• 締切済み

住民

ojisandesの回答

  • ojisandes
  • ベストアンサー率34% (33/95)
回答No.3

厳しい事を申します。 大前提のペット飼育禁止規約を守って居ない時点で質問者もマナーの悪い他飼い主と同等です。 申し訳ないと思っている次元ではありません。 今後、管理組合からペナルティの話しがでるのは時間の問題です。質問は悠長な寝言です。 なにしろ規約破りですから。

関連するQ&A

  • 名古屋市営住宅の犬の飼育について

    名古屋市営住宅の住民2世帯が犬を何匹も飼っていて困っています。エレベータで4階まできて、4階から階段で5階にいくので階段やエレベータが糞尿で汚いです。市営住宅はペット飼育は禁止で、飼育しない旨の誓約書も市に提出しています。ですがたくさんの人が犬や猫を飼ってます。マンションのように飼育についてのルールがないので何でもありです。犬は放し飼いで玄関前の通路や団地の敷地内を走りまわってます。糞尿が通路や敷地にし放題で不衛生です。吠えてうるさいです。管理する住宅供給公社や市の住宅管理課に苦情を言っても「犬を飼ってるだけでは退去はさせられない。市は何もできないので我慢してくれ」と言われ、市は管理者として責任放棄です。掲示板やエレベータに張り紙をするだけで、しかも、「マナーを守って飼育しましょう」と意味不明な内容です。保健所に「ペット禁止の団地で飼われている犬は狂犬病の注射や犬の登録はしてるのか」と聞いても「個人情報なので回答できない」と言われました。犬を連れて抱きかかえもせずにエレベータに乗ってきたりしてエレベータで糞尿がくさいです。どうしたらいいのでしょうか。

  • マンション騒音問題の管理人の対応について

    現在住んでいるマンションの隣の隣の部屋がうるさくて困っています。 ペット禁止なのに、堂々と犬を飼っているし、夜中1~2時まで、ドアの開け閉めの音や騒ぎ声、犬の鳴き声などが響いてきます。 その部屋と私の住む部屋の間に1部屋挟んでいるのですが、その間の住民からは管理人に苦情は出していないみたいで、管理人に相談しても取り合ってもらえませんでした。 我慢してくれと言われたので、少しでも口利きしてもらえればと思い、告げ口になってしまうと思いましたが、ペットの件も管理人に伝えました。 それはさすがに契約違反だし、対応してもらえるだろう…と思ったのですが、返事は 「へー、そうなんですかぁ。じゃあ、騒音というよりは、犬がうるさいんですか?」 と、サラッと言われ、 「いや…犬の声もしますが、人の騒ぎ声も深夜まで聞こえますし…」 と言うと、 「でも、他の苦情がないですからねぇ。本当にその部屋ですか?たぶんとか、かもとかで言わないでくださいね?」 と言われる始末…。 「間違いないです。」 と返しましたが、やはり様子を見てくれと言われました。 騒音は仕方ないとして… ペット禁止なのに、堂々と敷地内も犬に歩かせて、飼っているのは見え見えなのに、対処してくれない管理人にとても驚きました…。 むしろ苦情を出したこちら側が疎ましいような感じでした。 マンションの管理人さんって、そんなものなのですか? ペット禁止と書かれていても、そんなのは表面的なもので、実は飼ってもいいものなのでしょうか? だとしたら、私も犬が好きなので飼いたいくらいです。 マンションに住むのは初めてだったので、まったくわからないのですが、賃貸って、こういう感じなのでしょうか? ちなみに苦情は今回初めて管理人に伝えました。 決して、しつこく連絡しているワケではありません。 管理人に連絡してもいいものかどうか、しばらく悩んだ挙句、意を決して連絡したらこのような対応をされたので、困惑しています。 旦那に引っ越しさせてもらえないか相談するつもりですが、もしどこもこんな対応しかされないのなら、引っ越ししても意味が無いし、同じだと思うので質問させていただきました。 もし管理者側の方がいましたら、その方からも回答いただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 下の住民からの苦情・・・

    引越したばかりのマンションの下の住民から苦情を言われたんです。 大家との契約条件で私はペットを飼ってOKなので、小型犬を飼っています。 マンションのフローリング部分は上にクッションマットが敷いてあるので問題ないのですが、和室には何も引いてません。 犬が和室で歩くと、確かに爪の音がするのですが、どう考えて「それくらいの音で下から苦情」が来るとは思いませんでした。。。 飛び回ることもなく、無駄吠えも一切しない犬なのです。 以前住んでいたのはアパートでしたが、そこでも1回も苦情を受けた事がなかったのです。 新しいマンションは今まではペット不可だったのですが、築年数も15年、空室もあり・・・ ということで、大家さんが契約条件を変えて入居者を探していたのです。 なので、ペットを飼っているのは今の時点では我家だけなのです。。 そんな事もあるので、単なる嫌がらせかな?とも思ったのですが、知人に聞くと「確かに小さな音でも下の階には響くよ」と言われました。 対策としてはやはり、ジュータンを敷くしかないのでしょうか?

  • ペット不可のマンションでペットを飼っている人

    築25年程度の古めのマンションに住んでいます。分譲です。 もともとペットを飼うことは自治会などの規約で禁止されています。 わたしは昨年このマンションに入居しはじめたのですが、なぜか犬の鳴き声などが頻繁に聞こえるのです。それよりも堂々と犬を連れてエレベーターの乗っている人もいます。 先日わかったのですが、このマンションは「ペット禁止」としていながらも入居者にお年寄りが多いせいか、黙認されているようです。 ただ、先月自治会で住民たちの声をアンケートで集めた結果、「ペットを飼っている人がいるのは不快だ」という意見がかなり多かったようです。 マンションの自治会ではビラをくばり、「当マンションはペット禁止です。いままで黙認していましたが、不快な思いをしている住民の方が多いので、今後は規則を守るよう徹底するようお願いします」と呼びかけ始めました。 ただ、おそらくこういうビラを配っても相変わらず、犬はそこら辺をウロウロしている状態です。 住民のモラルの低さにもあきれるのですが、これは強制的に自治会で禁止し、守らない人はペナルティを与えるくらいでないと進展しないと思うのですが、、。 ペットを飼っている人はなぜ、そんなにモラルがないのでしょうか? 僕はペットに興味がないのでわかりません。 そもそも禁止と言っているところで飼う神経がわかりません。 またこういう状況は自治会が黙認していたのが悪いということでこのままなのでも仕方がないのでしょうか?自治会もそのことで強く言えないようです。

  • ペット禁止のマンションでペットを飼う住人の追い出し方(長文)

    ちょっと過激な質問ですが、困っているのでよろしくお願いします。 昨年12月に都市機構の賃貸マンションに引っ越したのですが、ペット禁止の入居条件の物件なのに平気で犬・猫を飼育する馬鹿者が多数入居しています。 妻が大の犬嫌いで特に大型犬がエレベーターホールに居る時など怖がって中に入れません。また、エレベーター内に動物臭がこもっていた時は気分が悪くなるようです。 現在まだ子供はおりませんが、今のマンションで子供を育てる際、犬に噛まれる等の事故もとても心配しています。 都市機構の管理センターにも再三苦情を言い、犬を飼っている住民の部屋番号を特定して退去させるかペットを処分させるよう強く抗議しているのですが、張り紙やビラを入れる程度の対応で一向に改善されません。 現在管理センターから直接抗議は住民間のトラブルになるため控えて欲しいと言われ、犬を連れている飼い主を目撃しても睨みつける程度で我慢していますが、もうそろそろ限界です。とは言え頭に来たからと言って犬に危害を加えればこちらが罪に問われることは十分に承知しています。 そこで質問なのですが、実際にこのような問題で合法的に住人の追い出しに成功した、またはペットを処分させた経験のおありの方はアドバイスをよろしくお願いします。 ちなみにこの質問はペット公害に悩んでいることへの解決策を求めておりますので、ペット擁護派の方は回答をご遠慮ください。質問者の趣旨に反しますので。

  • 集合住宅でのペットトラブル

    私は市営住宅に住んでいる者です。 この集合住宅は数年前に建て替えられ、建て替え計画時の当初は「ペット禁止」でしたが、 以前からペットを飼っていた方もいたので、ペット容認となっています。 今現在、隣の住民がベランダで犬を飼っていて鳴き声と糞尿の匂いに困っているのですが、どうしたらよいでしょうか? 私自身、主に犬・猫のペットに対して嫌悪感はありませんが、残念なことに犬と猫に軽いアレルギーがあります。 今までの簡単な経過として・・・ ある日、あまりにも鳴き声がひどいので相手方のポストに苦情内容を書いた匿名の手紙を入れました。 が、全然改善がみられないので、市の管轄である建築課に相談し伝えてもらったのですが効果なし。 その後、5~6度同じようなやりとりがあり、最近ようやく少し静かになりました。 でも未だに匂いは改善されていません。 ・・・と、以上のようなことがありました。 アレルギー症状も以前よりひどくなってきて、 我慢もそろそろ限界ですので、もっと効果的な対処はないでしょうか? また市の担当以外で相談する場所としまして 保健所がいいのか、警察がいいのかいまいちよくわからないので、あわせて教えてくれると助かります。 また、どうやら飼い犬登録もしていないようですので、その辺りからのアプローチもあるでしょうか? なるべく直接の苦情は言いたくありませんので、そのことをご考慮頂けるお答えだとうれしいです。

  • アパート住民のやりたい放題に注意したら逆ギレされて困ってます。

    こんばんは。 はじめまして、本当に困っています。 ペットに関して自分達のやりたい放題な住民ことを相談にのって下さい。 アパートは、ペット可物件ですが、犬猫を飼っている方と飼っていない方がおります。 うちは、犬を飼っています。アパート住民のおばさんが毎日、猫を放し飼いにしてドアを全開にして、すのこ板で共用スペースをふさぎ、とても迷惑しております。その場を通るときに「すみません」と言いながら、スノコ板をどけてまた戻す自分がバカみたいです。家の窓を開けていると猫が入ってきてカーテンを引っかかれ穴があきました。また、猫を放し飼いなので階段のところに座っていたり寝ていたりすると、猫がどけてくれないので私がどけるしかありません。荷物を両手に持っていたときに猫を避けて上っていたり、降りたりするときに階段を踏み外し落ちそうになった時が何度かあり、今日も同じことがあって悩みましたが注意しました。すると、「うちのネコは迷惑をかけていない!嫌なら出て行け!!」と逆ギレされてしまいました。管理会社にも何度も相談しましたが改善されません。車を運転中にネコが飛び出してきたりもします。急ブレーキを踏んでいますが、万が一、事故になったら大変なことです。後ろに車がいたら人身事故になりかねません。私が注意したのが気に入らなかったのか、おばさんは管理会社にすぐ電話していました。すごく大きな声で近所中に聞こえるくらいわめきちらしていました。家にももちろん聞こえています。おばさんは、あることないこと話していました。私も聞いていて呆れてしまったほどです。内容は、「犬が夜中吠えてノイローゼになりそうだ!でも私は文句は言わない!犬にかみつかれたらどうするんだ!嫌なら向こうが出て行けばいい!!!うちの猫は迷惑はかけていない!!」その他もろもろ言ってました。家の犬は、ピンポンが鳴ると吠えますが、夜中に誰が来るわけもなく吠えることはありません。どこかに出かけるときは連れて行くので吠えてノイローゼになると言われたくもありません。確かにペットは家族ですから守りたい気持ちもわかります。でも、嘘を言ったりするのは考えられません。アパートでの生活は他の住民もいることですっし道をふさぐなどは考えられません。おばさんは、管理会社に猫を野放しにしていて事故があった場合は自分の責任だから仕方ないと言ったそうです。正直言って呆れてしまいました。おばさんは働いていないので毎日、連日連夜、隣の無職と思われる人と夜中まで玄関横の窓で話しているのです。正直言って、こちらが、ノイローゼになりそうです。そして、人の生活が気になるらしく、散歩に行こうとしたら「どうしたの?」と意味がわからないことを聞いてきます。それは、車に置いていたものを取りに行くときなども同じく「どうしたの?」と聞いてきます。わたしが家から出るたびに「どうしたの?」と聞くのは本当に困ります。関係ないですから。友達や会社の人に送ってもらった時に男性が居た場合、「あの人、彼氏?」とまで聞いてきます。管理会社が何もしてくれないのでアドバイス下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 信憑性に疑問のある苦情と管理規約違反の訴訟について

    管理規約で“ペット不可”の分譲集合住宅に住んでいます。 階下住民が“犬の臭がする”と管理組合に苦情が出され組合役員を含めた三者で話合いをしたが結果は、階下住民に妥協する気はなく解決しませんでした。 話会い直後、組合役員3名が其々の家に立入り臭いの有無の現況を確認“臭いなどは感じない”とのことでしたが、階下住民は管理規約を立てにペットの飼育禁止を要求(以前には犬の足音がうるさいと同様な要求がありました)。管理組合も規約違反だから飼育を止めるよう是正勧告して来ました。なお、住んでいる住宅(全部で250世帯)には32世帯で、犬・猫が飼われている事を管理組合は把握しており近隣からの苦情があったのは当方(小型犬)だけとの事でした。 是正勧告書には苦情に対し“抜本的な処置を行うこと”とあり、当方の退去 若しくは 犬の殺処分以外に当てがない(犬は10数才と高齢なため里子も不可でした)ので、対症療法的処置として消臭対応策などの履行を是正処置として回答すると共に 他の近隣住民宅などの“臭いなどが部屋に漂って来たことはない”と云う証言を書き加え管理組合へ返答書を提出した。 その後、管理組合から未だ提訴するなどの連絡はありませんが、 1.苦情に信憑性がなくても規約違反で提訴された場合の裁判結果の予想はどのようなものでしょうか?. 2.苦情に対し反論する上記の証言(録音)があっても、規約違反なので負けるのでしょうか?.また、規約違反を理由に違約金などの諸費用を支払わされるのでしょうか?. 管理規約には『訴えを提起する場合、相手側に対し違約金としての弁護士費用及び差し止め等の諸費用を請求することができる』とあります。

  • 犬猫飼育禁止のルールを破る人

    犬猫飼育禁止の団地に住んでいますが、同じ棟内に犬を飼っている人が居ます。 私は、犬は嫌いではありませんが、かなり苦手なほうです。 毛のアレルギーも多少はありますが、それより単純に「怖い」というのが正直なところです。 エレベータでよくその犬と一緒になるのですが、背筋が凍るような思いです。 以前、管理会社に別件で電話した際、犬のことを切り出してみたら、他にも同じ苦情を十件ほど承っているとのことでした。 その苦情にどう答えているかというと、エントランスにある掲示板に 「ここは犬や猫の飼育は禁止です。ルールを守りましょう」というビラを貼ってくれるだけのようです。 よく鳴く犬なので、何階の何号室かまでわかっているのですが、 さすがに面と向かって苦情を言う勇気はありません。 いえ、勇気がないというより、そういうことをしたくありません。 団地での近所づきあいは皆無に等しく、自治会もありますが名ばかりで、ほとんど活動はありません。 私は、現状では、やはり我慢するしかないのでしょうか。穏便な形でできることはないのでしょうか。

  • 名古屋市の市営住宅に住んでるのですが、ペット飼育禁止なのにたくさんの人

    名古屋市の市営住宅に住んでるのですが、ペット飼育禁止なのにたくさんの人が犬や猫を飼ってます。すごく泣き声がうるさいです。エレベーターに平気で犬を連れて乗ってきます。抱いて乗れる小さな犬ならともかくエレベーターいっぱいになるくらいの大型犬を乗せてくる人もいます。団地にある管理事務所に言っても「こちらでは分からないから本所に言ってくれ」と門前払いされ、名古屋市の住宅管理課に言っても「ペット飼育は禁止だが難しい問題だからご理解願います」と言われ、保健所に言ったら「市営住宅は管轄外だから他に行け」と門前払いです。 早朝5時半くらいから夜11時くらいまで毎日毎日犬がうるさくてたまりません。 一体どうしたらいいのでしょうか。 何処に言えば解決してくれますか?

    • ベストアンサー