• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すぐ病気じゃないかと思ってしまいます。)

病気じゃない? 不安になる症状とは

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20104/39853)
回答No.5

それって「心気症」っていう状態。 貴方のような不安感から通院に繋ぐ人って多い。 実は、 病院に通う人の7割がそう。 実際に症状が出て、辛くて辛くてどうにもならない状態よりも。 もしそう「だったら」どうしよう? もしこういう病気「だったら」どうしよう? 不安感がきっかけで、 自分の不安に耐えられなくなって病院を利用する人の方が多いんだよ。 ただね、 貴方には貴方の経験値ってあるでしょ? これまで散々症状に対して何かあるかもしれない。 そうだったらどうしよう、どうしよう、どうしよう・・・ 沢山沢山不安や心配を煽ってきた貴方。 じゃあ今振り返ってみて、 そのうち一体どれだけが「現実に」深刻なものだった? 貴方のもしも~の延長上にあるものだった? 振り返ってみたらわかるんだよね? 実は何も起きていなかったりする。 それが経験値。 不安感を煽る「ような」入り口の不具合はあっても。 実は特別な何かって起きていないんだよ。 不安⇒杞憂。 それを沢山沢山経験してきた貴方だからこそ、 「また」同じような状態で自分を追い込みそうになった時には。 自分で自分に声掛けしてあげる事が大事なんじゃない? 少し落ち着こうと。 今までの私の経験の中で、 私の不安感を「上回る」ような何かが起きた事があったのか?と。 無いなら、 いきなり自分を「極」の不安状態にはめ込んでも何も出ないぞ?と。 そして、 貴方のような自分の変化に敏感な人って、 実は大きな病気にはなり難いんだよ。 悩み過ぎて胃に穴が開くとか、精神を疲弊する事はあり得るよ? ただ、 貴方は自分に対するセンサーがしっかりあるんだよ。 センサーがあるからこそ、 大病になってしまうような状態になるまでの「放置」が無い。 大切に使えば「活きる」センサー。 逆に言えば、 ただ変化がある事に反応するだけでは「活きない」センサー。 自分の微細な変化に向き合う力は大事。 でも、 そこから自分で決めつけたり、煽っても何も出ないんだよね? もし気になる状態があるなら、 そういう自分に対しても丁寧に目を向けてあげればいい。 あれこれ決め付けずに、丁寧に見守りながら生活していけば良い。 今までの経験値と照らし合わせる。 これ位の感じだったら、 以前も時間の中で落ち着いたりしたよな~と。 だったら焦らずに、急がずに。 生活を整える範囲で対応していこうと。 もし、 以前とはちょっと違うぞ、痛みが強いぞ、感覚としては初めてだぞ、と。 貴方の経験値と合せて「違う」なと思うなら。 その違うという感覚を根拠にして、 専門家に診せて、自らの不安ケアをしていけばいい。 もし何かが起こりつつある、起こっているなら、 その症状に対して出来る手当をしていけば良いだけなんだよね? もし何か病が起きていたらどうしよう? どうしよう~の担当は貴方では無くて専門家の領域。 貴方が大切にしていくのは、 自分自身のセンサーも蔑ろにしない丁寧さと、 でもセンサーに過敏になり過ぎて、 目の前の生活自体を停滞させてしまうような悩み方をしない、 バランスの良い自分自身を大切にしていこうとする目線。 誰だって調子が変わればあれ?と思うんだよ。 貴方は良い旦那さんに恵まれている。 旦那さんも貴方「タイプ」なら。 今度は貴方の煽る不安に彼が「不安感」を抱くんだよ。 自分の妻がもしこうだったら・・・と。 一緒に不安のキャッチボールをし始めてしまう。 でも、 貴方は彼にとって現実の女房だけど。 不安感に対しては、 旦那さんの方が良い女房として、 貴方の不安定を受け止めてくれているじゃない? 考え過ぎだよ、と。 そう言ってくれる旦那さんが傍にいるんだから。 貴方は守られているんだよ。 もっと肩の力を抜いても良いじゃない? 何かあったとしても、 あった時に対応しても大丈夫なんだから。 深呼吸を忘れずに。 活き活きとした貴方を大切に。 旦那さんの事も大切にね☆

mokumoku_321
質問者

お礼

そうなんです・・・「~だったらどうしよう」です。 心配ばかりで重大な事態になったことはないので、センサーを大事にしていきたいと思います。 旦那のことも大事にします(笑)

関連するQ&A

  • 私の娘が・・・

    私の娘が、毎日おなかが痛いと言い、下痢を出しています。これは大きな病気なのでしょうか? それで調べてみると過敏性腸症候群と出ていました。ストレスも感じているみたいで・・・ 便秘気味なんですが、便秘のおなか痛いと、過敏性腸症候群のおなか痛いの見分け方を教えてください。

  • 過敏性腸症候群の腹痛型

    過敏性腸症候群の腹痛型はどんな症状ですか?痛みは下痢とは違いますよね?私は下痢便秘でもないのに過敏性腸症候群と言われたのですが ぎゅっと握られるような鈍痛があります 腹痛型なのでしょうか?

  • これは過敏性腸症候群でしょうか?それとも別の病気でしょうか?

    これは過敏性腸症候群でしょうか?それとも別の病気でしょうか? こんにちは、女子大生です。 腹痛と下痢に悩まされているので質問しました。 一年半ほど前に右下腹部の痛みで虫垂炎と診断され、入院しました。 薬で散らしたので手術はしていません。 それ以来何度か同じような場所が痛むようになり、下痢もずっと続いています。 生理前にときどき便秘になったりしますが、基本的に下痢です。 先日腸カメラを入れたところ、小腸にボコボコとした炎症の痕が見られました。 ちょうど虫垂と同じような位置です。 お医者さんからは入院したときの痛みはもしかすると虫垂炎ではなく、小腸の炎症だったかもしれないといわれました。 エコー検査やCTだけでは小腸か虫垂か判別することが難しいそうです。 もう炎症が引いた痕だったので、そのときはなにも治療せず、今も様子見しています。 ただ、激しい胃痛と腹痛がおさまらず、下痢も一年以上ずっと続いています。 何度か過敏性腸症候群ではないかと言われましたが、まだ決定的な診断がされません。 病院で血液検査しても異常なしと言われます。 自分でも過敏性腸症候群を調べてみたのですが、当てはまる症状もあれば真逆の症状もあり、困っています。 出かける前や電車の中での腹痛や下痢といった典型的な症状はなく、どちらかといえば家でくつろいでいるときや食事の前後で下痢をしたり、寝ている最中に腹痛で目覚めてトイレに行くといった感じです。 下痢をしても吐き気や胃痛がおさまらなかったりします。 下痢はある程度なら我慢でき、外出時よりも家や屋内でなることが多いので、QOLを損なうほどではありません。 ストレスを感じる、感じないで下痢をするというより、慢性的に下痢ぎみです。 腹痛は胃や右下腹部やおへその下などに感じます。 こういった症状は過敏性腸症候群のものでしょうか? それとも過敏性腸症候群のほかにも別の病気を患っている可能性があるでしょうか? 過敏性腸症候群では腸内に炎症が見られないとあったのでよく分かりません。 結局、小腸の炎症の原因は分かっていません。 過敏性腸症候群の方、この症状に何か思い当たる方、また過敏性腸症候群の場合こういった症状の改善方法、どんな些細なことでもいいのでご回答していただければ幸いです。 必要であれば補足します。 長文失礼しました(><)

  • 過敏性腸症候群? どのような診察をするのですか?

    22歳の女です。 私は小学生の頃あたりから慢性的な便秘で、さらに恥ずかしながらオナラが凄く出ます。 外ではさすがに音が出ないようにしていますが、うちでは我慢せずにしているので家族から「あんたはほんとオナラ娘だねぇ」などずっと言われています。 外でオナラをするのは心苦しいのでそろそろ病気かどうかを調べようと検索をしてみました。 そこで過敏性腸症候群チェックをしてみたところ、結果は典型的な過敏性腸症候群の症状に似ています、ということでした。 (オナラがよく出る、便秘である、下痢を便秘を繰り返すなど) しかし、あまりストレスを溜め込まない方なのでストレス関係ではないと思います。 過敏性腸症候群の科が心療内科になっていてびっくりしてしまいました。 ストレスなどの精神面が関係無くても過敏性腸症候群の場合はありますか? また、内科に行ってみようかなぁと思っていますが過敏性腸症候群とはどのような診察をするのですか?? カメラを飲むなどだったら怖いなぁと躊躇しています。

  • 過敏性腸症候群なのか、他の病気が潜んでそうな感じが

    こんばんは、質問させていただきます 腹痛の翌日、簡単に過敏性腸症候群と診断されたのですが、過敏性腸症候群の症状とは違い他の病気だと疑っています それが下の内容です また過敏性腸症候群の初日はとてつもない腹痛になりますでしょうか。 またこうゆう質問をあまりしたことがないので理解力しづらい点もあります、ご了承ください。 私は年明け後の1月4日の23:15に、泣くほどの腹痛になりました(救急車呼びたかったほどで、便も出なかった) そして夜が開けたのですがその日からずっと腹痛と便秘と下痢に悩まされています(今も) 時には血便とタール便も(生理は終わりました) あとその時間に起こった腹痛の後遺症なのか23:00付近になりますと急に不安になり腹痛になります この症状はIBSなのでしょうか。また血便もあるので潰瘍性大腸炎のような気がします。

  • 過敏性腸症候群の症状について

    過敏性腸症候群になってしまい 薬を飲んで生活しています。 便秘と下痢を繰り返しているのですが ほぼ毎日、熱が37度2分位まで 上がります(数時間すれば下がります) そこでお聞きしたいのですが 過敏性腸症候群の症状の中に 微熱はあるのでしょうか? 同じ症状の方、この病気について知っている方、 何卒ご回答よろしくお願いします。

  • 過敏性腸症候群

    私の症状は過敏性腸症候群に当てはまるのでしょうか? 便秘→便秘気味(すっごくがんばって少し出る)→コロコロ→普通→軟らかめ→軟らかい(下痢手前ぐらい)→便秘っいう感じでなんです。 後、凄くガスがたまりおならばかりしています。 同様にゲップも凄い出るんです。 何だか汚い話ですみません。

  • 続く腹痛、下痢

    自分は今、腹痛、下痢に悩んでいます下痢と腹痛が始まったのは一ヶ月前で下痢が始まり腹痛になったので病院に行きヘソの左下が痛かったので恐らく腸炎だろうと言われ薬を貰いました。それでも腹 痛は収まりましたが下痢が治らず違う病院に行きました そこで過敏性腸症候群じゃないかと言われ 過敏性腸症候群の薬を貰い治らなかったら詳しく検査するからと言われました 僕も仕事がストレスなので過敏性腸症候群だろうなと思っていましたが薬を飲んでも余り効果がなく朝おきたら腹痛があり常に便意がある状態です 便は先週は便秘気味になり硬くウサギみたいな便がコロコロと出て今週は柔らかい小さな便が出ただけです 今まで仕事の日だけでしたが休日も腹痛や便意や下痢が凄くなって来ました 詳しく検査して貰おうと思いますが 考えられる病気を教えてください 便に血はまじっていないですがオナラが良くでる感じです ヘソの左下が痛く、交代勤務が始まって2ヶ月ぐらいから始まりました 柔らかい小さな便や硬い小さな便がでます。 便秘はあるけどトイレに行くと何も出ない時が多々あります 考えられる病気を教えてください 長文になりすいませんでした

  • 腹痛等の症状について

    初めまして。中1の女子です。 私は人より少し腸が弱い方で、過敏性腸症候群と自律神経失調症という病気を自分でも疑っております... 主な症状は、急な腹痛、下痢、便秘(からの考えすぎて吐き気) 腹痛があってから最初は便秘...そして何回かトイレに駆けこむうちに下痢になっている、というパターンが多いです。 下痢の後にもお腹の違和感、ガスがぐうぅっ~と鳴る、お腹が張ってる感じ、などの症状が昨日、一昨日からよく見られます。 これらの症状から、過敏性腸症候群じゃないかと疑い、今日病院(小児科)に行って来ました。 一応、尿の検査をし、時期的にもストレスが溜まりやすく、軽い過敏性腸症候群と判断されました。 一応生理前なので、前兆かな?とも思っています... 自律神経失調症の方は、急なめまい、耳鳴りがよくあり、疑っています。 おお腹の整腸剤と胃薬は貰って、ビオフェルミンを先ほど飲んだのですが....違和感がなかなかまだ治らなくて、腹痛もありました。 これから薬を飲んで、過敏性腸症候群は治るものなんでしょうか...? 後、めまい、耳鳴りという症状からして自律神経失調症もありえますか...? どちらも主にストレスから....とよく聞きます。 ご回答待っています。 よくわからない文章ですいません...!

  • 過敏性腸症候群は。。。??

    過敏性腸症候群と診断されました。便秘型です。 過敏性腸症候群は病気という病気じゃないんですか?? 母(41歳)に言ったらら聞いたこともないくせに「今時の医者は何にでも病名を付けたがって。便利ねー。」と嫌味を言われました。 自分でも病気だとは思ってませんが、そんな嫌味を言われるのは嫌でした。 偏頭痛と緊張型頭痛と言われたときも同じようなことを言われましたが。。。 過敏性腸症候群について詳しい方、どんなことでもいいので教えて下さい。