• ベストアンサー

隣の芝生は青いと言いますが

こんにちは。 数年前から「隣の芝生は青い」に悩まされています。 どんなことであれ、他人と比較してしまうのです。 例えば友人と比較して、「給料が良いし定時で帰れまくって羨ましい」から始まり「ゲーセンで遊べて羨ましい」(※自分は音とタバコ臭で入れないので)になってます。 それ以外にも暇な時は「忙しい人が羨ましい」とか思います。プライドが高すぎるんでしょうかね…。 解決したいんですが、どうしたらいいんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#178467
noname#178467
回答No.5

 2度目です。 貴兄の内心がある程度わかりお伝えしたい ことが2つあるのです。PCの不調も有り、 どこまでできるか自信はないのですが、拙劣 ですが意中お酌み取りくだされば幸いです。  僕は35年間の勤務を終え昨年退職した者です。 振り返れば職場や働き方は随分と変わりました。 そして僕の苦しみだったことと貴兄の疑問が共通 なことに気がついたのです。 第一、僕の職場は昔から長時間労働で早朝から深夜 と連日でした。若い頃は周囲の人たちの労働時間が そう長くなくしかも社会的には世界的にみて突出 している日本の労働時間を減らせと政府も音頭を とっていました。わが職場も長いながら、管理職 が早く帰るようにしようと毎週のように呼びかけ ていました。僕たちは放っておけないできごとに 毎日、追われ若さもあって少しも苦ではなかった し労働時間を欧米並みにと聞きながらやりがいに 燃えていました。  この35年間で、リストラがすすみ、一人当たり の仕事量が増え、一方では仕事を欲しながら得られ ない人と他方では過重な仕事に押しつぶされる人が あふれるようになった。もう世間の色々な職種の ほとんどがギリギリ上限をこえた仕事をしている。 僕の職場も相変わらず忙しいけれど、他の職種まで が青息吐息。確かに全労働人口の数%は恵まれた人 たちがいるのかもしれないけれど、例えばうらやむ ような高収入の人は1秒1秒自分の精神を殺すような はりつめた仕事だし、定時で帰れる人たちは気の毒な 低収入に甘んじているのが普通になった。 第二、僕たちを苦しめているのに仕事のマニュアル化 管理強化があると思います。昔は勤務中でもお年寄りは のんびりして将棋などしていたがもうそれは皆無。時間 がないしそんなことすれば減給・馘首。  昔は仕事を自分の裁量で知恵と経験を使ってやりとげ られたが、今それは禁止。作成され末端に下ろされた文書 通りに言動が規制される。自発性を根こそぎ抜いて、ヒラメ が評価・出世。多くの人にとって面白いはずがない。 成果主義とかっこいい名をつけてみんなを働かせてきたけれ ど、結局大多数を使い捨てするしくみだった。  結論をどう出したらいいだろう。 (1) 自分の思いだけで世の中を見つめると歪む。  世の中のしくみ、現代の世の中がどうなっているのかを  学ぶというかひとかけらでも知る所から始めてはどうだ  ろう。 (2) 本当はみな同じ疑問を持っているのに口にだすのを  ためらっている。一人の人間として自分の足でゆったり  生きる権利がある。せめてヨーロッパなみ。 (3) 隣の芝生は青くない。それに気づいて手を取り合おう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

他人の事はどうでも良い。 自分の事の方が大事、他人を気にするのは女性に多いように思うで。 考え方をちょっと変えたらええとちゃうの。

noname#164553
質問者

お礼

ありがとうございます。 男とも女とも取れない人間を目指してますんでありがたい言葉です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

「隣の芝生は青い」まさに隣の芝生は青いのです。それが向上心です。 そういう気持ちから発する欲求が私の仕事につながっているので、皆さんに隣と比べてもらう事で細々と仕事をいただいています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

逆転の発想で、自分は他の人から見てどんなふうに羨ましがられているんだろう?と考えてみればよろしいのでは。 パチンコも、タバコも、中毒はやめられないだけですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178467
noname#178467
回答No.1

 プライドとは関係ないと思いますよ。 誰でも、「隣の芝生は青い」のです。 そうじゃないと本当に気づくのは一定の 人生をへて、実体験してからでしょう。 それが待てないなら1つだけ。 そういう思考経路に入りかけたと気づいたら すぐさま急ハンドルで「~じゃなくて良かった」 と考える事です。 例えば「ゲーセンで遊べなくて良かった」服に たばこのにおいがつかないから女性に嫌われないし 金を無駄遣いせずにすんだ。○○に使おう」 僕自身、そう思うようになって何十年ですが、 確かに人生良かったと思いますよ。

noname#164553
質問者

お礼

ありがとうございます。ではkyss6132さんだったら、「いつも定時に帰れて羨ましい」はどう考えられますか? (仕事のやりがいかもしれませんが、今の仕事にやりがいをあまり感じないもので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣の芝生は青く見える

    こんばんわ。就職活動をしているものです。 私はよく隣の芝生が青く見えてしまいます。だから、仕事をするにしても自分の方にばかり目が言ってしまい、人に対して馬鹿にした態度をとってしまっているのではないかと、最近感じています。 給料や将来性などうらやましく見えてしまうのです。かといって、今の職場で満足のいく働きぶりかというと、そうではない場合が多い。 後悔もしますし、そういうことも含めて、隣の芝生が青く見え、今の自分に満足していなく、後悔する限り、私は人に対してなめた態度をとってしまうのでしょうか? 馬鹿にしたり、なめた行動はしていないのですが、無意識のうちに他人にはそのようにとられているみたいです。 「なめてるのか?」なんて、人に言われないためには、隣の芝生をうらやましく見ないというのは、必要でしょうか?

  • 隣の芝生は青く見えるの使い方

    私「結婚したことないから分からないけど、ラブラブなのって新婚のうちだけなの?」 従姉妹「うちはそうだったけど、他の家は分からない。ずっとラブラブな人もいれば、中にはすぐに離婚した人もいたからね。 人前では恥ずかしがってつんけんしてるように見えてもうちではラブラブな夫婦もいれば、人前ではラブラブに見えても実は相手に不信感だらけってパターンもあるからね」 私「人前では照れくさくてラブラブなところを見せない場合と隣の芝生は青く見える場合(ラブラブに見えて実はそうではなかった夫婦)とあるんだね」 従姉妹「そういう場合は隣の芝生は青く見えるという言葉は使わないでしょ。他人の前で言葉の意味を間違って話してたらあんた恥かくよ」 今回の場合は隣の芝生の言葉の使い方は間違っていたのでしょうか?

  • ついつい他人と比較してしまうこと(もの)?

    「隣の芝生は青く見える」 「無いものねだり」 なんて言葉があるように、 人はつい、他人と自分を比較してしまいます。 皆さんが、ついつい他人と比較してしまう事(もの)は 何ですか? 教えてください。

  • 芝生の手入れ

    一般的に芝生の手入れ、整備は年間どれほど掛かるものなのでしょうか? 広さは普通のサッカーコート1面半ほどのグランドです。 自分が小中学生の頃は少年団など使わない時は綺麗に整備されてて 自由に解放されていて毎日のように自由にサッカーしてたんですが ここ5年前からイベントや少年団、学校関係以外は使う事ができなくなり 芝生の保護にて入る事ができないと看板があります 子供と遊んでるだけで隣の公民館から出て下さいって来ます 知り合いに聞くと整備するお金の削減で綺麗に管理できないので 利用を制限してると聞きました どれくらい掛かるんですか??

  • 隣の芝生が青く見えますか?(愚痴です)

    割と若くして結婚、すぐに子宝に恵まれました。 子供は二人、一姫二太郎です。 やさしく人当たりがよく、まじめに働く主人。 お酒もタバコもせず、帰宅もまっすぐ。 車は新車で、カードで一括購入。 新築マンションで優雅にのんびり主婦生活な私。 周りからは、何不自由なく、うらやましいと言われます。 自分でも、全てのものを手に入れたようで、とても幸せだと思っています。 でも、 主人はパニック障害を克服できる一歩手前で、うつ病になってしまいました。 薬で落ち着いたように見えますが、例え今回落ち着いても、またなるのではと思います。 私もショックでした。良くなったと思ってたから。悔しかったです。 病気のせいなのか、以前はたたかれたこともありました。 眠い時は無性にイライラするらしく、私にも子供にもきついです。 子供は病気がちです。 大きな病気はしませんが、下の子は2度ほど入院しました。 毎週、多い時は2,3回程度小児科へ通います。 優雅に暮らしたいとは思いますが、生活は割とキツキツで、主人からは外で働けばと言われます。 このように書いていると周りにばかり非があるかのように書いてしまいますが 自分にだってもちろん悪いところがたくさんあります。 もっともっと大変なご家族がいることは承知です。 被災された方たちからみれば、我が家は本当に、命あるだけでも、幸せですよね。 でも、 隣の芝生が青く見えてしまいます。 主人の鬱の話を、たった一人の人にしました。 相手のお仕事柄、よく会います。 子供のこともたくさん(時には主人以上に)知ってくれているから、安心感があります。 鬱の話以外にも、以前から愚痴を聞いてもらったりしました。 ちょっとした雑談もしたりして、そんな日は「今日はいい日だった」と思ったり。 相手がお仕事の一部で私に接してくれているのは分かっています。 旦那が頼りない時は余計に良く見えるのは分かります。 でも、地位も学歴もあり、子供が好きで、多忙な自分の貴重な休みに子供を散歩に連れて行くのが結構好きなど言う その人の奥様はうらやましいなーと思います。 ごめんなさい、愚痴なんです。 こんな話、馬鹿みたいって自分でも思います。 でも、今日も1日、ずーっと考えていて、何も手につきませんでした。 流していただければと思います。

  • 隣がうるさくて困っています。

    1年ほど前に隣の空き地に建て売り住宅ができ越してきた家族の旦那さんがうるさくて困っています。 家は禁煙らしくリビングの窓の外にベンチがあり、そこで煙草を吸っているのですが…その際、必ずと言っていいほど大声で電話をしています。特に笑い声が凄くて、たまらなくうるさいです。 今もそうなのですが、寝ていても目が覚めてしまいます。 毎回、シャッターを開け閉めする音も気になっています。 因みに昨日は22時頃から始まり夜中の2時半まで4回ほどありました。 朝方、夫婦喧嘩している声で目が覚めた事もあります。 奥さんの声は聞こえるか聞こえない程度なので旦那さんの地声が大きすぎる感じです。 揉めるのも嫌なので今のところ何も言ってませんが、そろそろ限界な気がしています。 良い解決法があれば教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 隣からのタバコの投げ入れについて

    ウチのマンションの隣に施設があるのですが その施設の利用者がウチのマンションの屋上に タバコの吸殻などのゴミを投げ入れるので困っています。 困っているというか腹が立っています。 ウチのマンションの屋上より施設の屋上の方が少し高い位置にあり いつも高齢の男性が集まりタバコを吸いながらしゃべっています。 その施設以外にウチの屋上に投げ入れられるような高い建物は ありませんので確実にその人たちが投げ入れていると思われます。 何度も施設の方にやめさせるように言いましたが、利用者は短期間で入れ替わるそうで 投げ入れ行為はなかなか治まりません。 何か罰するような法律はないでしょうか? ちなみに新宿区では路上喫煙やポイ捨ては罰せられるようですが 路上ではないし・・・ ちなみに投げ入れられるのはタバコの吸殻がほとんどで、他に バナナの皮、お酒の缶などが今までありました。 明らかに自分たちだとわかるのに何故他人の家にゴミを投げ入れるのか。 悪意があってやっているとしか思えません。 何かいい法律、もしくはいい解決策がございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • お隣さんから覗かれる

    お隣さんからの覗きについて質問です。 私が小学校6年の時に親が家を建て、現在18年目です。建てた当初から、お隣さん(現在おそらく70代半ばの老夫婦と息子一人で、覗くのは主に母親です)は変わった人だなとは子供心に感じていました。建築中の我が家の周りをしょっちゅううろついており、中にも入っていたようです。引っ越しの日などは、それまで私達家族は新築中の家のすぐ近くのアパートを借りて住んでいたのですが、新築までは歩いても行ける距離。中学生だった兄は新居が嬉しかったようで、「先に行ってる」と新築に向かったのです。約2時間後、私と両親と引っ越し業者さんも、新築に向かいました。すると、先に行って片付けをしているはずの兄が、玄関先に座り込んでいるのです。母が「どうしたの?」と聞くと、「僕が来てすぐ、鍵を開けてたら、隣のおばちゃんが来て中に入った。全然出てこない」と。つまり、もうかれこれ2時間、お隣のおばさんは家の中にいる訳です。家具も運び入れておらず、何もない家。まして人の家で2時間も何をしているのか。両親も唖然として、おばさんを探しに行こうとしました。すると、引っ越しトラックの音を聞き付けたのか、おばさんがやっと出てきました。そして「この家の2階からは、○○さんちと△△さんちが覗けるね」と言いながら帰って行きました。どうやら2時間、近所の家を覗いていたようです。お隣さんの家は平屋で、2階建ての我が家から覗けるのが相当楽しかったみたいです。 引っ越してすぐから、玄関から外に出たりすると視線を感じました。深夜に駐車場で足音がしたので(我が家の駐車場と玄関が、そのお隣さんに面しています。幸い庭はお隣さんからは死角です)、2階の部屋の電気を消したままそっと駐車場を見ていると、煙草の明かりがウロウロしているのが見えました。多分、お隣の息子さんだと思います。勝手に敷地に入っているのですから文句を言っても良かったのですが、何せお隣さんなので事を荒立てたくないですし、証拠もありませんし、覗かれているというだけで実害はなく、ほっておきました。 他にも、お隣さんは引っ越しで家具を運び入れた後は、うちには一度もあがったことがありません。なのに、偶然外で会った時に「模様替えしたね」などと言ってきて、実際模様替えしてすぐだったので驚きました。恐らく留守の時に覗いたのでしょう。ブラインドやらレースのカーテンやらで中は見えないはずですが、どうやって見たのか…。 それからも年々覗きはエスカレートし、今では、次のような状態です。 誰かが玄関を出入りすると、玄関のドアを開ける音を立てると)、おばさんが庭に出てくる。 お客さんが来ると、おばさんが庭に出てくる。 雨が心配な時などに車庫の下に洗濯物を干すのですが、洗濯物を干している間ずっとおばさんが庭から見ている。 夜にトイレに行き電気をつけると、誰かが庭に出て、うちのトイレの明かりを利用して何かしている。 駐車場で誰かと話していたりすると、その間ずっとおばさんが聞き耳を立てている。 これが10何年も続くと、慣れというよりイライラが増すばかり。仕事から疲れて帰宅して玄関の鍵を開けようとすると、車の音を聞き付けて、お隣の窓がガラガラと開くんです。「何か用ですか!?」と怒鳴りたくなります。 けして被害妄想などではありません。家族みんなそう言いますし、私の友人も、我が家に遊びに来た時に、「何かさ、私が車から下りて玄関まで歩いてくるの、隣のおばさんがずっと見てたんだけど、何?」と言っていました。その後も友人が遊びに来る度に同じようなことがあり、友人も「今日も覗いてたね」と呆れる始末。 一応対策として、お隣に面する方には目隠しにパネルをつけたり木を植えたり、蔦の植物を植えたりしています。ほとんど隙間はなく、少ししか見えないと思いますが、それでも覗いてきます。しかも、パネルをつける作業をしている時も、布団を干すふりをして布団と布団の間から覗かれてました(^_^;)。そしてパネルをつけた後、お隣の奥さんが回覧板を持って来たのですが、パネルをつけられたことが相当腹立たしいらしく、「うちみたいな豚小屋が見えなくなって清々したでしょ」と嫌味を言って帰って行きました。こちらとしては、他人の家なんてどうでもいいんですけどね。 反対方向のお隣さんとか、斜め隣さんとか、お向かいさんなどは全然癖もなく良いご家族ばかりなのに、このお隣さんだけが…。何故覗く、覗いて何になる?と問いたい(^_^;)。 皆さんは、ご近所さんから覗かれたりという経験はありますか?また、そういう時はどんな風に対処・対策されてましたか?

  • お隣とのトラブルについて

    こんにちは。 30歳既婚女性です。 こちらのカテで良いか迷いましたが、投稿させていただきました。 2ケ月前に新居(一戸建て・新築)に住み始めました。 しかし、私たち夫婦は共働きでなかなか時間が取れず、庭の手入れが まだ完全に終わっておりません。 庭には芝生を植える予定ですが、まだはっきりとは決めていない為、 駐車場以外は土がむき出しになっている状態です。 ところが、数日前、お隣から、家の土が雨によって、お隣の敷地に 流れ込んできて困っていたと言われました。 (怒ったように言われた訳ではありません。) 私たちは、昼間は仕事で留守が多い為、全く気づいていなかったので、 「私たちも留守が多いので、全く気がつきませんでした。 ご迷惑をおかけしてすみません。」と、その場では謝りました。 お隣もその事について、近々、うちと相談しないと・・・と、ご家族で 話して居たようですが、うちに報告する前に、お隣のお父様が、 柵を作ってしまいました。 この場合、その柵の代金は、こちらでお支払いした方が良いのでしょうか? また、代金は払わなくても、何か菓子折りを持って、再度謝りに 伺った方が良いのでしょうか? 旦那に相談したところ、「そんなの言ってくれれば、うちで何とか したのに、勝手に隣がやったんだから支払いも菓子折りも必要ない」 と怒っていました。 そう言っても、この先長いお付き合いになるので、私としては、 引っかかります。 また、隣の奥さんは結構お喋りで、2回目に会ったときには、 「この辺のことは何でも知ってるから、何でも聞いて!!」と 言っていたし、この地域に子供関係で知り合いが多いと言って いたので、敵に回すと危ない感じです。(言い方が悪くてすみません) 何か良いアドバイスがありましたら、お願いいたします。 ※都合上、お返事が遅くなると思いますがお許し下さい。

  • アパート隣の部屋のエアコン室内機の音について

    3週間ほど前に引越しをした者です。 2階建ての木造アパートで私は2階に住んでいます。 そこで隣の部屋のエアコンの室内機の音と思われる振動音に悩まされています。 私の部屋は角部屋ではないので両サイドに住人がいます。 そのうちの右側の方からエアコンの振動音がものすごく響いてきます。 うちのエアコンもそのような音がするのか確認したところ、 確かに電源を入れた直後は多少音はしますが、 隣の部屋のように慢性的にずーっと鳴り続けるわけではありません。 室外機を確認しても、室外機の音は特に気になりません。(隣も室外機は静かです) 音の出所が隣の部屋かも確認しましたが、隣の住人が部屋にいる時にしかその音はしないので、 隣で間違いないと思います。 音がするのは右隣の住人なんですが、 このあいだうちの左隣の住人に会ったので、「そちらはエアコンの振動音しませんか?」 と聞いたところ、「うちは特にしないですね~」と言っていたので 右側のエアコンだけがおかしいのかなと思っています。 木造のアパートですのでエアコン以外にも生活音はしてきますが、 エアコン以外の音はそんなに気になるほどのボリュームではありません。 おそらく右隣のエアコンからの音で間違いないと思うのですが、 引っ越したばかりということもあるし、別に右隣の住人に恨みもあるわけでないので、 大きなトラブルにならないように解決したいと思っています。 ですがかなりの確率で振動音は響き、夜中に音を出されると睡眠の妨げになるので、困っています。 何かトラブルにならずに解決する方法はないでしょうか? 引っ越したばかりなのでなんだか言いづらくて…困っています。 どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

mobileconnectで両面印刷する方法
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J4940DN】を使用して、mobileconnectで両面印刷する方法について教えてください。
  • mobileconnectで両面印刷するための設定方法やトラブルの対処法について教えてください。
  • アンドロイドのパソコンやスマートフォンを無線LAN経由で接続して、mobileconnectを使用して両面印刷を行う方法について教えてください。
回答を見る