• 締切済み

窃盗罪になるの

ATMの上から忘れた財布を拾い現金のみをとり届けて窃盗罪に問われるの

みんなの回答

  • pros
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.5

銀行に対する窃盗罪及び、所有者に対する遺失物等横領罪が成立し、 両罪は観念的競合となる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

ATMの構造により、占有離脱物横領になる場合も あり得ますが、部屋になっていてその中に機械が設置 してあるような場合は、占有は銀行、ないし警備会社に ありますので、窃盗になるのが通常です。 占有離脱物横領というのは、占有を離れたモノを盗った 場合に成立するものです。 この場合は、説明したように銀行などに占有がある と解されますので、その占有を侵害した、ということ で、窃盗になるでしょう。 ”財布を拾い現金のみをとり届けて・・・”      ↑ これは引っかけでしょうか? 現金を財布に入れ、その財布をAに預けた場合 Aが財布を盗れば横領で、中身の現金だけを盗れば 窃盗になる、という議論が一部にありますが それとは関係ないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

(遺失物等横領) 第254条 遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金若しくは科料に処する。 窃盗罪ではなく、上記の犯罪となります。 よく、ATMでは置き忘れがありますが、これは占有を離れた物ですから中身を盗んだ場合は遺失物の横領となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 えっと、「財布を拾い現金のみをとり届けて」というのが分からないのですが、現金を取って、現金を警察に届けた(財布は自分のものにした)ということですか?  逆に、現金を自分のものにして、財布だけ警察に届けた?(たぶんこっち、ですね)  まあ、ATMのある室内は、ATM設置者たる銀行またはそこを管理する警備保障会社などの占有下にありますので、そこに置かれた財布+現金もATMの帰属する銀行もしくは管理する警備保障会社などの占有下にあると考えられます。  財布と現金、どっちを自分のものにしてしまったのか分かりませんが、自分のものにしてしまった時点で、上記の会社などの占有を侵害したことになりますので、自分のものにした物について、「窃盗罪」となります。  届けたほうについては(理論的には)無罪ですが、届ける途中で持っているのを見つかると、おおいに疑われます。警察署につれていかれて尋問を受けてもしようがないでしょう。  駅の構内などで拾った財布などについても同様のことが言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

遺失物横領罪ですね 一年以下の懲役となる可能性もあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 窃盗してしまった

    5日ほど前、職場で窃盗をしてしまいました。同僚の財布から1万円を抜き取ってしまいました。本日、ロッカーに現金を返しました。返したことによって追求されたりすることはあるでしょうか?

  • 窃盗を犯してしまいました。

    窃盗を犯してしまいました。 私は某大学生です。 先月、銀行でお金をおろしているさいに、隣に財布の置き忘れがあり そこから現金2万円程度をとって、財布を捨ててしまいました。 財布の中にはクレジットカードやキャッシュカードはありませんでした。 今日、警察の方から電話があり、話が聞きたいので来てくださいとのことでした。 いまとなっては遅いですが、とても反省しています。 これからどうなるのでしょうか?罰金や、留置されたりはするのでしょうか?

  • 窃盗について

    私が働いている病院で窃盗事件が起こりました。 看護婦が仕事中に何者かに財布から現金を盗まれる事件があり、犯人はおそらく病院関係者なのですが、看護婦は被害届けをだし、警察が現場検証にきました。 窃盗事件で指紋の採取とかするのですか? 犯人は捕まりますか? 同じような事の経験あるかた意見下さい。

  • 窃盗に合いました。

    窃盗に合いました。 2010年4月26日に私の通っている学校の教室で私の財布と友人の現金を盗まれました。 私は財布の中身すべてを盗まれました。現金は17000円ほど入っていました。 友人は現金5000円を盗まれました。 翌日に警察に行き被害届を出しましたが多分見つからないと言われました。 しかし先日クラスメイトの子が私と同じ財布を使ってるのを目撃しました。 みんなにきいてみたところ夏休みぐらいから使いはじめていたそうです。 犯行の日は私は午後から学校へ行ったのでおそらく4限目に行われてると思います。 4限目の授業は選択の授業なので授業をとっていない子は教室に残っていたそうです。 その時残っていたのはそのクラスメイトの子ともう1人の子が残っていました。 もう1人の子がトイレに行ったと証言しているのでその間に犯行に及んだ事も考えられます。 ですが同じ財布を使ってるというだけではっきりとした証拠はないです… もし盗んだと聞いてもやってないとシラを切るに違いないです。 なにか証拠を掴む方法はないでしょうか? 悩んでいます、教えてください。

  • 窃盗容疑

    あの先月のことなんですが、郵便局ATMで財布を拾い、お客様問い合わせ窓口で、届けてくれ言われたので、どどけようしました所、財布を見て前科もあり、 変な疑いをかけられたくないので、怖くなったので、捨ててしまいました… して前に世話人なったお巡りが家に来て電話したら、話しあるから、こい言われました…してもし心当たりあるなら物をもってこい言われたのでそのことだと思います 私はまだ執行猶予中であります、 これはどうなりますか…教えてください… 明日行きます… 前回も窃盗であと5ヶ月です

  • 窃盗犯が逮捕された場合

    できれば専門家の方の意見をいただけるとありがたいです。 先日財布の窃盗にあったのですが、その犯人が逮捕されました。 財布自体は、がさ入れで押収されれば1~2週間で私の元へ返ってくるとのことでした。 問題は中に入っていた現金なのですが、どうなるのでしょうか? 警察官のお話だと要領を得ない(「現金に関しては分からない」といっていました。)のでよろしくお願いいたします。 ちなみに被害届は出しています。

  • 窃盗罪をしてしまいました。

    現在私は27歳未婚で医療関係で働いています。 先日、私がコンビニで支払いを済ませている際、荷物置き場の所に財布を見つけました。直ぐに店員に渡せばよかったのですが、とっさに私はその財布をカバンの中に入れてしまいました。 財布をカバンに入れたまま私は財布の中から現金3000円を盗って自分のものにしてしまいました。 その後私はどうしたらいいかわからず、交番に抜き取った財布を拾得物として預けました。 財布の持ち主から被害届けがあり、後日私の自宅に刑事がき、窃盗容疑で逮捕。 一日留置所にいた後、検察庁に行き、そのまま釈放。 今回、私がやってしまったことは取り返しのつかないことです。反省しています。 今後、私にはどのような判決が言い渡されるのでしょうか。 どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 窃盗の犯人から更に窃盗した第三者について

    所有者AからBが財布を奪ったあとに、第三者CがBから当該財布を奪ったとき、 刑法上Cはどのような犯罪を構成するか、という問題について。 窃盗罪の保護法益に対する考え方として、 「事実としての所持」と考える所持説(判例)と、 「所有権その他本権」と考える本権説があります。 私のテキストには、上記ケースにおいて、 所持説の場合に、CはBの所持を侵害しているわけだから、 窃盗罪が成立すると書かれております。 しかし、本権説で考えた場合が書かれておりません。 本権説で考えた場合に… Bは窃盗犯であり財布に対する所有権その他本権が存在しないのだから、 Bに対する窃盗にはあたらないため無罪となるのか。 Bとの関係で無罪だが、Cの行為はBの行為と同様に、 Aの所有権を侵害していると考えて、やはりBには窃盗罪が成立するのか。 それとも、Bに盗まれた財布を、所有権者Aの占有を離れたものと考えて、 Cには占有離脱物横領罪が成立するのか。 いろいろと考えられるのですが、 学説等ではどのように考えるのか、 御存知の方がいらっしゃれば教えてほしいです。

  • 窃盗と遺失物横領の違い?

    窃盗と遺失物横領の違いがわかりません ■パチンコ店で落とした財布盗んだ疑い(要旨)  兵庫県警神戸西署は24日、パチンコ店で現金約13万円が入った財布を盗んだとして、窃盗容疑で××容疑者(42)を逮捕した。「盗むつもりはなかった」と容疑を否認している。  逮捕容疑は23日午後8時すぎ、神戸市西区××のパチンコ店で、男性会社員(49)が落とした財布を盗んだ疑い。  神戸西署によると、落とし物として店に連絡されていた、財布の中の景品交換用カードを使おうとして発覚した。 ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090524-498362.html 落とした財布をネコババするのは遺失物横領ではなくて窃盗になるんでしょうか?

  • 窃盗罪になりますか?

    旦那が先日コンビニの駐車場で財布を拾いました。 とりあえず帰りに交番に届けようと思い買い物を済ませ車に乗って財布の中を見たら透明な袋みたいな怪しい薬らしき物が入っているのを見つけ旦那は恐くなり車の窓から財布を投げて帰宅したそうです。 帰宅してからその話しを私にしたので警察に電話をかけて事情を話しました。 その日の夜に取り調べや尿検査などを受け後日また連絡すると言われました。 私は身元引き受け人のサインをしました。 警察の方から今日のところは注意ですが窃盗になるからねと言われました。 明日また警察に呼ばれていますがこの場合窃盗の罪にあたるのでしょうか?? 旦那は窃盗罪で逮捕されたりするのかと不安で仕方ありません 分かる方いましたら教えてください。 お願いします。

USB印刷の際のケーブルについて
このQ&Aのポイント
  • USB印刷の際にパソコン側にUSB2.0ケーブルの口がない場合、どうすれば良いのかについて相談したいです。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続されています。関連するソフト・アプリとしてはWordなどを使用しています。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品でUSB印刷を行う際に、パソコン側にUSB2.0ケーブルの口がない場合の対処方法や注意点について教えてください。
回答を見る