• ベストアンサー

ごはんが数日で緑色に

ごはんを炊いて、冷蔵庫に入れておいたら、3日くらいで一部に薄い緑色が出るようになりました。 これまで、こんなことはなかったのですが、、、 米の種類も変えていないし、、、 あえて言えば、米びつに虫がいたくらいで、、、、 あとは、虫除けを米びつの天井に貼り付けてあるくらいですが、、 なぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nantaman
  • ベストアンサー率29% (43/144)
回答No.3

>緑色 カビの胞子の色です。3日で発生するというのはかなりの高濃度でカビ汚染が起きていると思います。米びつが空になったら徹底的に洗って乾燥してから新しい米を入れれば問題はなくなるでしょう。 米に生えるカビの中には強発がん性毒や急性毒性の強いカビがあるので食べるのは問題です。 原因 刈り取り前の稲の穂に稀ですが稲わら菌と言われるカビが発生します。(麹菌は稲わら菌から長い年月をかけてできたものという説があります。)カビの生えたモミが籾摺り精米工程で胞子をまき散らし、他の白米を汚染したと考えられます。他には精米機がカビで汚染されていることも考えられます。 米に生えるカビの胞子は耐熱性がやや劣るので炊けば問題ないと思っていましたがこういうことがあるんですね。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 大事なことを書き忘れました。 私は電子ジャーでご飯をたき、一日くらい、さまします。 そして、その後、冷蔵庫にジャーの容器ごと冷蔵庫にいれます。 だから、ジャーの容器についているカビは、炊飯時に死滅しているはずです。 なのに、3日でカビが生えます。 ギザギザしゃもじで確かに、炊飯直後にかき混ぜてはいますが、、、 すいません、この状況を踏まえて回答お願いします。 .

その他の回答 (7)

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.8

容器(ジャー・釜)に問題がないのであれば、やはり犯人は「しゃもじ」でしょう。 でも、「ジャー」のまま冷蔵している場合、フタはどうなっているのでしょうか? 炊飯ジャーの中ぶた?

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 しゃもじ洗ったら解決しました。

  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.7

炊きあがった炊飯ジャーのご飯はカビに関しては無菌ですが、セレウス菌(細菌、食品衛生法で食中毒菌として指定。白米に胞子が付着しています。)の胞子は生き残っています。この菌は常温で繁殖し、汚染されたご飯を食べると食中毒症状がでます。炊きあがったご飯を長時間常温にしておくのは問題があります。 ご質問のカビが生えるのは、炊飯後しゃもじで切り返すとき、空中に浮遊している胞子やしゃもじに付着していた胞子がご飯に混入し20時間で胞子が発芽し菌糸が成長を始めます。翌日冷蔵庫に入れるころはかなり成長しています。冷蔵庫の中はカビにとって厳しい条件なので菌糸が胞子を作り始め3日で胞子が見える状態となるのでしょう。 対策 カビの胞子は90℃で死にます。炊いたご飯は熱い内にサランラップで包み、あらから冷えたら冷蔵庫で保存します。長期保存が可能です。万が一胞子が生きていたとしても冷蔵庫の温度で発芽できません。セレウスは死にませんが冷蔵庫温度では増殖しません。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 原因はしゃもじでした。

回答No.6

No4です それならカビが生えても不思議では有りません 先にも書きましたが、カビが生えるのに必要なのは、 水、空気、栄養です 栄養は、ご飯ですが、水は、炊いたあとじゃーに入れておいて、暖かい状態ですと水蒸気が出ますよね 問題はこれです、ですから冷やしてから冷凍すれば今回の様な事は無かったのですが ジップロックなどで、小分けして、冷凍するのが、ご飯の保存方法です 冷蔵庫内でユックリ温度が下がる時に、菌は繁殖しやすく、又水蒸気も良く出やすくなります カビ菌はそこらじゅうに居ますので、貴方のやり方では、生えるなと言うのが無理です もう一つ注意が有ります 確かにジャーの内容器などは、炊飯する事によって、菌自体は死にますが 細胞分裂する時に毒素を出す事が有り、これは加熱しても、解毒できない物も有ります 薬のペニシリンなども、この細胞分れるの時に出た副産物を、精製した物です 必ずしも人体に有害なものばかりでは有りませんが、十分注意が必要です

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 しゃもじが原因でした。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.5

私もカビだと思います。 炊き上がったご飯は熱でカビ菌はあっても死んでいるでしょう。 画像を見ていると、シャモジがツルッとしたものではなく、筋の入ったタイプのものですね。 ご飯がはがれやすいという謳い文句でお使いのご家庭が多いですが、この手の筋やぶつぶつがあるシャモジは凹部分にご飯の粘着物が残りやすく、乾いたときに近くでよく見ると洗い残しが付いている場合が良くあります。 この、シャモジの洗い残しにカビ菌が常駐しているのではないでしょうか? ためしに、ツルッとした、普通のシャモジを使って、それでもカビが出るなら、保存容器の問題かも知れません。 しかし、保存容器が原因であるなら、カビはご飯の表面(あるいは周囲)に発生するものと思われます。 ご飯の中、、、ということのようなので、やはり真犯人はシャモジ!と思います。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 大事なことを書き忘れました。 私は電子ジャーでご飯をたき、一日くらい、さまします。 そして、その後、冷蔵庫にジャーの容器ごと冷蔵庫にいれます。 だから、ジャーの容器についているカビは、炊飯時に死滅しているはずです。 なのに、3日でカビが生えます。 ギザギザしゃもじで確かに、炊飯直後にかき混ぜてはいますが、、、 すいません、この状況を踏まえて回答お願いします。

回答No.4

元調理師です カビです 炊飯器から冷蔵庫に入れる間に、カビの胞子が付いてカビたのでしょう カビが生えるには、カビ菌又は胞子が、食品につく事は勿論 水空気も必要です 水は水蒸気で補えますし 栄養はお米 空気はそこらじゅうに有りますね 問題は冷蔵庫にもカビ菌が蔓延しています 米自体は大丈夫でしょう 冷蔵庫を一度綺麗にして、アルコールを散布して、綺麗にアルコールで拭いてください 一度カビが冷蔵庫に広がると大変ですので早い内に消毒してください

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 大事なことを書き忘れました。 私は電子ジャーでご飯をたき、一日くらい、さまします。 そして、その後、冷蔵庫にジャーの容器ごと冷蔵庫にいれます。 だから、ジャーの容器についているカビは、炊飯時に死滅しているはずです。 なのに、3日でカビが生えます。 ギザギザしゃもじで確かに、炊飯直後にかき混ぜてはいますが、、、 すいません、この状況を踏まえて回答お願いします。 .

noname#222486
noname#222486
回答No.2

カビですね。 お米自体が原因でなく 器などに原因が、例えば「しゃもじ」が汚かったとかではないでしょうか?

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 大事なことを書き忘れました。 私は電子ジャーでご飯をたき、一日くらい、さまします。 そして、その後、冷蔵庫にジャーの容器ごと冷蔵庫にいれます。 だから、ジャーの容器についているカビは、炊飯時に死滅しているはずです。 なのに、3日でカビが生えます。 ギザギザしゃもじで確かに、炊飯直後にかき混ぜてはいますが、、、 すいません、この状況を踏まえて回答お願いします。 .

  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

カビだと思います。 冷蔵庫は冷温ですが、不衛生な環境だとやはりカビが繁殖します。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 大事なことを書き忘れました。 私は電子ジャーでご飯をたき、一日くらい、さまします。 そして、その後、冷蔵庫にジャーの容器ごと冷蔵庫にいれます。 だから、ジャーの容器についているカビは、炊飯時に死滅しているはずです。 なのに、3日でカビが生えます。 ギザギザしゃもじで確かに、炊飯直後にかき混ぜてはいますが、、、 すいません、この状況を踏まえて回答お願いします。 .

関連するQ&A

  • 桐製の米びつって洗えませんか?

    昨日、米びつの中に小さな虫を見つけたんですが、よく見るとお米の中にもその虫が大量に入り込んでました。 いろいろ検索してみたのですが、どうやらよくお米に現れる虫のような感じではないのです。とっても小さくて少し緑がかった色をしています。手でつぶすとなくなるというか・・・ お風呂場でもたまに見つけたりするんです。あまりにも気持ち悪くて思わず、桐の米びつを熱湯で洗ってしまいました。。 今、外で天日干しにして乾かしていますが、再利用は不可能でしょうか? やはりペットボトルなどに入れて冷蔵庫で保存するしかないのでしょうか? また米びつを使ったら虫は発生してしまうのでしょうか? 昨日はそればかり考えて全然眠れませんでした。

  • 炊いたご飯が一粒だけ緑色!?

    閲覧ありがとうございます。 今日、ご飯炊き終わって混ぜてみたら 一粒だけ緑色の物がありました。 といでいる時は無かったと思います。 着色料で染めた様に綺麗な緑色で カビのような感じにも見えませんでした。 匂いもありませんでしたし、 その一粒とくっ付いていたものが少し緑色なだけで 他にはなにもありませんでした。 主人は何も着いていない所を食べましたが 今のところお腹を壊してる様子もありません。 緑色の原因はなんでしょうか? 5キロのを今日開封したばかりで、まだたくさんありますが、 見た限り緑色のものは無かったです。 残りのお米も食べて良いのか分からないので 捨てるのも勿体無いですし、困っています。 何か分かりましたら、よろしくお願い致します。

  • お米にわく虫

    お米にわく虫について調べたところ、米や糠に卵を産んであるのが孵化するとか・・・ ということは、米の虫除け(米びつ先生など)を入れても効果はないのでしょうか? むしろ孵化した虫が、米びつから逃げて、他のところに住んだりしますか?

  • お米に虫

    お米に虫がわいていました。 市販の虫除けを米びつに入れていても、わいてしまうものなんでしょうか?

  • ごはんを緑色に炊けますか?

    ごはんを緑色に炊きたいのですが、何か良い方法をご存知ないでしょうか? 着色料は使わずにできる方法を探しています。  

  • 米に虫が湧いていました。

    米に虫が湧いていました。 昨日、御飯炊こうと計量付きの米びつから2合出してお釜に入れて洗おうと水を入れたら 虫が浮いて『えっ!?』とビックリ。 その米びつには市販で売られている唐辛子の虫よけを入れていたのに。。 大の虫嫌いなので米は全部捨てて、米びつは綺麗に洗って乾燥させました。 そこで質問があります。 (1)今回、お米が安かったので大量買いしたのです(30kgだったかな)買ったのが今年の2月くらいかも。  あまり大量買いすると放置する期間が長いと虫が発生しやすいのでしょうか? (2)『米に虫が湧く』という表現でよく耳にするのですが、この虫はお米から産まれてくるのですか? (3)米びつは丁寧に洗いましたが、米びつを置いていた場所も除菌か何かした方がいいのでしょうか? (4)昨日見た虫はまだ幼虫っぽいのですが成虫になるまで何日かかるのでしょうか?  (現在ゴミ袋2重にしてあるのですが今週の金曜がゴミ回収日なので成虫になって  ゴミ袋を突き破られたりしたら怖いので・・・) 宜しくお願い致します。

  • お米に虫除けのニオイが。

    米びつに虫除け(唐辛子パワーで虫を寄せ付けない!みたいなヤツです)を入れていたのですが、そのニオイがお米に移ってしまいました。 よく研いでもニオイが落ちなくて、炊いてもにおいます。 食べるとなんか変な味がします。 このままではご飯が食べられません… お米に移ったニオイはどうしたら取れますか? または、ニオイが気にならなくなるような調理の仕方、 どちらでもいいので教えて下さい。

  • 【あなたは本当に美味しいお米を食べているでしょうか

    【あなたは本当に美味しいお米を食べているでしょうか?】 今日は 「 美味しいお米だと思っているだけで、本当に美味しいお米を知らないだけだったりして。 」 というお話。 お米を買って、水で濯ごうと炊飯器の釜に米を入れて、水を張ったら、 「大量にお米が浮いて来てビックリした」 で、 このお米は死んでいる!!!! 死んだお米を売られて重さをカサ増しされた!!! と騒いでいたら、 メーカーからの回答は、、、、 「 美味しいお米は虫に食べられるお米です。 美味しくないお米は虫も食べないお米です。 」 と回答されて、ハッとした。 昔は米びつに入れて、虫が寄って来ない唐辛子みたいな虫除けを入れてお米を守っていたが、 今のお米は虫除けの防虫剤を米びつに入れて無くても虫に食われないことを思い出した。 別に安いお米を買っているわけではない。 新潟産コシヒカリですら今では虫に食われない。 ハッとした。 今まで食ってた新潟産コシヒカリは虫も食わないお米だったと。。。 あなたのお米、釜に水を張ったら浮きますか?

  • 虫がわいたお米

    親戚からいただいたお米に虫がわいてしまいました。 お米を洗っている時にさなぎのようなものが出てきたり、米びつから蛾が飛び立った時はかなりビビりました。 虫除けの「米びつ先生」を今更ながら入れたのですが、それの説明書きに、虫のわいたお米には発癌性があると書いてありました。 2歳の娘にはさすがに食べさせられず、新しいお米を買って食べさせてます。 大人はよ~く洗って食べてしまってますが、たまに娘がつまみ食いします。 今の所は体に何の影響も無いのですが、大人でもこれは食べない方がよいのでしょうか。

  • どうしてお米に虫がわくのですか?

    米びつを長く放置していたら小さな虫がうじゃうじゃわいていました。虫はどこからやってくるのでしょうか?米びつのどこかに隙間があってそこから入ってくるのでしょうか?お米をタッパーウェアなどに入れて冷蔵庫で保存しても問題ありませんか? 教えてください。

専門家に質問してみよう