• ベストアンサー

漢文の読み順、返点について

次のように読む場合、どのように返点をつければいいのですか? (1)21743568 (2)23148576 (3)87156243 お願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sat_H
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.2

返り点を打つポイントをまとめると、 ・上から下に読むときはつけない ・すぐ上の字を読むときは間にレ点 ・すぐ上以外の上の字を読むときは一二点 ・間に一二点があるときは上下点 となります。 たとえば(2)の場合、 1.1→2と下から上に読むので、1に一点、2に二点 2.2→3→4→5→6と上から下に読むので、この段階では返り点は不要 3.6の次はすぐ上の7なので、間にレ点 4.7→8と下から上に読むので、7に一点(レ点を一レ点に)、8に二点 のように打ちます。それでは、(1)(3)はがんばってください。

kohaku526
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

ここは自動的に解答が弾き出されるわけではありません。レ点、上中下点、一二点などの法則はわかってますか?後はパズルです。 自分で解かなきゃ意味がない。あなたはパズルの答えを人に聞きますか?

kohaku526
質問者

お礼

求めている回答のみ受け付けます。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢文の返り点の付け方を教えてください

    娘の入学予定の高校からの課題なのですが、次の二問が解りません。 教えていただけると助かります!! 1.(5)   (1)   (4)   (2)   (3)     2.(6)   (1)   (5)   (2)   (3)   (4)   (7) 読む順序を示す数字に従って、返り点を付けていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 漢文の返り点のつけ方

    「レ点」「一二点」「上下点」といった返り点を漢文(白文)に付けて漢文(訓読文)にしたいのですが少し複雑な文になるとわからなくて困っています。(返り点自体の動きはわかるので漢文(訓読文)→漢文(書き下し文)にするのは難なく出来ます。) 例えば、(横書きなので見づらいですが) 「3412」と読む漢文の場合最後に「一」、二番目と三番目の間に「二」を打てばいいのはわかるのですが、「615423」という順番に読む漢文だとさっぱり出来なくなってしまいます。 そこで、多少時間がかかっても正確に、機械的に返り点を打つ方法や、コツがあれば教えてください。

  • 漢文の返り点について!

    漢文の返り点の疑問について。 漢文に、一レ点てありますよね。 白文に返り点を付けなさいという問題 がありまして、 画像をご覧になってもらいたいのです が、 1が正解なんですけども、 僕は2のように返り点をつけてしま っ たわけです。 赤く囲ったとこが解答とちがうところ なんですけれども、 僕のやり方でも、読み順は変わらない んじゃないかと思うんです。 というより、僕のやり方ならそもそも 一レ点なんて使わなくてすむのに、 どうして僕のやり方ではいけないので すか。 どなたか、理由を教えてください!プ リーズ!!

  • 漢文の返り点の質問です。

    漢文の返り点の質問です。 質問1 漢文の返り点一二三四五・・・のうち、三及び四は、どのようなときに使うのでしょうか?  具体例を教えてください。 質問2 一二三四まで返り点のある場合、漢文読み方の決まりはあるのでしょうか?  具体例を教えてください。 質問3 上下を使うのが正しく三を使うのが誤りなのは、どのような場合ですか? 具体例を教えてください。 三を使うのが正しく上下を使うのが誤りなのは、どのような場合ですか? 具体例を教えてください。

  • 漢文 返り点

    上から(5)(4)(3)(1)(2)という読み順になるように返り点をつけると、画像のどれになりますか?

  • 漢文の返り点について教えてください

    漢文の返り点がいまいちよく理解できません。 1 2レ 3二 4 5一をやってみるとですね、 1 3 5 2 4になってしまうんです。 正解は1 5 4 2 3になるらしいのですが。 一・二点の使い方が良く解かりません。

  • 漢文の返り点、どちらが正しいですか?

    漢文の返り点についての質問です。 学校の宿題で漢文が出され自分で解いてみたのですが、学校側の解答と違っていました。 以下、問題と解答です。 問題 「51432」の番号順に読めるように返り点をつけなさい。 学校の解答 5(二)14(一レ点)3(レ)2 自分の解答 5(二)14(レ)3(一レ点)2 一体どちらが正しいのか教えてください。 また、なぜそうなるのかも教えていただけると助かります。

  • 漢文の返り点について

    不足以滅身 と言う漢文があるんですけど、これの返り点は、 不(レ)足(二)以滅(一レ)身 になっています。 どうして、 不(レ)足(二)以滅(レ)身(一) では駄目なんですか? これでも同じように読むと思うんですけど…。 文法上の決まりとか、あるんでしょうか? 教えて下さい。

  • まず隗より始めよ の漢文に返り点の付いたもの

    まず隗より始めよ の漢文に返り点の付いたものがあるサイト 教えてくれませんか 訳はあるのですが 返り点が 訳から識別もできないことはないんですが 間違いそうでしかも急をようするので とにかく覚えないといけないんです

  • この漢文の返り点の打ち方がよくわからない

    漢文についてお聞きします。 (数字)は、返り点を表します。レ点はカタカナの(レ)で書きます。 漢文の教科書に次のような文章が出てきます。 例文は有名な朝三暮四です。 恐(2)衆狙之不(1+レ)馴(2)於己(1)也、先誑(レ)之曰、・・・(以下略)。 (読み下しは、衆狙の己に馴れざらんことを恐るるや、先づこれを誑きて曰く・・です。) これなのですが、打ち方はこれ一通りと決まっていますか? 次のように打つと何がいけないのでしょうか?  同じように読めてしまうような気がするのですが・・。 恐(3)衆狙之不(レ)馴(2)於己(1)也、先誑(レ)之曰、・・・(以下略)。 上の打ち方だと何が問題でしょうか? 同じにはなりませんでしょうか? なお、これは学校の宿題等ではありませんのでよろしくおねがいします。