• ベストアンサー

関数での標準報酬月額の求め方

はじめまして。 検索し、同じような質問が過去にあったのですが、その回答の通りに式を入れても、どうしてもうまくいきません。 教えてください。 A列に下限額(以上)、B列に上限額(未満)、C列に標準報酬月額が入っています。 Sheet1 A     B    C 370,000 395,000 380,000 395,000 425,000 410,000 425,000 455,000 440,000  というような一覧表です。(上限・下限の差は均一ではなく、C列も中間値ではありません。39段まで続きます。) その一覧表から、式を作成し、 Sheet2 A B 396,000 410,000 202,300 220,000 150,100 150,000 で以下のようにA列に金額を入力した際に B列に標準報酬月額が表示されるよう、式をいれたいのです。 過去同じような質問(QNo.728270)より、 下限と、標準報酬月額のみの一覧表にし Sheet1 A     B     370,000 380,000 395,000 410,000 425,000 440,000  B列として、 Sheet2 A    B 396,000 =VLOOKUP(A1,Sheet1!$A$1:$B$4,2) 202,300 =VLOOKUP(A2,Sheet1!$A$1:$B$4,2) というように式を入れるというお答えをいただいているのを参考にさせていただいたのですが、 どうしても、その式を入れると「396,000」の標準報酬月額が「380,000」と表示されてしまいます。 正解は「410,000」なのです。 この解決策をわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。m(__)m

  • mily8
  • お礼率51% (40/77)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zebrabody
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.5

#No.4です。 見当違いの回答をしてしまいました。申し訳ありません。 TRUE を指定するか省略すると、検索値が見つからない場合に、検索値未満で最も大きい値が使用されます。FALSE を指定すると、検索値と完全に一致する値だけが検索され、見つからない場合はエラー値 #N/A が返されます。 つまり、ご質問の数式は検索の型が省略されており、TRUEになるので、数式は間違いないことになります。そうすると、TRUEの場合の注意点として、検索の範囲(ここでいうとA列)が昇順に並べ替えられているかどうかだと思います。並べ替えられていないと正常にvlookupは機能しません。これでもないとなると、その表を再現してみないと、正確な返答はできないと思います。

mily8
質問者

補足

早々のお返事ありがとうございました。 結局は、元の表にカンマが入っていたのでそれを削除して、返す列を一列目(A)から2列目(B)に入れ替え、式も入れ替えることによりできました。 カンマを削除するだけでは、やはり正しく反映されていませんでしたが、列を入れ替えることで正しく反映されたようです。(もちろん式も「1」から「2」に変更しました。 こういう事ってあるのですか? 文字を返す列を1行目に指定した場合正しく読み取れないという事はあるのですか? この式が本当に合っているのか自信がなく、使うのが怖いです・・(^^;)

その他の回答 (6)

  • wtnb_h
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.7

こんにちは。 横から失礼します。 >文字を返す列を1行目に指定した場合正しく読み取れないという事はあるのですか? >この式が本当に合っているのか自信がなく、使うのが怖いです・・(^^;) まと外れな事を言ってましたら、申し訳ありませんが、正しく読みとれない事の現象として、表と比較する値の型が合っていないのではないでしょうか? 比較する値が数値でも、表の中に文字列があったりすると、そこの値は出なくなります。 例えば、質問にあった、395,000が文字列だったとすると、380,000になると思います。

mily8
質問者

お礼

いろいろ参考になる意見ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。m(__)m

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.6

VLOOKUP関数の第4引数は (1)1:1の値を取ってくる--FALSE (2)範囲に該当すると、値を取ってくる--TRUE 個人的には逆の方が覚えやすいが、(2)の機能から 始まったからか、(2)がTRUEです。 >文字を返す列を1行目に指定した場合正しく読み取れないという事はあるのですか? (2)のTRUE型は表のENTRY値(表で該当範囲を探す値) は昇順か降順に並んでないとだめです。値を正しく返しません。 表のENTRY値を数値にして、関数の第一引数で指定している列のセルの値が、コンマ入り(=文字列。表示形式だけでコンマ入りになっているなら差し支えない。)などにして、両者を比較させて、どの該当範囲に当たるか等を判断させると、思い通りの結果が出ない場合があります。しかし、でたらめにそうなるのでなく、ルール通りの処理をしておかしくなりますが、結果として使えません。しかし法則性は在ります。 怖がったり不安がることは在りません。 数値と文字列もソートさせることが出来ると言うことです。しかし使い道は在りません。普通は使う人側で、ソート列内で、数値と文字列の混合は避けます。

mily8
質問者

お礼

いろいろ参考になる意見ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。m(__)m

  • zebrabody
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.4

vlookup関数の引数は以下の通りです。 =VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索の型) ご質問の数式を見ると「検索の型」が省略されていますね。 「検索の型」の種類は「"FALSE"または"0"」または「"TRUE"または"1"」の2種類があり、省略すると「"FALSE"または"0"」扱いにされてしまいます。この場合はぴったり一致するものを検索し、後者の場合には検索値を超えない範囲の近似値が検索されます。 したがって、 =VLOOKUP(A1,Sheet1!$A$1:$B$4,2,1) と数式を訂正すれば、A列に395000以上425000未満の数字を指定した場合には「410000」が返されることになります。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.3

同じように入れてみましたが、当方ではちゃんと 「410,000」となりました。 =VLOOKUP(A1,Sheet1!$A$1:$B$4,2) の式の A1, Sheet1!$A$1:$B$4 の部分に間違いがないか今一度確認してみてください。

mily8
質問者

補足

早々のお返事ありがとうございました。 結局は、元の表にカンマが入っていたのでそれを削除して、返す列を一列目(A)から2列目(B)に入れ替え、式も入れ替えることによりできました。 カンマを削除するだけでは、やはり正しく反映されていませんでしたが、列を入れ替えることで正しく反映されたようです。(もちろん式も「1」から「2」に変更しました。 こういう事ってあるのですか? 文字を返す列を1行目に指定した場合正しく読み取れないという事はあるのですか? この式が本当に合っているのか自信がなく、使うのが怖いです・・(^^;)

noname#148473
noname#148473
回答No.2

ちょっと違っていたようですね。 =VLOOKUP(A1,Sheet1!$A$1:$C$39,3) とすれば、上手くいくと思います。

mily8
質問者

補足

早々のお返事ありがとうございました。 結局は、元の表にカンマが入っていたのでそれを削除して、返す列を一列目(A)から2列目(B)に入れ替え、式も入れ替えることによりできました。 カンマを削除するだけでは、やはり正しく反映されていませんでしたが、列を入れ替えることで正しく反映されたようです。(もちろん式も「1」から「2」に変更しました。 こういう事ってあるのですか? 文字を返す列を1行目に指定した場合正しく読み取れないという事はあるのですか? この式が本当に合っているのか自信がなく、使うのが怖いです・・(^^;)

  • esprei
  • ベストアンサー率56% (718/1271)
回答No.1

式の記述が足りません。 =VLOOKUP(A1,Sheet1!$A$1:$B$4,2) これを =VLOOKUP(A1,Sheet1!$A$1:$B$4,2,1) と、最後に,1(またはTRUE)を足してして下さい。 で良いと思うのですが。

mily8
質問者

補足

早々のお返事ありがとうございました。 結局は、元の表にカンマが入っていたのでそれを削除して、返す列を一列目(A)から2列目(B)に入れ替え、式も入れ替えることによりできました。 カンマを削除するだけでは、やはり正しく反映されていませんでしたが、列を入れ替えることで正しく反映されたようです。(もちろん式も「1」から「2」に変更しました。 こういう事ってあるのですか? 文字を返す列を1行目に指定した場合正しく読み取れないという事はあるのですか? この式が本当に合っているのか自信がなく、使うのが怖いです・・(^^;)

関連するQ&A

  • Excelで報酬月額を求める方法

    A列に下限額、B列に上限額、C列に標準報酬月額が入っています。 イメージ的には Sheet1 A B C 10,000 15,000 12,500 15,000 20,000 17,500 20,000 25,000 22,500 といった感じです。 (実際には上限・下限の差は均一ではないですし、  C列も中間値ではありません) Sheet2で A 13,000 22,300 と、A列に金額を入力した際に、 B列に該当する標準報酬月額を表示したいのです。 上の場合だと A B 13,000 12,500 22,300 22,500 といった感じです。 (1列目は10,000と15,000の間なので12,500、  同様に2列目は20,000と25,000の間なので  22,500という感じです) Sheet2のB列にどういった式を入れるとよいですか?

  • 標準報酬と報酬月額

    政府管掌健康保険・厚生年金保険標準報酬及び保険料額表の 標準報酬と報酬月額ですが、どういう違いがあるのでしょうか? 見方で迷っています。このような質問で恐縮ですが、よろしく お願い致します。

  • 標準報酬月額の計算について

    標準報酬月額について質問です。 これは、毎月の給料から計算され、4月から6月の交通費等も含めた給料の平均で算出するところまで理解しております。 賞与についても、年4回以上なら標準報酬月額に含むと書かれています。(一般的には夏と冬2回ですので関係ない?) https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3160/sbb3165/1962-231/ 例えば以下のAさん、Bさん、Cさんがいたとします。 組合員のAさん 残業が恒常的に多く 4-6の平均が 月額54万円でした。 夏・冬のボーナスは 60万・60万とします。 年収は54万×12+60+60=768万円 管理職のBさん 固定給で 4-6の平均は48万円 夏・冬のボーナスは 150万円・150万円 年収は48×12+130+130=876万円 契約社員のCさん 固定給で 4-6の平均は 60万円 夏・冬のボーナスは なし 年収は60×12=720万円 この場合、賞与は年に4回以上でないと標準報酬月額に加算しないという事なので、最も年収の高いBさんが最も標準報酬月額が低く、最も年収の低いCさんが標準報酬月額が最も高いという逆転現象が起きています。 標準報酬月額は、健康保険・厚生年金、高額医療費限度額と生活に非常に密接したお金に影響するにもかかわらず、こんな矛盾が放置されているのは考えずらいのですが、私の考えがどこか間違っているのででしょうか? あと、交通費入れて計算するのもおかしいと思っているんですが。

  • 標準報酬月額とは?

     予定年金額を試算するのに(http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/kiroku/teikibin/ans06.html)、標準報酬月額が1つのポイントになりますが、標準報酬月額というのは、「基本給」のことですか? それとも諸控除を差し引いた後の実際の「支給額」ですか?  また、例えば30年も勤務していると、20~30年前の標準報酬月額なんてきちんと記憶しておりませんが、社会保険庁にはその記録が保存されており、各個人の年金額を計算するときに、きちんと過去何十年に遡って調べて計算してくれるものなのでしょうか?  また、仮に30年間勤務した場合には、過去30年の平均の標準報酬月額が計算式に当てはめられるのでしょうか? それとも退職する直近5年間の平均が標準報酬月額の計算式に当てはめられるとか、何か一定の決まりがあるのでしょうか?  以上、よろしくお願いします。

  • 標準報酬月額について

    標準報酬月額について ねんきん定期」便が届きました。 標準報酬月額が17万と記載がありましたが、 実際の総支給額は16万で手取り13万ぐらいなのですが、これは総支給額の金額を 訂正すればよいのでしょうか。 これは訂正する方がお得なのでしょうか。 訂正しなければならない事項なのでしょうか。

  • 標準報酬月額・2

     前回の質問(http://okwave.jp/qa5173316.html)で、『標準報酬月額には、退職した最後の年の給与が大きく反映(影響)されるのでしょうか? あるいは、退職直近の過去5年? 10年? が強く影響する? あるいは、全就業期間の給与がきちんと、「平均」として計算され反映される? 退職する前の「最後の勤務年」だけ極端に給与が少ない人・多い人も「標準報酬月額」に与える影響はないと考えて良いですか?』と追加質問しましたが、その重要な部分が未解決のままですので再質問させていただきます。  あるFPのブログ(http://blog.goo.ne.jp/furu-fp6565/e/2ca36864d4a1aaf84ed418688c757995 )には、『年金の受給見込額を算出するには、平均標準報酬月額が必要となります。大雑把に退職時給料の6~7割や初任給と退職時に予想される給料を額を足して2で割った額などにより大雑把に年金額を推定する場合も有るそうです。』と記載されております。  となると、初任給は今更どうしようもないので、退職時の給与額が、平均標準報酬月額に強く影響すると言うことになりますが、やはり、社会保険庁では、何十年にもわたる全就業期間の1年毎の給与額がきちんと計算式に組み込まれて老齢厚生年金支給額に反映させるという手法は、データ管理(=厚生年金加入者全員の全就業期間にわたる標準報酬月額のデータ)不足のため実施されていないのが現状なのでしょうか?

  • 標準報酬月額の変更届けに関して。

    標準報酬月額の変更届出について、お願いします! 標準月額表(健康保険・厚生年金保険の保険料額表)を見て、 28万だと21等級(標準月額:27万以上~29万以下)と記載があります。 上記のように28万で(21等級)←現在の報酬額でありますが、 そこで、(従前)28万⇒(今回)28万8千円に増額(変更した場合)は、すぐに変更する必要があるのでしょうか? 等級は同じだと考えます。 と同時に、社会保険料も変更になるのでしょうか?また、同じ従前のままの保険料でしょうか? 社会保険に関して、お詳しい方、参考までに教えて下さい!

  • 標準報酬月額が給料より少ないのはなぜですか???

    私の父の年金の計算表を見ていると、父がもらっていた給料より標準報酬月額が大変少ないことに気づきました。 ネットで調べていると給与が605,000円以上なら標準報酬月額は620,000円となると書いていますが、社会保険事務所からもらった表を見ると給料は605,000円以上あるのに、標準報酬月額は500,000円や530,000円、560,000円などとなっています。 給与明細があるので金額についてははっきり確認できます。 父が勤めていた会社は年金基金に預けていたので、半分近くは年金基金の標準報酬月額になるからないのかなっと思ったりしましたが、そのようなことは記載されておらず、分からなくなるばかりです。 父は18歳の頃から働き始め、転職し41年間は働いてきました。 給料も20年近く60万円越えでもらっていたみたいです。 しかし年金は63歳になっても月額20万ちょっと。(年金基金の額も含む) 誰に相談したら良いのか、何が必要なのかなど分からないことばかりです。 分かるかたいたら教えてください!!

  • 標準報酬月額について

    社会保険庁に届けてある標準報酬月額と控除している標準報酬月額が違っているのに今月 気が付きました、1月入社の社員2名です 共に正しいほうは会社での額です このような場合どのような手続きを何処に対して踏まなければならないでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします

  • 標準報酬月額・標準報酬月額

    去年4/20月より、過労(平均残業時間140時間程)により体調を崩し、業務不可になり、療養生活を送っており、現在、傷病手当金で生活してます。  当社の場合、傷病手当金はそのときの標準報酬月額の85%になるのですが、標準報酬月額は基本給に上述の平均残業時間140時間程の残業代が加算され、去年7月まではゆとりがありました。  しかし8月以降、標準報酬月額の残業代がカットされてしまい、収入が激減してしまいした。  理由は、休職後の6月に二階級昇進(←滅多にないのに!)があったため、その場合の特例として標準報酬月額が昇給後の額にリセットされ、それにより残業もリセットされ残業代=¥0になってしまったためです(昇給で基本給はわずかに上がったけど)。 1.特例である二階級昇給による標準報酬月額のリセットは、私の傷病手当金に関しても有効なんでしょうか? 2.休職後に、特例である二階級昇進を行い、その結果、標準報酬月額を下げて傷病手当金を減額するというのはアリなのでしょうか? 3.このような場合、第3者期間としては相談は誰にしたらよろしいのでしょうか?(当社は大企業であり、健保関係は社内です)弁護士?。

専門家に質問してみよう