• 締切済み

英語について

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.2

1番重要なのは専攻科目です。 でも 英語は大学の必修科目ですし、TOEICなど就職でも見られます。 今後は日系企業の国際化はますます進むだろうし、社会人になっても付き合いがあります、 苦手と言わず取り組むべきですね。 1番いいのは遊び半分でいいのでとっとと英語圏に語学留学すること。 なるべく早く、1年の夏休みに1ヶ月、NZやフィリピンに行くのでもいいでしょう。 自信になるし、さすがに伸びますし好きになる可能性が高い。 行く時点で英語力がほぼ無くても構いません。 もちろん日本で毎日2,3時間、それを1,2年出来ればベストですが、それが出来ない人が多いと思うので。

関連するQ&A

  • 英語が喋れるようになりたい!

    4月からMARCHの大学に入学する者です。 経営学部に入学するのですが、英語で経営学の勉強(授業)が出来るようになるというのが学科の理念らしく、2~3年の専門授業の時から英語で経営学の授業を行うそうです。また、英語の必修は1年で終わらせるそうです。 そこで、最低でもこれから2年間くらいで少しでも英語が話せたり、英語力のレベルアップを目指したいと思っています。今は高校時代使っていた文法書を再復習しています。大学が提供しているインターネットを利用した英語教材(主にリスニング)や、TOEICに向けた勉強をしていきたいと思っています。また、今夏に3週間の短期留学があるので、それも生かしたいです。 英語に苦手意識はなく、勉強も嫌いではないので意欲はあるのですが、英語の能力があるかと聞かれると??です。でも、将来英語を使えるようになりたいですし、海外にも行ってみたいです。留学すればいいのかもしれませんが、そんな金銭的な余裕はありません。どんなことでも構わないので、何かアドバイスをいただけないでしょうか? 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 国際関係学部と英語

    神戸の国際関係学部めざしている受験生です。でも、一番苦手な教科が英語です。別に嫌いな訳じゃないですが。五月の河合のマーク模試で120点くらいしかとれませんでした。 もちろんこんな成績で行けるわけないので、英語に力を入れて勉強しているのですが、ふと気になったことがあります。 やっぱり国際関係学部ですから英語がものすごく得意な人が多く、(今の僕のように)苦手だったら大学に入学した後、ついていけなかったりするのでしょうか?最近それが不安です。なにかご意見を下されば、うれしいです。どうかよろしくおねがいします。

  • 駒澤と学習院の英語

    駒澤と学習院の英語で質問があります。 駒澤の経済学部、経営学部と学習院の経済学部をうけるのですが、英語に関してこの直前期にやっておくことは、なんですか? 模試の判定で駒澤はB、学習院はCなのですが、 駒澤は赤本解いていても英語の得点が不安定で、まれに合格点を割ることも。 学習院は同じく英語、それに日本史です。 日本史は苦手な範囲がわかっているので直前にそこをやろうと思っているのですが、英語は漠然と苦手でどこをこの直前に補強するか迷っています。 ここらへんをやれば短期間で少しは点数とれるようになるよ、みたいなのがあったら是非教えて下さい。 回答お願いしますm(_ _)m

  • 大学入学前の英語の勉強法

    こんにちは、私は今年の4月から私立の大学に進学するのですが、不安なことが有ります。それは英語です。私は昔から英語が苦手です… 大学受験では推薦を利用したため、あまり英語の勉強をしてきませんでしたし、その大学は一般でも英語を使わなくてよいという形だったのであまり重視してきませんでした。 推薦で大学は決まったのですが、その後にセンターを受けたのですが、英語が半分も行かなかったんです。このままだとまずいと思っていたのですが、数学3Cや物理のほうに勉強が偏ってしまい、なかなか英語の勉強ができませんでした。 今どうしたらいいのか悩んでいます…(遅すぎだろうと思いますが…) 何かアドバイスや、大学までの英語の勉強法(?)を教えてください。 ちなみに私は工学部に進みます。

  • 経営コンサルタントを目指している高1ですが…

    タイトルどおり、経営コンサルタントを目指して大学進学を考えています。できれば大学卒業後は留学し、MBAの取得も考えています。質問がいくつかあるので箇条書きにしました。 1)経営コンサルタントを目指すならば、大学の経済学部、商学部、経営学部のどの学科に進むべきでしょうか? 2)英語はとても得意ですが、数学がとても苦手です。 経済学部、商学部、経営学部で大丈夫でしょうか? 3)おススメの学部や学科などはありますか? 他に、アドバイスなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 英語をどこから、勉強すればいいですか?

    はじめまして、これからよろしくお願いします☆ 私は、経済学部に通う大学生なんですが、 最近英語をもう一度勉強して、TOEICなどを受けて、 英語を使える仕事をしたいと思っています。 でも、今までの苦手教科でもある英語をどこから 勉強すればいいのかなやんでます。 そこで、お聞きしたいことがあるんですが・・・ まず、どこが弱点なのかわかる方法はありますか? どんな風に勉強したらいいですか? TOEICは英語が苦手な人でもがんばれば受かりますか? 沢山質問してすみません。返事は遅くなっても 必ず返しますので・・。教えて頂ければ幸いです。 お願いします。

  • 経営学部、商学部で英語だけで受験できる大学とその学

    経営学部、商学部で英語だけで受験できる大学とその学科を教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • 医学部大学院の英語

     私は医学部出身ではないのですが、今年医学部大学院の受験をしようと思っています。 なので医学英語に関してまったく知識がありません。 医学英語はどのように勉強したら良いでしょうか?  お勧めの本等を教えていただけるとありがたいです。ただ、英語が苦手なので詳しい説明つきのものがいいです。

  • 外国語選択

    4月に入学する大学で明日までに外国語を選択しなければならないのですが ひとつの外国語しか選択できません。 英語・ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語があるのですがやっぱり 英語が良いのでしょうか? 私は中学の頃から英語が本当に苦手で大学で勉強していけるか不安です。 ちなみに学部は経営学部です。

  • 明治学院大学国際経営学部を受験したい

    明治学院大学国際経営学部を受験するか 悩んでいます。 入学してから レポートや卒論など 文章が書けないとどうなりますか? 帰国の人やペラペラしゃべれる人達が多いのでしょうか? 私は、作文がとても苦手です。今まで 提出しなくて 減点された事が何度もあります。 これも友達に下書きしてもらいました。 小学校の頃に 医療機関を受診して 診断書が出てからは、書かなくてもすむようになり 中学までは 読書感想文を 書いた事がありません。 漢字もなかなか覚えられません。 怠けているのではなく書こうと思っても 書けないのでつらいです。 話す内容もよくわからないと言われます。 国語は 全然点数が取れませんが 英語は、まあまあできるので 経営学部より国際経営の方がいいと思いました。 英語の模試の成績は よくないですが、英検準2級を高校2年生の時に取りました。 英語が好きではないので、英語の学部に入る自信はありません。 将来は、金融か保険会社に就職したいです。 国際経営に興味がある訳ではないのですが、経営学部だと もっとレポートが多いのかと不安です。 もっと 大学のランクを下げて受験しようかとも考えています、アドバイスをお願いします。