本的な薄い問題集を何度も解く。 以上計2時間毎日やる。 楽にものごとを考える暇があったら勉強してね(^_^) がんばって

関連するQ&A

  • 高校 留年

    今高校1年生で留年危機に陥っているものです。 まだ確定はしていませんが、テストの点数が2教科たりなくてほぼ留年確定です。 そこで質問です・・。確実に留年が決まったら学校をやめて、 通信制の高校に行こうとおもってるのですが すぐに留年者が入学できるのでしょうか?受験などあるのかな?と・・・。 入学するためにはどうすればいいですか? それと通信高校はどんな風に勉強したりするのですか?学校の様子を教えて欲しいです・・。 何も知識がなくて困ってます・・。お願いします・・・。

  • 高校1年生で留年ってありえますか?

    高校1年生です。テストの結果が悲惨だったのですが…高校1年生で留年ってありえますか?

  • 高校一年生です。

    高校一年生です。 物理ってどんな勉強法すればいいですか…? ひたすら問題解けば上がりますか?

  • 進学校の高校で留年

    現在高校2年の理系で、高校は進学校です。学校には毎日通っているのですが提出物やテストの結果などで留年の恐れがあると先生に言われました。そのテストは自分の受験に関係ないものであったり前日体調が悪くて勉強できなかったり(私は一夜漬けで勉強する人)で、模試では毎回かなり上のほうの順位にいます。しかし今まであまり勉強してこなかったのでいざ受験生になると考えると不安です。一年では間に合わないのではないかと思ってしまいます。そんな状態で受験生になってあまり高いレベルの大学にいけなかったり浪人することになるよりも、留年して2年生をもう一回やり直して1,2年の勉強を完全に固めて受験生になったほうがいいのではないかと思い始めました。留年のほうが浪人よりもお金もかからないのではないかとか、今まであまり勉強してこなかったので浪人は余計成績が落ちてしまうのではないかという不安もあります。受験生たちがもう一年あれば…とみんな言うとも聞きますし、大人になってから高校生に戻りたいと思う人もたくさんいるでしょうし、大人になってからの一年を高校の一年に持ってくると考えるとこのほうがいい時間の使い方だと思います。留年するほうが実際は後悔することが少ないのではないかと思います。こういう考えは浅はかなのでしょうか?あとこの状態で留年することは可能なのでしょうか?いろいろと意見を聞かせてください。お願いします。

  • 高校の留年について。

    高校の留年について。 現在高校1年の者ですが、正直、ありえないくらい数学が苦手で明らかに他のクラスの人より学力が劣っています。無理してかなりの進学校に入ったのですが、留年が心配です。 質問じゃないかもしれませんが、高校生の留年率ってどんなものなのでしょうか? 留年についてなんでもいいので教えてください!!

  • 高校3年生、留年しそうです

    自分は今高校3年なのですが、病気を患ってしまい、出席日数が足りなくて留年するかもしれません。来年は同級生がいなくなるのと、下級生には知ってる人がいないので、留年はしたくありません。すると退学という形になってしまうのですが、もう受験まであと半年もないので受験出来て、受験勉強に専念できるように今年の11月の高認(旧大検)を受けようと思います。しかし色々と調べてみると、『高認は高卒の資格が無く、就職でも不利だ』『高認よりも通信制を卒業した方が高卒資格があるので良い』と書いてあります。通信制は卒業するまでに時間がかかると思うので、高認が良いと思ったのですが・・・。やはり高認では大学生活や卒業後などで不利になるのでしょうか?また、将来的にどちらが良いでしょうか?ちなみに志望の大学は私立の薬学部で今でも勉強はしています。

  • 高校の留年について

    高校の留年について質問があ ります 自分は今3年ですが欠席日数が 35日あります これは留年しますか? もうすぐで留年になるばあい 先生から言われますか? よろしくお願いします

  • 高校を留年しそうで怖いです。

    僕は公立高校の普通科の高校に通っているのですが、留年しそうです。 1学期、2学期と学校へ行かずにサボっていたりした日が多かったからです、2学期の最後のほうにやっとその危なさに気づきました。 今は普通に学校へ行っているのですが、3学期最後の成績に1がつきそうです。 1学期や2学期の成績がすごく悪かったので、最後の成績で挽回するのは難しいといわれました。 自由選択科目のテストで、80点取れば3学期の成績に1はつかないよといわれて頑張ったのですが、80点取れず1がつくのがほぼ確定になりそうです。 これからのテストでも1がつく科目もありそうですし、すごく留年が怖いです。 親と一緒に教頭先生に呼ばれて話した事もあります、それですごく現実味がしてきました。 学校をサボっていたのに見放さないでくれた友人もいるので、留年は絶対にしたくないです。 担任には「もう留年だと思う、でも最終決定は校長がするから分からない」といわれて、他の先生(物理の先生)には「必修科目を落としていなければ大丈夫なんじゃないの?」と言われたのでよくわかりません。 前までは仮進級制度というものがあったそうで、単位を落としていても3年の時に多く授業に出れば大丈夫というものでしたが、今年度からちょうど無くなったそうです。 サボっていたのは自分が悪いのは分かっています、でも進級したいのですが成績に1がついてしまうと留年してしまうのでしょうか・・・?

  • 現在高校3年です。留年か通信高校に転入か悩んでいます。

    現在高校3年です。留年か通信高校に転入か悩んでいます。 現在市立高校3年の男子生徒です。 大学進学を目指しています。 去年の秋頃から体調が悪くなり、休みがちですがなんとか3年生へ進級しました。 ですが3年生になるとさらに体調が悪くなり、ほとんど学校へ行けない状態になって単位を落としてしまって留年が確定しました。 やっと良いお医者様に巡り会えて、今月上旬に手術をして体調は打いぶ良くなりました。 ですがお医者様に「また病気が再発する可能性は極めて低いが0%とは言えない」と言われました。 学校の先生に相談したところ、留年して3年生をやり直すこともできるが、通信制の高校なら週1回の登校なのでもし体調が悪くなっても行けるだろうと言われました。 通信制にする場合浪人生のように予備校に通ったりして自力で勉強する事になります。 浪人すると逆に学力が下がったなどと聞いたことがあるので通信制の高校に行くのに不安があります・・・ 留年して3年生をやり直すのも、また病気が再発した時のことを考えると不安があります・・・(年下と一緒に勉強すことには抵抗はありません) 今とても悩んでいます。 皆さんの意見をください。よろしくお願いします!

  • 高校留年したら?どうする?

    私は高2の3月に留年してしまい(学力不足で) 通信制にかわり もうすぐ高校卒業します。 なんとか高校3年間で できそうです。 私が行ってた全日制の高校は 留年が多い学校でした… もし、あなたが 高1か高2の終わりに 留年してしまったら どうしますか? 同じ学校で同じを学年する。 定時制や通信制に変わる…