• ベストアンサー

なぜこの返り点になる?漢文について

「 勿 施 於 人 」 レ ニ - (書き下し文)人に施すこと勿かれ なぜ置き字の 於 を一・二点で挟むのでしょうか?置き字でないとするなら、書きく出し文のどこにあたるのでしょうか。 今いち置き字の定義が分かりません。 どなかたか分かる方教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

「己所不欲勿施於人」 は 『論語』 にある有名な文句の1つですね。 「於」 の文字は元の中国語としては必要な文字ですが、日本語で訓読する場合には読まないのが原則です。 「於」 という文字は、この文の場合には、それに続く言葉が 「対象」 となることを示しています。日本語の場合だと 「人に」 の 「に」 という助詞で 「対象」 であるということが示されます。ですからあえて 「於」 の字を訓読の中で読み込む必要がないのです。

12365478
質問者

お礼

なるほど。理解できました。この作用は(於)のみなのでしょうか…。あとは参考書等で確認したいと思います。 大変分かりやすい説明、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢文の置き字について

    ( )内の読み方に従って白文に返り点と送り仮名を書く問題で不明なところがあるので教えていただきたいのです。 Q:荘子釣於牧水。 (荘子牧水に釣る) A:荘子釣 二 於牧水 一。 (二と一は、一二点です) これが答えなのですが、”於”は置き字で読まないのですから 荘子釣於 二 牧水 一。 でもいいような気がするのですが、これでは間違いなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漢文の置き字の質問

    勿 傷 吾 仁 也(私の仁を傷つけてはいけない)→吾が仁を傷なふ勿かれ 朽 木 不 可 彫 也 (朽ちた木は彫ることは出来ない)→朽木彫るべからざるなり この2つ、前者の「也」は置き字とみなして書き下しのときに表示しないらしいですが なぜ後者も前者とにたような形をした文なのに「也」を表示するのでしょうか 恐らく「断定」の意味だとは思いますが、どうやってこれは断定、でこれは違うとみるのですか 前者の後者の違いをおしえてください

  • 漢文の問題

    使 人 住 致 邑 焉。 君 子 博 学 於 文。 ひらがなで書き下し文をお願いします。 2つ目の文は訳もお願いします。

  • 漢文についてです。

    漢文の勉強をしているのですが以下の書き下し文と意味がわかりません。 わかるかたお願いします。 1、利同霜雪 吹毛不過 2、看者施銭並興之 です。お願います。

  • 漢文の返り点について!

    漢文の返り点の疑問について。 漢文に、一レ点てありますよね。 白文に返り点を付けなさいという問題 がありまして、 画像をご覧になってもらいたいのです が、 1が正解なんですけども、 僕は2のように返り点をつけてしま っ たわけです。 赤く囲ったとこが解答とちがうところ なんですけれども、 僕のやり方でも、読み順は変わらない んじゃないかと思うんです。 というより、僕のやり方ならそもそも 一レ点なんて使わなくてすむのに、 どうして僕のやり方ではいけないので すか。 どなたか、理由を教えてください!プ リーズ!!

  • 漢文 返り点

    上から(5)(4)(3)(1)(2)という読み順になるように返り点をつけると、画像のどれになりますか?

  • 漢文の返り点のつけ方

    「レ点」「一二点」「上下点」といった返り点を漢文(白文)に付けて漢文(訓読文)にしたいのですが少し複雑な文になるとわからなくて困っています。(返り点自体の動きはわかるので漢文(訓読文)→漢文(書き下し文)にするのは難なく出来ます。) 例えば、(横書きなので見づらいですが) 「3412」と読む漢文の場合最後に「一」、二番目と三番目の間に「二」を打てばいいのはわかるのですが、「615423」という順番に読む漢文だとさっぱり出来なくなってしまいます。 そこで、多少時間がかかっても正確に、機械的に返り点を打つ方法や、コツがあれば教えてください。

  • 漢文の返り点について教えてください

    漢文の返り点がいまいちよく理解できません。 1 2レ 3二 4 5一をやってみるとですね、 1 3 5 2 4になってしまうんです。 正解は1 5 4 2 3になるらしいのですが。 一・二点の使い方が良く解かりません。

  • 漢文 返り点

    分からないので全て教えて欲しいです! よろしくお願いします!!

  • 漢文の返り点のつけ方

    漢文で白文に変読文字を つけると言う作業で 困っています。 特に、 どういったときに、 上レ点や一レ点をつけたらいいのか わかりません。 ↑これらが、バラバラになるときの 違いがわかりません。 どなたか、教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 接客業で働く40代女性が困っているおじいさんの問題について解説します。
  • おじいさんの異常な行動やストーカー的なアプローチによってストレスを感じている状況を説明します。
  • このような場合、断り方や対処法、上司への相談などを考える必要があります。
回答を見る