• ベストアンサー

読書の秋

eichan111の回答

  • eichan111
  • ベストアンサー率39% (92/232)
回答No.4

以下がオススメです ジャンルはいずれも「自己啓発」になります。 苫米地英人著「努力はいらない!『夢』実現脳の作り方」(マキノ出版) ・・・夢のかなえ方の基本が述べられています。 ルー・タイス著で田口未和訳「アファメーション」(フォレスト出版) ・・・読み進めるうちに、運がたちまち向上します。 ボブ・プロクター著で岩元貴久監訳「宇宙を味方にしてお金に愛される法則」(きこ書房) ・・・お金のみならず、全ての運が上昇します。この中の「アファーメーション」私は毎日やって喜びに満たされてます。 野口嘉則著「3つの真実」(ビジネス社) ・・・人生明るくなります。この中の「内面化ワーク」を今も私は毎日やって、毎日喜びに満たされてます。 D・カーネギー著で山口博訳「人を動かす」(創元社) ・・・お友達がたくさんできます。 ロバート・シュラー著で稲盛和夫監訳「いかにして自分の夢を実現するか」(三笠書房) ・・・夢が実現し、元気になれます。 D・J・シュワルツ著桑名一央訳「大きく考えることの魔術」(実務教育出版) ・・・自分の無限の可能性に目覚めます。何より自信がつきますよ。 西田文郎著「No.1理論」(三笠書房) ・・・何でもできるようになりますよ。 マクスウェル・マルツ著で田中孝顕訳「潜在意識が答えを知っている!」 ・・・まさしく元気の基。一生の座右の書になりますよ。 佐藤伝著「図解 朝日記で夢をかなえるノート」(PHP研究所) ・・・夢がかなわざるを得ない日記のつけ方などが紹介されてます。 ジェームス・スキナー著「成功の9ステップ」(幻冬舎) ・・・元気・健康になれます。 スティーブン・R・コヴィー著ジェームススキナー・川西茂訳「七つの習慣」(キングベアー出版) ・・・自分の価値観を明るいものにかえられます。 アンソニー・ロビンズ著本田健訳「一瞬で自分を変える方法」(三笠書房) ・・・元気出ます。 ナポレオン・ヒル著で田中孝顕訳「思考は現実化する」(きこ書房) ・・・まさしく願望が現実化します。 今村暁著「1分間の日記で夢は必ずかなう!」(フォレスト出版) ・・・まさに人生の夢がかないます。 望月俊孝著「100%夢をかなえる人の習慣」(中経出版) ・・・この本に書かれてある通り宝地図を作れば楽しく、夢がかないますよ。 アラン・コーエン著 牧野・M・美枝訳「人生の答えはいつも私の中にある」(KKベストセラーズ) ・・・まさに目からウロコです。元気が出ます。 アラン・コーエン著 牧野・M・美枝訳「願う力で人生は変えられる」(ダイヤモンド社) ・・・自分が王様の子供になったかのごとく、自信にあふれてきます。 カレン・キングストン著で田村明子訳「ガラクタ捨てれば自分が見える」 ・・・この本に書かれてあるとおりガラクタ捨ててすっきりし、毎日嬉しいです。 安藤一男著「無意識の魔力」(三笠書房) ・・・無意識の無限の可能性に目覚めます。

noname#194795
質問者

お礼

回答ありがとうございます たくさん紹介してくれてありがたいです 大きな書店に行かなければ置いてなさそうですね 今度の休みに探してみます

関連するQ&A

  • 【至急】読書の秋!!

    読書の秋が台風と共にやってきました。 ぼうっと過ごしていたら既に折り返し地点… そういうわけで 皆さんのおすすめの本を教えてください!! ジャンルは問いません。 ファンタジー、感動、哲学、歴史、青春、恋愛、友情、憎愛、古典…… 小説、ラノベ、文庫、携帯小説、マンガまで、どんなもの構いません。 面倒でなければ適当な粗筋かジャンルも教えていただければ嬉しいです。 沢山の回答お待ちしています。

  • 趣味としての読書

    今月から、趣味として読書を始めようと考えてます。 お金もあまりかからないし、ひとりの時間が増え、リラックス出来ると思ったからです。 今、自分が気になっているジャンルは、エンターテイメントやコメディです。このジャンルのなかで、オススメな本がありましたら、教えて下さい。

  • 【秋の読書】なぜ秋に読書なんですか?

    【秋の読書】なぜ秋に読書なんですか? 梅雨で雨が降って外に出られないわけでもないですし。

  • 読書をしたい

    浪人生です。勉強ばかりというのもアレなので、予備校の休み時間等に読書をしようかと思います。 何かオススメの本を教えて下さい。 条件は以下のものでお願いします。 ・ジャンル指定は特になし ・おもしろい(ただし、ただ面白いだけでなく後で思い返してよかったと思えるようなもの) ・あまり長すぎないもの(上中下ぐらいなら大丈夫です) ・メッセージ性が強いとなお良し あまり本は読みませんでしたが、東野圭吾の「手紙」や(ゲームですが)「CROSS†CHANNEL」などはいいと思いました。

  • 読書の秋

    毎年秋になると、好きな推理小説ばかり読んでいるので、今年は知性と教養を高める本が読みたいと思っています。そこで質問です。 海外の哲学、宗教学に関連した「読んでおくべき1冊」を教えてください。 普段これらの本にはあまり接したことがないので難解な内容の本は解説書を読んでからでないと読み進むのは難しいと思いますのでできれば入門書みたいな本から教えていただくと助かります。

  • 読書の秋

    突然ですが… なにかおススメの本ありますか? ちなみに東野圭吾さんの本などのミステリーや、 奇妙な話が好きでよく読んでいます。

  • 読書の秋!

    中学校の図書館の先生をしている女性です。 読書の秋ということで全国的に読書週間期間中です。うちの学校でも何か行事や本に関わるコーナーなどを作ろうと思っています。が、毎年のことでマンネリ気味なので、何か良いアイディアがあれば教えてほしいのです。中学生が本に興味を持てるようなイベントやクイズなどあれば教えてください!

  • 読書の秋

    乃南アサ、宮部みゆきの作品読破してしまいました。 海外物ですとジョナサン・ケラーマンがお気に入りです。 同じようなサスペンス系でお勧めの作家、作品がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 読書についての質問です。

    私は対人恐怖症と双極性障害を患ってて現在、抑鬱状態です。精神科にも通ってます。 どうしても他人と自分を比較してしまいます。私を裏切った人達はどんどん輝いてるのを知ると自分が惨めで仕方ない。生きてる資格ないとか生きていても死にたくなるくらい辛いですなど、そのことを打ち明けたら 医師からいろんな本を読みなさいと言われました。 何から手をつけたらいいかわからないので、『つれがうつになりまして』とか読みましたが、皆さんの何かオススメの本があったら教えていただきたいです。 ジャンルはミステリーやサスペンスやホラー以外でお願いします。 寝たきりがほとんどなので読みやすい作品があればいいなと思ってます。 回答よろしくお願いします。

  • 読書。

    読書してますか? どんなジャンルの書籍を読んでますか? 書籍にいくらくらいお金をかけてますか?