• 締切済み

確定申告について

少し前に以前の上司から誘われて会社に入ったのですが、 前職をやめてから3年位経ちます。 入社した会社の総務の人から確定申告 の件でその空白の3年間の収入が知りたいと言われました。 はずかしながら自分は3年間パチンコやスロットだけでやりくりしていたのですが 流石に会社には言いにくく適当に友達の手伝いなどで収入を得ていたと話していたのですが、 「金額とか思い出してみて」と言われて、数日後に「企業から貰っていたわけじゃなく、固定した金額を貰っていたわけでもなく、小遣い程度に友人宅の手伝い等でたまに数千円を友人から直に貰っていた程度であとは親姉妹に援助してもらっていたので収入は無いに等しいです。」と報告したところ、「それをこちらに言われても対処できないから税務署に正直に話して対処を求めて」といわれました。 そこで質問なのですが 確定申告というのは会社になにかしないといけないのですか? それとも税務署にこれまでの事を話するとなんらかの手続きをしてくれるのですか? 自分のこれまでの生活の事を知る身内や友人にきくと 自分の場合は確定申告なんてする必要ないよ・・・と言われているのですが なにかしなきゃいけないのか、放っておいて良いのかがわかりません。 会社には入ったばかりで休みもとれない空気で税務署にも平日は行けないので困ってます。 回答どうかよろしくおねがいいたします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>会社の総務の人から確定申告の件でその空白の3年間の収入が知りたいと… 税務署や市役所の税務担当課が言うのならともかく、会社にそんな権限はありません。 >確定申告というのは会社になにかしないといけないのですか… 強いていうなら、会社が関係するのは、入社した年の 1月から入社前日までに、他社から給与を得ていた場合に、前職分の源泉徴収票を出させて、自社分とまとめて年末調整をすることだけです。 前年以前のことは、会社にはまったく関係ありません。 >それをこちらに言われても対処できないから税務署に正直に話して対処を求めて」といわれました… その社員が個人の思いつきで言ったのなら許してあげるとしても、社の業務としてそんなことを言うのはおかしいです。 越権行為です。 >パチンコやスロットだけでやりくりしていた… 厳密に言えば、「一時所得」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1490.htm として確定申告をする必要があります。 とはいえ、文面からはそんなに儲かったようにも読めませんので、申告の必要性はないでしょう。 >小遣い程度に友人宅の手伝い等でたまに数千円を友人から直に貰っていた… その程度ならだまっていて良いです。 >税務署にこれまでの事を話するとなんらかの手続きをしてくれるのですか… もし、税務署や市役所の税務担当課から聞かれたとしたら、正直に話せば、本当に確定申告が必要なのかどうか答えてくれます。 >自分のこれまでの生活の事を知る身内や友人にきくと自分の場合は確定申告なんてする必要ない… まあそうでしょう。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ok1224ko
質問者

お礼

早急な回答とても助かります。ありがとうございます。 入社した会社というのがとても小さな会社だからか 会社の信用とかそんな事を結構気にしているのが凄くわかるから 神経質になっているのかな・・・というのが少々あります。 次にまた同じような事を聞かれたら税務署に問い合わせて手続き等は必要ないと言われた事を伝えようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

40過ぎの会社員です。 本当に「確定申告」と言われたのでしょうか? 確定申告は、ご本人が税務署に対して行うもので、会社が関わるものではありません。 会社が行ってくれるのは「年末調整」となります。 年末調整であれば、今年の1月からの収入だけで、昨年以前のことを尋ねられることはありません。 例外的に、ご本人の申告がらみで住民税の是正や、税務署から所得税に関する調査というものはあります。 総務の方に、どこが、何を尋ねてきているのか、もう一度はっきりしたことを教えてくださるようにお願いしたほうがいいと思いますよ。 そのうえで、尋ねてきている大元に、何をどうすればよいか尋ねるのが一番早いです。

ok1224ko
質問者

お礼

早急な回答どうもありがとうございます。 もうひとかたへのお返事でも記入したことなのですが 入社した会社というのがとても小さな会社だからか 会社の信用とかそんな事を結構気にしているのが凄くわかるから 神経質になっているのかな・・・というのが少々あります。 それに加えて自分は30代なのですが法的な事などに疎い人間なので そういったことを尋ねられてもそういうものなのかなぁと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副収入の確定申告について教えてください。

    過去の質問を読んだのですが、いまいちわからないので教えてください。  主人は会社員ですが、週末月に一度程度で友人の会社を手伝いに行っています。友人の会社からは、給料明細が渡されてお金をもらっています。年間50万程度です。  この場合、副収入として確定申告したほうがいいのですよね?その際、現在働いている会社には手伝いに行っていることがわかってしまいますか?(アルバイト禁止かどうかは知りませんが、わからないほうがいいと思うのです)また、このくらいの副収入に対しては、税金は還金されるのでしょうか、それとも払うのでしょうか。  確定申告をもししなかったら、脱税になるのでしょうか。  税金のことにはまったく無知で困っています。どうか教えてください。

  • 確定申告について教えてください。

    私は現在親元を離れ自活していますが、世間一般ではいわゆる無職です。ある会社より3年前から継続して月平均30万円程度の収入を得ていて、最近分かったのですが、どうやら最初の2年間は源泉徴収されていなく、去年から源泉徴収されることになり、1年間源泉徴収されました。 今度確定申告に行こうと思っているのですが、じつは未だ一度も確定申告をしたことが無く、全く分かりません。確定申告に行くとその前2年間の収入は税務署にちゃんと自己申告しないとばれてしまうのでしょうか? それとも確定申告に行かなければばれないものなのでしょうか? ちなみに収入源の会社は私の住むところとは他県の社員4人程度の株式会社です。 ぜひ教えてください。

  • 20万円以下の確定申告について

    サラリーマンが年間収入20万円以下のアルバイト(副業)を している場合、確定申告はしなくてもよいと ありますが、もし確定申告をしなければ 会社には本業の収入+副業の収入の金額が 税務署から知らされるのでしょうか?

  • アフェリエイトの確定申告について

    私はホームぺージ上で広告を載せています。 まず、私は会社員です。したがって普通に会社収入が400万円あります。 そのほかに副業としてアフェリエイトの収入が年間12万円程度ありました。 今までは確定申告は考えていなかったのですが しかし、来月からある会社とある契約を結んだことにより年間の収入が30万円ぐらいになります。 実際確定申告は所得20万円以上とのことなので、私の場合だと 経費として 年間のネット経費やブロバイダー料、電気代など総額を計算して 経費は年間10万円ぐらい 掛かると見越して収入が30万円以上なったら確定申告をしようと思っていました。 長くなりましたが本題はここからなんですが まず、確定申告をすると会社に副業がばれてしまうとよく言われます。 それは、多分住民税が多くなるからだと思います。 会社所得の他に副業所得の分まで住民税に加算されるので、 しかし私の会社は住民税は給料からの引き落としではないので(つまり住民税の振込用紙が私の自宅に郵送され私が銀行に年間4回振り込みに行っています。) この場合は普通に確定申告しても会社にばれることはないのでしょうか? もし、この場合でもばれるようでしたら他に方法を考えなければなりませんよね。 それと、確定申告はどのようにしたらいいのでしょうか? いつごろしたらいいのでしょうか?(期間はいつごろ) 確定申告に関しては税務署に確定申告に関する相談窓口みたいなのはあるのでしょうか? はじめてのことなのでいろいろ質問させてもらいます。 きちんと税金は納めたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 確定申告について

    父が自営で私は手伝いをしています。私は結婚していますが、父と同居なので専従者になります。 一年間で貰った給与はざっと30万ぐらいですが、この場合 (1)私は確定申告をしなくてもいいのでしょうか?(保育園の関係で役所に確定申告を出さなければなりません。) また、旦那も確定申告をしていますが、上記の場合 (2)旦那の確定申告書の『配偶者の合計所得金額』の欄には、私の収入を書くのでしょうか? 配偶者控除が受けられない事は理解できましたが、(1)と(2)がどうしてもわかりません。 ちなみに、父も旦那も白色確定申告です。 どなたか解る方がいましたら、是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 確定申告を誤魔化しています。

    パートで年間140万円ほどの収入があります。 しかし、サラリーマンの夫が提出する確定申告(年末調整?)には、 妻(私)の収入は所得税等には引っ掛からない90万円程度と書いています。 本来なら、休みを取るなどの調整をして、年収90万円程度にしたいところなのですが、 私の努めてる会社は忙しくて「適当に誤魔化しておくから、働いてね」と言います。(適当ってどんなんなんだろう~?) 税務署の検査が入ったりして、不正が発覚した場合、私はどうなりますか?

  • 確定申告

    主人はフリーのカメラマンで会社からの依頼を受けて、撮影をしています。 もちろん、社員ではなく自営業になるので白色の確定申告です。 私はその手伝いをしているので、専従者控除をうけていますが、最近仕事が減りつつあるので、 週に2,3日パートに出ようと思っています。 以前6ヶ月までだと働いても控除はそのまま受けれると聞いたのですが、年間で働いた日数が半年以下だと大丈夫でしょうか?又金額の制限はあるのでしょうか? 確定申告にパートの収入も記入しなくてはいけないのでしょうか? 予定の収入は、月に4~5万ぐらいにしかならないとは思うのですが、少し働く事で逆に税金が 上がり、家で休んでいた方がましかな?とも思い、思案中です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 確定申告について

     こんにちは。確定申告について教えて下さい。  実家暮らし(家事手伝い)で、去年の1年間の収入が40~50万程だった場合、確定申告は必要でしょうか?去年1年間、2か所のアルバイトをしており、A社の年間収入は40数万(源泉徴収有)、もう片方のB社の年間収入は1~2万程度(源泉徴収なし)の収入です。  A社の還付金は大した額ではないと思うので、申告が必要なければしない方が手間がかからず良いのですが、B社の方は1~2万ですが源泉徴収されてません。  こういった場合、申告はしなくても大丈夫でしょうか?もしくはB社だけでもした方が良いのでしょうか?   詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。

  • はじめて確定申告をします。

    フリーランスで記事等を書いている者です。 前年度までは収入が非常に少なく、実家にいたため扶養家族として扱われていたので 確定申告をしたことがありません(実家が自営業で税理士さんがたまに来るのですが、相談したところ 収入が非常に少ないし扶養家族だから確定申告はしなくて大丈夫」と言われていました) が、昨年後半から急に仕事が増え、たまに知人に手伝い等を頼むようにもなり、 今回は確定申告をしようと考えています。 確定申告の本など買って勉強をしている最中なのですが、 ・複数の会社とやりとりをしており、その都度請求書を送ったり、請求書が必要ないところがあります。 そしてうっかり請求書の控えをとっていない場合もあるのですが、これは今からでも 控えのコピー等をもらうべきでしょうか? ・友だちに手伝いを頼んだ際の謝礼は、特に請求書ももらっていませんし、領収書も作っていません。 今からでもできることはありますか? ・お恥ずかしい話ですが、昨年前半まで本当に特に仕事がなかったために実家の手伝いをしてしのいでおり、 年金等の支払にあいだがあいています。これは、確定申告で徴収されるのでしょうか? ・確定申告である程度の納税ができるよう貯金をしてはいるのですが、これまで申告をしなかったぶんを徴収されたりはするのですか? また、だいたいこれくらいの年収だとこれくらいの納税、という目安があれば教えてください 以上、無知なばかりで本当に恥ずかしいのですが、一部でもご回答いただければ幸いです。 上記のようなことすらわかっていないので節税の方法等もまったくわからない状態です…。 もちろん、この回答を参考に、自分でも税務署へ相談へ赴くつもりですが、 特にフリーランスで活動されておられる方で、なにか参考になることなどありましたら それもお教えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    今まで20年間、白色の確定申告をしていました。不動産収入収支は毎年赤字なので、多少の還付がありました。70歳を過ぎ面倒なので来年は確定申告は止めてしまおうと考えております。 税務署から何か云ってきましょうか?

このQ&Aのポイント
  • Excelの挿入メニューからチェックボックスを作成する方法です
  • Cell2020でのチェックボックスの作成方法を知りたいです
  • Polaris Officeではチェックボックスを作成できるのでしょうか
回答を見る