• 締切済み

養育費は子どもが何歳まで支払うか

私の主人(30代)はバツ1で前妻との間に子どもが一人おります。 現在、慰謝料の支払いはなく、養育費として 子どもが被保険者となる生命保険料を 毎月約2万円払っています。 前妻は保険のセールスが仕事ですので、この保険も前妻から入っており 2年ごとに支払われる保険金も前妻へ直で振り込まれるようになっています。 契約するときも養育費の代わりとして二人で話し合い、合意の上で契約となっているようです。 (しかし、離婚してから5年以上経ってから契約しておりそこが気になりますが) ここからが本題なのですが・・・ その生命保険は15年満期となっており、 満期になると子どもの年齢は22歳を過ぎています。 養育費は通常高校卒業の18歳までか4年制大学卒の22歳までが一般的だと思いますが たとえば22歳過ぎてもこの保険料は支払う義務があるのでしょうか? 今のご時世ですので大学卒までは親の責任として支払うべきだと私も思っているのですが、 その後も数年も支払い続けるのは少し違うのかなと・・・ やはり夫と前妻の間で満期まで支払うことで合意していれば 満期まで支払わなければならないのでしょうか? 22歳を過ぎて勝手に解約してもいいものなのでしょうか? ちなみに満期を迎えて解約するのと 中途半端で解約するのとでは返戻金が相当変わってきますので 途中で解約して妻を文句を言ってくるのではないか不安もあります。 更に、例えば満期がきて更新するかどうかの連絡も前妻からになりそうで 気分的に落ち着きません。(もちろん契約者である主人が本社にでも 連絡すれば更新せず解約できるのでしょうが) 今は私も仕事をしておりますが、貯金はあまりできてない状況で 私の仕事の契約終了後に、子どもをもう一人作るかどうかでも大変悩んでおり、 これからますますお金が掛かってきます。 主人が昔建てた家のローンもあり、正直ぎりぎりの生活です。 月2万でも家計には大変大きいのです。 この件に関してお詳しい方、または経験されていたかた ぜひ、ご意見をお聞かせ下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

二万で子供は育たないですよね。 返礼金は元妻のもとにいくにしても、随分お得な養育費に感じます。 22歳を過ぎて払うとありますが、23歳なのか30歳なのかでも回答は変わってくると思います。 22歳を過ぎた場合に何かあったら保険金の受け取りを折半するとか、何かしら決めておくのは如何でしょう。

mutukochan
質問者

補足

早速ご回答頂き、ありがとうございます。 満期を迎える年齢は25歳です。 やはり、養育費にしてはお得と考えて 満期まで払い続ける方がいいのでしょうか。 途中解約でトラブルになるのも嫌ですしね。 満期で迎える返戻金も ぜひお子様のために使ってあげてほしいと願うばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の生命保険の解約について

    子供の生命保険の解約について 諸事情により、子供の生命保険を解約したいと思っております。 契約者夫、被保険者子供、満期受取人妻 18歳満期のものです。 今現在14年ほどかけています。 解約した場合の保険返戻金の受取人は誰になるのでしょうか? また、金額にもよりますが、税金はかかるのでしょうか?

  • 養育費の義務

    今の主人には5年前に離婚した前妻と子供2人がいます。子供は前妻が引き取り育てており、主人は毎月8万円の養育費を支払っています。固定給ではない主人の仕事では年収もはっきりしないし、毎月8万円の支払いは正直キツイです。支払いの話も口約束だけのもので、私は法のことは何もわからない無恥な人間なのですが、聞いた話では生活保護を受けている方は養育費を貰っている分は差し引かれて受け取れるみたいなのですが、前妻は養育費を貰ってないことにしてずっと離婚して5年もの間、養育費のことを隠して生活保護を受けているらしいのです。私たちの今の生活も決して楽ではないので、前妻と子供たちがちゃんと生活していける額を援助してもらっているのなら、支払う義務がないのではないかと考えています。また、父親の責任として養育費は支払うものだとするのなら減額を望んでいます。どうするのが良い方法なのかわからないので、ご存知の方、また法に詳しい方がいらっしゃいましたら、お聞かせ下さい、お願い致します。

  • 前妻からの養育費増額

    主人も私も再婚です(子供あり) 主人には前妻との間に子供6年生(前妻が親権)がいます。 最近前妻が体調不良で働けなくなり現在毎月5万(18才まで)を 毎月5万(20才まで)養育費を増額してくださいと連絡ありました。 再婚するとき養育費5万払ってるの承知しました。でも最近この不景気で給料は大幅ダウン 節約節約の毎日です! 養育費5万はすごく家計に負担で私も働いてますが今こども2人いてもう5万以上なんてもう無理と話しました。 主人にも話しましたが前妻が変わった方らしくそしたら裁判すると言ってます。 離婚の原因は前妻の浮気&借金で主人いわくまた借金してるんじゃないか?らしいです 私はどうしたらいいでしょうか?今の家庭を壊したくありません!

  • 養育費(800字超えてしまったため、読みづらいかもしれません)

    私は養育費を貰っている側ではなく、払っている側です。主人が、私と知り合う前に結婚、離婚をしており、前妻との間に子供が一人居ます。前妻は、2度目の結婚子供を連れての結婚。主人は、結婚する前の半年近く、別居をしていてその時の生活費などは、支払ってなかったようです。離婚の原因については、性格の不一致、話し合いの上離婚をしました。離婚の際、前妻から「何もいらない。子供は自分で育てる」と言われ、離婚してから3年くらいは、養育費を払っていません。ただ、お金がないなどと数回連絡があり、その都度現金を渡してます。その後、私と知り合い、急に養育費を要求されるようになり、「二人で5万」といわれました。そこから、今に至るまで、2年近く毎月5万円送金しています。そこで、問題なのですが、以前市役所の無料法律に相談したところ、前夫との子供は、離縁しているので払う義務はない、とのことでした。それと、最近主人が職を変え、以前のような手取りもなく、私は、3万円にして欲しいとお願いし、主人が、前妻に連絡を取りましたが、「離婚してから払ってない分の養育費と、別居中の生活費の分貰っていないから、請求するのをやめて、毎月5万にしてやっている」と言われました。それって今から請求されるものなんでしょうか。前妻は、サラ金などで、借金を作っているようで、主人の携帯に、催促や、時には警察(サラ金との間に入っているようで)からも連絡がきたりします。こういったことで迷惑をかけられているのですが、直接主人と前妻では、話が一向に進まないので、主人と前妻との間に例えば弁護士さんなどに入ってもらって話合いをすることは可能でしょうか。もし出来るのであれば、こちらの住所などを知られたくないのです(悪用される恐れがあるので)。それも可能でしょうか?大変長い文で、申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 養育費について

    私は4年程前に離婚し前妻との間には子供が一人いました。子供は前妻が引き取り、私は養育費を毎月送金しています。養育費は調停で決められた金額を送金してきましたが、4年前とは状況が変わってきたため養育費の減額を考えています。 その理由として (1)前妻、私共に2年程前に再婚している (2)子供は前妻の再婚者の養子となっている (3)現妻の不妊治療で高額な医療費が必要となっている 実父として養育の義務があることは十分理解していますが、上記理由の(3)によってこのまま養育費の送金をする事が非常に困難な状況となっています。 養育費の減額は可能でしょうか?又、可能な場合、どのような手続きが必要となるのでしょうか?出来るだけ前妻との間でトラブルがないように進めたいと考えています。何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  • 夫は前妻との間に子供一人。別れて10年近く経ってから養育費が欲しいと言ってきた

    私の夫は前妻との間に子供が一人います。来年度から中学生になるようで、理由はわかりませんが裁判をすると急に言ってきたようです。おそらく養育費が欲しいのではないかと思うのですが、主人が言うには前妻は「別れるとき、養育費はいらない。私たちのことは探さないでくれ。」と言われたそうです。書面など、証拠になるようなものはないようです。 離婚して10年くらいになるようですが、やはり養育費は払う義務があるのですか?もし払うとしたら、前妻がこのようなことを言って出て行ったことは、裁判で有利になったりしませんか? 私にしたら、振って沸いた災難です。もともと払っていたらまだしも…というところです。

  • 再婚後の養育費について

    皆さん教えて下さい。 私たちは再婚同士でお互い子供が(主人・・・中2、私・・・中1、小4・9か月)居ます。 5年前にお互い離婚し、約1年後結婚しました。 主人の方は前妻が、私の子供は連れてきています。昨年私達の間に子供も生まれました。 前妻の方には毎月6万円養育費を支払っています。 私は前夫からはもらっていません(離婚時に養育費を請求しないという手書きの協議書を書かされました。書かないと親権は渡さないと言われたので)。 私は今は主婦です、主人の手取りは32万程で家・車のローンで15万は出て行きます。その他支払いをするとギリギリです。 子供3人を抱えて毎月6万円の養育費が大きいです。 減額は可能でしょうか? 前妻は絶対減額要求は飲まないと思います。 あと、私の方の前夫に対しての書面有りでのさかのぼっての養育費の請求は出来るのでしょうか? 離婚後、音信不通でしたが職場を見つけたので・・・ 私の子供と主人は再婚時養子縁組しました。 どうしていいか分かりません。 毎月足りず借金がかさむ一方です。私も来月から仕事に行けるよう探しています。 養育費のために借金は納得いきません。 皆さんの知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 養育費0円になりますか?

    現在旦那は前妻と養育費減額の調停中です。 旦那と前妻との間に子供3人いて旦那は9万円払っていました。以前月収は22万くらいでした。怪我をしてしまい、仕事を変えて今は17万ほどです。 お互いに再婚しています。前妻も再婚して子供は養子縁組になってるのにも関わらず9万円を貰っていました。前妻の再婚の事はFacebookで知りました。その事を前妻に伝え、養育費減額の調停をすると言ったら勝手に連絡切られました。 弁護士に頼んで今、調停しています。調停では決着がつかないので審判になります。 養育費減額というか旦那はもう払えないから0円と主張しています。でも、前妻は0円はありえないと一点張りです。調停が始まった時から養育費は払っていません。怪我をして仕事を休んで収入が少ない時でも(傷病手当金10万)3万払っていました。 こっちの弁護士も0円で良いと言っていますし、調停員も0円で良いと言っています。 前妻の今の旦那の年収は240万ほどで前妻の年収は保険会社で110万ほどです。 話のまとまりが無くてすみません。 この場合養育費は0円になる可能性はありますか? 審判だと費用はかかりますか?

  • ブラジルにいる子供への養育費

    ブラジルにいる子供への養育費 5年前に妻の浮気で離婚しました。私も前の嫁も日系ブラジル人で妻は子供(2人)とブラジルに、私は日本に住んでいます。 今まで養育費を月7万送っていましたが、最近給料が減ったのと再婚を考えている為養育費を少し減らしたいと思っています。 ブラジルで離婚する時に前妻は月16万払えと言って来ましたが、流石に16万だと自分の生活が出来ないので月9万で了解してもらい契約書を交わしました。 前妻は今ブラジルの日本大使館で働いています。5年前に浮気が原因で分かれた男とも今もまだ一緒に暮らしています。前妻が給料をどれぐらい貰ってるかは分かりませんが、前妻の給料と私の払ってる養育費9万があれば相当裕福な生活が出来ていると思うので少しぐらい養育費を減らしても生活に困らないとは思うのですが・・・実際養育費も相手の男と遊ぶ為に使ってるのかもしれないですし・・・自分が浮気した上にブラジルに住んでて月16万払えと言った事自体信じられませんでしたが・・・ 今までは私一人だったので月9万円払う事は出来たのですが、これから再婚して日本で家族を作り、いずれ家も購入して、新しく出来る子供の為に貯金もしていきたいと思っています。なので月9万払うとこっちの家族の生活が苦しくなってしまいます。 前妻の事なので養育費を減らせば子供とは縁を切ってもらうと言って来ると思うのです。実際子供の成長は見ていません。結婚は7年していましたが子供達と生活したのは賞味2ヶ月ぐらいだと思います。結婚は日本でしたのですが前妻がブラジルに帰りたいとの事だったので、私もいずれブラジルに移住した時に少しでも楽出来る様にと(ブラジルではろくな仕事は出来そうに無いので)私は日本に残り7年間毎月給料の殆どの30万仕送りして。てっきりそのお金は貯金してる物だと思ってましたが一銭も残って無いらしく・・・あのお金は何処へ・・・家族と一緒にいたかったのに家族の為だと思って我慢して日本に残った結果がこれです。子供と一緒にいた時間は微々たる物ですが子供の事は大事にしたいと思っています。実際大切な存在です。ですがもし養育費を減らすなら子供と縁を切れと前妻が引かなければ縁を切る覚悟は出来てます。言い方は悪いかもしれませんが、今まであまり会った事のない子供よりも、これから結婚してずっと一緒にいる彼女と未来の子供を大事にしたいと思っています。 長々と書いてしまいましたが、本題はブラジルでは一人の子供に対しての養育費の相場は幾らぐらいなのか、そして月9万払うと契約書を交わしても金額を減らす事が出来るのか。私は殆ど日本にいた為ブラジルの事情をあまり知りません。どなたかアドバイスお願いします。

  • 払えない養育費

     リストラで無職。  新しい仕事になんとか就きましたが、3ヶ月間は本採用ではなく安い日当です。  前の妻との間の子供2人に支払っている養育費を1ヶ月滞納したら、家庭裁判所から支払いに関して書類が届きました。 前妻が家庭裁判所に契約不履行と訴えたのです。 現在私は再婚して今の妻との間に子供も2人います。 まだ、支払える予定はついていません。 万一、差し押さえ等をされるとしたら、何をどういうふうにされるのですか。 私の財産は中古の車と、給与振り込みや、公共料金引き落としの普通預金、それと、現在掛けている生命保険だけです。固定資産や定期預金は在りません。

このQ&Aのポイント
  • 先日届いたMFC-J739DNでFAXの受信ができません。同じ番号の電話との兼ね合いなど試行錯誤しましたが、送信できずに困っています。
  • iosのパソコンに有線LAN接続している状態です。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 回線はひかり回線を使用しています。解決策を教えていただけると助かります。
回答を見る