• ベストアンサー

一流の仕事

nako007の回答

  • nako007
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.3

>仕事場に彼女がいて、その彼女が仕事中でも絶えず自分に絡み付いていても 立派な仕事をする人は、必ず仕事に対する真摯な姿勢を持っているでしょう。 ですから男でも女でも、その恋人から尊敬され、自分の仕事を尊重してもらえると思います。 だから、仕事中に恋人に邪魔されることなんて、あり得ないのでは? 「誰が見ても、その人の仕事に対する情熱や取り組みに敬意を払わざるを得ない人」。 これが一流の仕事をする人だと思います。 ・・・そんな人はめったにいない(もちろん私は違います)・・・ (^^;

alessandoro
質問者

お礼

>仕事中に恋人に邪魔されることなんて、あり得ないのでは?  ありえないです。絶対。正したいわけではないですけれど、ぼくが言いたかったのはどんな状況でもってことでした。やっぱ、例えをもう少し考えるべきでしたね。  ご回答ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 料理人の一流とは

     どういう仕事が出来る人が、どういうメンタルをもっている人が、どんなTVに、雑誌にでている人が、  一流の料理人といえるには色々理由があって、定義はもちろん存在しませんが、どういうことが出来たら、どんなことをしてもらったらすごいな、うれしいなと思えますか?  僕個人は色々な素材をわかりきっていて、それをお客様の好みや状況に応じて使い分けられる人だと思っています。ジャンルは違いますが、音楽業界の菅野よう子さんが、『色んな音を色んなタイミングで要求どおりに創る』ように。 (これは個人的なので『』のところだけ見てください。)  例えがわかる人にしかわからなくてすみません。ご意見宜しくお願いいたします。

  • 一流のルーキー

     どうかみなさんの意見を下さい。  1.新人として一番やるであろう、やってしまいそうな   失敗  2.新人の行動として許せないこと  3.一流の新人とは  どれかひとつでも構いません。今後の参考にしたいと思いますので、皆さんの独断の意見を宜しくお願いします。  僕なりに考えたことです。  1.何でも目上の人に従わないと上にいけないと自分で   自分を抑えること  2.人の話を聞かないこと  3.何が必要か考え、優先順位を決めて行動できる新人  ご意見宜しくお願いします

  • 一流の考え方に触れたい

    19歳の男です。 一流の考え方に触れたいです。 僕の考える一流は多くの人に支持されているということではありません。(例外はある) 例えば、パリコレで紹介されるような服が一流。流行っている服をセンス良く着ている(ファッションリーダー)のが二流みたいな感じです。 ちなみに僕が一流の考えだなと思ったのは、心理学者のアルフレッド・アドラーと作家の森博嗣です。 宜しくお願いします。

  • 無口で、仕事も女も駄目な自分がいます。

    私は、人となじむのが、苦手で仕事でもはぶられ、彼女もできません。仕事場で怒られているのは、いつも自分だけです。上司はみんな自分にあたります。そんな、自分に友達が女の子メルアドを教えてくれました。電話する勇気もなく、会う約束もできません。電話を掛けても、つまらない男で、終わる気がします。ゴミみたいな自分ですが、なんとかしたいです。なにか、アドバイスをお願いします。

  • 一流がもてるか?(かっこいい、お金持ち、地位)

    こんにちは。いつもお世話になっています。 ふと思ったのですが一流を極めた人で恋人がいないときってあるものでしょうか? たとえば一流にお金持ち、一流大学に通ってる、一流にかっこいい、一流に地位がある、一流に強い(格闘技など)、一流に面白い(おわらい)、一流にスポーツがうまい。 こういった人って大体恋人がいるとおもうのですが?? と、ともにもててもててしょうがない人生なんじゃないですかね? いろいろ意見いただけたら嬉しいです☆

  • 一流の料理人とタバコについて

    先日、何かのテレビで、全国の一流の寿司職人の仕事裏を紹介 するような番組があって、それで、その職人さんは、一流の寿司職人の 意地をかけて、寿司を握っていましたが、プライベートではタバコを吸って いました。それから、近所にかなり流行ってるカフェ・レストランがあるのですが、そこのシェフが裏でタバコを吸ってました。 僕自身、タバコを吸うような料理人は、プロとしては失格だし、それ以前にプロとしての自覚もプライドもない人間だと思ってます。 しかしながら、日本に、タバコを吸わない料理人なんて圧倒的に少数なんじゃないでしょうか? きっと、海外でも同じような現状だとは思います。 それに、舌先で味あわう微妙な味つけの変化にまでいちいち気を配り料理を食べる人もいなし、タバコを吸おうと吸わないと、結局は素人さんには美味しい料理には 違いはないなら別に良いんじゃなか、そんな意見でこのトピは相殺されてしまうかもしれませんが・・・。 しかし、それでも、やはり一流とか三流に関わらず、料理人にとって、タバコは絶対的なタブーという意識は最低限持って欲しい、少なくとも僕はそう思ってます. さて、みなさんはどう思われますか?

  • 一流大学を出て、一流会社に勤めることがエリートだ。みたいな風潮があるよ

    一流大学を出て、一流会社に勤めることがエリートだ。みたいな風潮があるような雰囲気を感じるのですが それはつまり社会の中では 「頭の良い人が偉い」 「お金を持っている人が偉い」 という基準が通用しているためですか? 福祉の現場などで働く人々は体力仕事で大変ですが 立派な仕事だと思いますが それでも社会の中で偉いとされるのはそういったエリート組であるのはなぜですか?

  • シャープペンシルの一流ブランドって?

    ボールペンはモンブランだったり、一流品っていくつか思いつくのですが、シャープペンシルのブランド商品はあまり思いつきませんし、店でも見ない気がします。 私は仕事で圧倒的にシャーペンを使いますので、壊れない、一流品を持ちたいと思っています。 ものすごく高額なものは持てませんが、何か詳しい方おられましたらぜひ教えてください。

  • web designerとしてどこからが一流だとお

    ウェブデザイナーを目指しているのですが、一流とはどのレベルから言うとお考えですか。 仕事をしている大きさではなく、例えば、javascriptまで把握しているとかの技術面、仕事のやり方面などでいろんな意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 一流をめざしていく道

    商業デザイン、建築関連製作施行業を経営して15年になります。仕事に対して人並みではなく一流になるためには夜の付き合いをなるべくさけやるべき事をやっていく道をすすむべきか?でも経営者は人脈多くてなんぼ、人ずきあいがおおい人気者であるべきか?一流の道、極めて行くにはまっすぐひとつのものに向かっていくべきか? ひとずきあいが少なくして行くと正直不安な面も。大物の先人達はどうしてきたのか。。。。なやみます