• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心休まらない)

心休まらない

noname#238244の回答

noname#238244
noname#238244
回答No.1

基本的に頑張りすぎですね。誰でも、頑張るのは良いことと教えられて生きてきたと思いますが、頑張った結果、自分にとって得になる限りにおいて、頑張ることは良いことなのです。 頑張りすぎて、逆に心に余裕がなくなり、自分を不安に陥れてしまうようでは、本末転倒だと思います。終わったことを後悔したりするのは、過去を反省すればこれからの自分の生き方にプラスになる、という基本的な考え方が、行き過ぎてしまった結果です。 重要なのは、今の自分がある程度は幸せで前向きであるという事実以上に、これからの自分にプラスになる要素はないということです。過去を振り返るその思考によって、今の自分が暗く後ろ向きになってしまっては、またしても本末転倒です。 また、他人と自分を比べるということには何の意味もありません。他人の心の中は見えませんから、一見自分より優れて見える人が、普段どのような不安や悩みを抱えて生きているかは分かりません。ですから、そもそも比べるということはできないのです。 根をつめて考えすぎると、よくこういう壁にぶつかります。人生が比較的うまく行っている時期を思い出すと、それは必ずしも努力や反省ばかりしている時期ではないという事実に気付きます。 前向きで幸せな自分であるためには、自分を喜ばせる、楽しいことも沢山やるべきです。今現在、笑顔でいられるための、日常のサイクルができれば、今努力したいことにも集中できるはずです。精神的に激しいアップダウンを続けている状況では、とてもそれは無理です。 自分が何なのか分からなくて辛い、ということは誰もが抱える悩みです。世の中の大半の人がそうした大きな問題に答えを出せてはいないでしょう。しかし、それでも生きていく以上は、どうにかこうにかそうした不安をかわして、自分の力を最大限出せるようにやっていくしかないのです。 自分の力を最大限出せる状態というのは、精神的に安定しているということです。そのためには自信を持つのが一番ですが、根拠の無い自信を無理に信じ込もうとすると、逆に不安が増えてしまいます。ですから、気晴らしでもなんでもいいので、自分が心から楽しいと思えることを、一日一回でいいのでやりましょう。 張り詰めていたテンションに風穴が一つ開いただけで、ふーっと肩の力が抜けることはよくあります。自分が楽しいと思えること、熱中できることを探す努力をしましょう。それは自分自身を理解するための道でもあります。 心が安定してきたら、改めて努力を開始しましょう。それまでは、低速走行でいいじゃないですか。人生は長い道です。焦らず解決策を探っていきましょう。

yawara19191212
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分は弱い存在で、要領よく生きられないのが歯がゆいです。でも、不器用なりに生きてみます。心が安定していたころがあったとしたら、本当に小さかったころだけでと思うんです。いつも親に気を使って、学校でも周りに気を使って、いつも自分が損な役回りを演じているような気がして、嫌になってしまうことが多かった。これからもきっとこれが続くのかもと思うと、やっぱり嫌になりますが、でも、死ぬこともできないから、頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 心の病を治す方法

    17歳高校生です^^ 心が病む、、、、中々感覚は掴めませんが 私はいつも苦しい悲しいと言った感情と生きています 心が苦しく抑えるのがやっと、、、、、、、 皆は自由気ままに生きてる、、、、、自分もなりたい、、、、、、けど 親を悲しませたく無いんです 自分に出来る最良の方法で人を幸せにしたい 自分が犠牲になっても、、、、、 我慢して、、、、、頑張って その人の気持ちになり自分に不都合な頼みごとを受け、、、、、、、、 やりたくも無い仕事を受け 辛く厳しい 寂しく苦しく、、、、、 心が悲鳴を挙げ、、、、、、頭が痛い、、、イライラする、、、人の醜い部分だけが見える 私の悩みはちっぽけな物、、、、、わかっています 自分が不幸だと思っているからそう思うんだ、、、、そうかもしれません 難民や生まれながらに障害を抱える人や不幸な人生を送る人に比べると私の悩みは小さいです ですが 私の弱い心は折れてしまいそう、、、、、 全ての見えない絆を砕きそう、、、、、 怖いです 私は心が強くありたい マザーテレサの用に身を犠牲に救いを与える彼女のように 私は生活の変化は望みません、、、、、、、 心を癒す方法はありませんか 今の生活を壊さず 自分の心を癒す方法は、、、、、、、、、、 弱い心を強くする方法は、、、、、、、、、、、 ありましたら教えてください よろしくお願いします

  • 心を開くのが怖い。

    20歳男。最近、自分は相手、周囲に対して自分の心を開けるようにならないうちは自分の力、行動を十分に発揮できないと言う答えに行き着きました。相手の懐にばっと飛び込められるようでないとだめなんです。  今完全に壁にぶち当たっています。人生の中で逃げることの出来ない問題です。自分自身変わらなければなりません。 ここで、自分の殻を破れないと、一生後悔して失敗し続けることになるのが目に見えてます。 今少しづつ努力しています。やっぱり自分の意思、感情を示して相手に嫌われるのは怖いですがそれを克服しなければなりません。何かいい助言あったらください。自分に自信をつけるとかは無しでお願いします。うまく説明できませんが、そうゆう発想は流されやすくて良くないと思うんです。

  • 友人の幸せを心から喜べない

    22歳女です。 私には、素晴らしい友人がいます。 今までいろんな場面で、本当に周りの友人に恵まれていることを気づかされました。 みんな大好きだし、これからも一生仲良くしていきたいと思う人ばかりです。 でも、友人の幸せを心の底から素直に喜べないんです。 例えば、「彼氏ができた」と報告を受けた時、 「おめでとう!」と言いながらも、 「あぁ、いいなぁ・・・取り残された・・・」と、ネガティブに自分のことを考えてしまいます。 (私に彼氏はいません。) 例えば、「就職が決まった」と報告を受けた時、 「おめでとう!」と言いながらも、 「いいなぁ・・・すごいなぁ・・・」と、劣等感を感じてしまいます。 (私は第一志望だった会社に就職が決まっています。) 本当の本当は、友人の不幸を願ってる気持ちさえあるような気がして、 自分が気持ち悪くてたまりません。 最低です。 どうしても自分と友人を比べてしまって、なんだか自分の方が劣ってる気がしてしまうんです。 昔から自分のこの性格に悩まされています。 自分を好きになればいい!と考え、 自分の長所を書きだしたり、好きなところを増やそうと努力したりしてきましたが、 なかなか変われないです。 同じような想いの方、同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? 人の幸せを素直に喜べるようになるためには、どうしたらいいでしょうか。

  • 自分が幸せになるのが許せない

    自分は幸せになってはいけないと思います 自分なんか不幸な人生を歩めばいいんだし 幸せになる権利はないと感じます 一生苦しんで生きればそれでいいんだと思います いま自分の好きな人にとても好かれていて それで幸せを感じそうになると 強烈な罪悪感が襲ってきて その人とダメになって一生不幸になるべきだと思ってしまいます 自分を苦しめないと気がすまないって言うか でもほんとうは幸せになりたいし 幸せな感情は感じていて気持ちいいものだし ずっと感じていたいです でもそうすると自分が許せないのです 2年間このことで心理カウンセリング受けてますが 治んないです 自分なんか地獄に落ちればいいのにと思います めちゃくちゃになってしまえと思います 幸せになりたいのに 地獄に落ちないといけない 私は一体、どうしたらいいのでしょう

  • 心の葛藤

    人に対して、嫌なことや嫌みなどいわれても 常に平常心を保ち怒らないように心がけてます。 また、人に対して許せないことがあったとしても 許せる心を持てるように努力していますがたまに 人の言動にムカついたりするときがあります。 この怒りの気持ちをおさえるにはどうしたらいいのか 考えてしまいます。 皆さんは自分の気持ちを抑えるのに どのように気持ちの整理をしていますか? 昔、気持ちを抑えきれずに人を傷つけて しまいとても後悔したことがあり10年以上 たった今でも考えてしまいます。

  • 一人っ子がイヤなんです。

    私は一人っ子なんですが、このことがものすごくコンプレックスなんです。 自分の努力ではどうしようもできないことなのに、一人っ子っていうだけで見下されたり嫌味を言われたりするのがすごくイヤで、言われるたびにすごく悩んでしまいます。 悩んだってほんとにこればっかりはどうにもならないんだけど、一生つきまとう悩みなんだと思うとすっごく落ち込みます。 一人っ子で得したって思うこともあんまりないし、一生背負わなくちゃいけないコンプレックスを持った私は不幸だなあとさえ思う。 こんな私は異常なんでしょうか? ご意見聞かせてください。

  • 過去が幸せでないことは

    過去でしか手に入れられないものを、手に入れられなかった、その後悔に苛まれています。 たとえるなら、高校で、部活動に参加したかった、というようなものです。 社会人になってから、スポーツサークルに入ることは、その代わりにはなれないのです(レベルの意味でなく)。 私の人生は恵まれてもいませんが、この先に何か望むことがあるのなら、がんばれそうな気もしましたが、この先にどんな幸せが待っていても、望むものを過去に得られなかった、ことに一生苦しむ気がします。 幸せな10代や20代を送れなかった人は、30代以降で幸せが訪れても、「失われた10代・20代」への後悔に、一生苦しめられるのではないでしょうか? 私は、幸せな10代・20代を過ごし、不幸な30代以降を過ごす方が、よいと思っています。 不幸になっても、幸せな10代・20代の思い出が、励ましてくれるのではと思うからです。 皆さんはどうですか?

  • 女性になりたすぎて辛いです。

    私は女の人に憧れを抱いています。 それが強くなりすぎて死にたくなります。 女性をみると嫉妬して仕方がありません。 もし女性になれるんだったら一生刑務所暮らしでも構いません。 毎日拷問を受ける日々でも構いません。 本当に女の人になりたいです。 毎日今は性別の悩みを除いて幸せですが、性のことを意識するようになると幸せの絶頂でも不幸のどん底になります。 女性の意見が聞きたいです。 皆さんは女性で幸せですか? 男の人になりたいと思いますか? 私は男であることが人生の最大の苦だと思います。

  • みんな不幸になればいいのにと思ってしまいます。

    酷い思考のときはですが…。 何にも悩みがなさそうで、幸せそうに思える人。 特に私を振って新しい人と幸せそうにしてる元彼。 幸せなんてとても願えません。 自分が不幸だという顔をしてはいけないのに 思考は自分が不幸だと思ってしまう。 「頑張れ」「止まない雨はない」等の励ましの言葉も有難いけれど どうにもモヤモヤムカムカしてしまって。。 不運続きの自分が死ねばいいのかな、なんて思ったり。 もう訳がわかりません…。全部ぶっ壊してしまいたくなります。 でもできないからただ思うだけ…。 写真でも刺してやろうかなとか 某巨大掲示板のオカルト板に名前書いてやろうかとか、 そんなことを思ってしまいます。自分自身の感情に疲れますね…。

  • 嫉妬する心をどうにかしたい

    20代です。 私は、経済的に恵まれた環境にいる人たちに、嫉妬したり、不満を抱いたりしてイライラしてしまいます。 例えば、 ・裕福な家庭に生まれて、車や家を買って貰える人 ・子供が独 立した後も、仕事をしなくても楽に生きていける専業主婦 ・金をかけた良い教育を受けたことで、良い高校、良い大学、良い企業に入ったからと言って、世間を馬鹿にする人 ・奨学金を借りずとも大学に行けた人 に対して、嫉妬なのか不満なのか怒りなのか、よく分からない感情を抱いてしまいます。 もちろん、このような人達は無数にいますし、私の人生には何の関係もないと頭では分かっているのですが、 身近に上記のような人たちがいると、ついつい嫉妬してしまいます。 ただ、努力して金持ちになった人には何の感情も湧いてこないので、 「努力なしに」金銭的に恵まれている人に対して負の感情が芽生えるようです。 自分自身が金銭的に苦労したという事もあるかもしれませんが、努力して世間的には収入の高いと言われる仕事に就いても、この感情が消える事はありませんでした。 皆さんは、このような経験はありますか? また、この気持ちにはどのように対処すべきでしょうか? このような気持ちを抑える方法など書かれた本などがあれば、それも教えて頂きたいです。 本気で悩んでいます。