• 締切済み

人生、学歴じゃない、金じゃない

UTwTUの回答

  • UTwTU
  • ベストアンサー率24% (218/879)
回答No.2

私も、「人生学歴じゃない」と思っていた時期がありましたが、実際には学歴で新卒入社できたようなもんだと思うので、ある程度の学歴があってよかったと思いました。 ただ、人生における学歴の価値は微妙なラインですね。 凄い高学歴を持っている人が、就職できずにいた場合、自分がハードルを下げて仕事を探してもよいと思っても、企業側からは高学歴すぎて使いづらい、というパターンがあります。 また、伝統工芸の職人になりたい人間などは、高学歴よりむしろ若いころからどれだけ修業したかが重要でしょう。 海外には飛び級とかもあるでしょうが、日本においては学歴は時間をかけないと高いものが得られないので、その分、不要になったときのダメージが大きいですね。 金はそうですね、無いよりはあったほうがいいですね。 でも、金があっても使わないなら別になくてもいいですね。 金はもめごとの火種になることもありますから。 小さな世界で幸せに暮らしたいなら、「人生、学歴じゃない、金じゃない」で良いんじゃないかと思います。 なんかドカンと未来を拓きたいと思っているなら、勉強することも大事ですし(名のある大学・大学院の方が施設が揃ってますから、結果高学歴)、何をするにも金が必要ですから、金があったほうが良いでしょうね。

onaraonara
質問者

お礼

有難うございます。 学歴は、高学歴すぎて企業が使いにくいってことはありませんよ。 どの企業においても、実行力に欠けた評論家が嫌われるだけの話であり、小企業だとそれが目立つという話でしょ。 むしろ、いまどき高学歴すらもレベル低いと感じることも少なくなかったりして。 また、職人に限らず、なんでもその後の努力次第ですね。 学歴は入場券であって実力を保証するものではありませんよね。 金は、使わなくても、無いよりあった方がいいですよ。もてばわかります。単なる物欲を満たす道具ではありません。 しかも家族をもった場合に、お父さんが小さな世界でいいと思っていたって、子供は同様ではありませんしね。まあ家族に人生は金じゃないって洗脳努力するでしょうが。笑 また、金はもめごとの火種にはなりません。その人の頭の中がもめごとを起こすのです。 しかも、よっぽど金無い人の方が醜い争いが多いものです。 それらは少額でつまらん事件なのでニュースに取り上げる価値がないだけで。 学歴や金が万能だとも、あれば成功や幸せだという意味ではありません。 絶対に無いより有ったほうがいいに決まってるのに、 しかも単に、それらをもたない人は、努力を怠っただけなのに、 自己都合よく解釈するの恥ずかしくねえって感じるだけかな。