• 締切済み

南雲忠一第一航空艦隊司令長官について

k16399638の回答

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.7

1ですが、妙な回答が散見されるので、一回だけ口出ししてまいります。 漫談になりますが、お納めください。 戦術レベルでは、日本側は米空母を発見しており、空母攻撃に向かった艦載機は全て誘導され、接敵に成功しています。なので、日本側が戦場で索敵努力を怠ったというのは明白にマチガイで、利根4号機が接敵情報を発信したとき、それを補強するために「南雲が命じて」「飛龍の山口に」「2機だけ空母部隊がもっていた」「十三試艦上攻撃機(後の彗星)」を、索敵に投入する判断をし、それも米艦隊に接敵しています。 「故障」というのは利根4番機カタパルト不具合のことを言うのだとおもいますが、結局利根・筑摩の偵察機は全て発進しており、その利根・筑摩の偵察機が発見、接敵、誘導を実施しているので、故障は索敵に重大な影響を与えるに至っておりません。 不足していたのは南雲のレベルより上で実施されるべき事前の戦略索敵であり、あげれば、二次K作戦不実施、潜水艦の索敵線配備の遅延、米側の空母投入数の把握失敗、です。日本側は投入可能空母は2隻と判断しており、3隻目ヨークタウンの戦列復帰を予測しきれておらず、知っていればより慎重な行動をなしたと思われます。 一方、アメリカ側が日本側の動向を常に見破っていたような言い方もおかしく、「日本側がアリューシャンとミッドウェーに攻撃をしかける公算が大きく、その主軸はミッドウェーである」という戦略判断が精一杯でした。またミッドウェー作戦直前に日本側が暗号の乱数表を更新したので、この時点で解読は振り出しに戻っていたのが実情です。 ただ、情報分析の結果、ミッドウェー防衛に全てつぎこむ、という明確な戦略方針を立てて実施したアメリカ側の判断は、正解であったといえるでしょう。また、そのために損傷していたヨークタウンを突貫工事で戦列復帰させた努力と判断も果敢で正しかったといえます。 そして、アメリカ側はミッドウェー島の基地航空隊の大型陸上機による索敵成功と、基地航空隊が日本側を攻撃し続けていたから日本艦隊の居場所を常時つきとめていたのが真相で、ミッドウェー基地攻撃と防空に疲労した日本側を寄り切って、最後に5発の爆弾をヒットさせ、これが太平洋戦争の転換点となりました。 そのような中、南雲は米艦載雷撃機が赤城を襲ったとき、艦長から操舵を譲り受け、魚雷8を全てかわしています。軍艦乗りとしての腕前は、この一事でわかるとおもいます。 また、航空参謀の源田、淵田の両名は、このとき盲腸の手術、カゼと寝込んでおり、南雲の作戦に口出しはしていません。 山口少将は次席指揮官の阿部少将から空母攻撃の命令を受け、「我航空戦ノ指揮ス」と受諾返信してから作戦をしているので、山口少将が独断で踏ん張ったというのも、ちがうとおもいます。 ただ、南雲は真珠湾のとき、艦隊指揮官であることの不安を周囲にもらしており、また攻撃前日の夜中に飛行長の源田を起こして、空母をアメリカの潜水艦が追尾してきていると思う、などと訴え、源田を困らせたりしています。 本人が航空母艦の指揮を執ることを不安におもっていたのですから、やはり適材適所ではなかったのでしょう。

関連するQ&A

  • 山本五十六の映画の永野修身について

    2011年の映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-」について質問です。 この映画で軍令部総長の永野修身が南雲忠一に、真珠湾攻撃の前に「空母を一隻も失うな」と命令したり、ミッドウェー海戦の前に「目的はミッドウェー島攻略だ」と言っていますが、これは史実なのでしょうか。 実際に永野修身が南雲忠一にこうした指示をした事実があったのでしょうか。

  • 真珠湾攻撃後の乗組員の休暇

    真珠湾攻撃後の乗組員の休暇 真珠湾攻撃後、「飛龍」「蒼龍」以下のウェーク島支援艦隊以外は柱島泊地へ帰投しましたが、その後、乗組員(特に搭乗員)にはどれほどの休暇が与えられたのでしょうか。士官、下士官の差など一概には答えられないとは思いますが出来るだけ詳しくお願いします。 また、その時の様子が書かれた本などあれば教えて下さい。

  • 航空母艦の艦橋はなぜ右側ばかりなのですか?

    航空母艦の艦橋は世界最初と呼ばれる鳳翔の時代から現代の原子力空母まで、何でか殆ど全てといって良いほど飛行甲板の右側に位置しています。例外として赤城、飛龍の2隻が左側艦橋(もしかして世界でこの2隻だけ?)、あと瑞鳳に代表される日本の小型空母などは聳え立つ艦橋すらありませんが…。 しかし、艦橋を持つ空母はなんでこうも右側ばかりなんでしょう。赤城も飛龍も日本では名空母として知られており、護衛艦『いずも』も命名前は『あかぎ』になるのでは?なんて、もの好きな人たちに推測されてたほどに、空母と言えば必ず名前の出てくる2隻です。そんなに優れた空母なら同じように左側艦橋の空母がもっとあって良かったはずだし、原子力空母にだって左側艦橋ってあってもいいと思います。しかし現実には存在せず、空母大国の米海軍なんてたぶん過去から一隻も左側艦橋なんて無かったように思います。なんでこうも右側ばかりに艦橋が設けられているのでしょうか? 港で観ていると多くの船が左舷側で接岸していますが、右側艦橋だと左舷接岸は難しいと思いますし、事実横須賀の『いずも』は駅からみるといつも右舷側で接岸しているようです。子供のころ、横須賀のベース祭で乗ったアメリカ空母(?…強襲揚陸艦かも)も右舷側で接岸してたという記憶があります。 なんで空母には右側艦橋しかないのでしょうか? また、左側艦橋の赤城、飛龍は名空母と呼ばれているのでしょうか? (飛龍はミッドウェー海戦で最後まで頑張って反撃していたからってことからだとは思いますが、赤城はよくわかりません。飛龍と蒼龍は基本的な艦体設計はほぼ一緒と聞いていますが、それなら右艦橋の蒼龍だって名空母と言われてもいいわけだし、加賀にいたっては“焼き鳥製造機”…悲惨なあだ名しかついていない ‘泣’ です) よろしくお願いします。

  • 真珠湾攻撃の航空母艦

    昭和16年12月8日に備え、 真珠湾攻撃は密かに出向したと聞いています。 そして航空機による奇襲のようです。 それならば、航空母艦が必要に思えます。 航空母艦なら、その艦名を教えて下さい。 また、この時、撃沈された航空母艦か艦船はありますか ? あるとすれば、それは、何時、何処で撃沈されたのですか ? ミッドウェー海戦は6ヶ月以上先のことと思います。

  • 大東亜戦争について

    大東亜戦争について詳しいかた教えてください。 日本軍はミッドウェイ海戦を機に劣勢に陥ります。 そこで気になるのですが、 (1)サイパン島の司令長官に南雲忠一が着任した理由を教えてください。 南雲忠一は海軍の魚雷の専門でした。 開戦前はすごく能力を発揮されてたようですが、開戦後真珠湾攻撃的~はミッドウェイも負けてなんだか覇気がなく煮え切らない様子だったと、聞きます。 そんな海軍の専門の軍人が武器も乏しく絶対的に不利なサイパンへ行かされたのはやはり内部闘争かなにかで大本営に見捨てられたからですか? 南雲さんでは、絶対サイパンは勝てないことは周知だったと思うんですが。 詳しいかたよろしくお願いいたします。

  • 山本五十六は臆病な軍人だったのか

    臆病な将官を連合艦隊司令長官に据えたから、日本は戦争に負けたのではないだろうか。 日露戦争の日本海海戦では、東郷平八郎連合艦隊司令長官は、旗艦「三笠」の艦橋に陣取って全軍を指揮した。指揮官が危険な艦橋にいるということで、全将兵の士気は大いに上がった。日本海海戦の勝利の一因として見落とせない。 しかし、日米戦争で山本五十六連合艦隊司令長官は、旗艦で全軍を指揮したことがあるのだろうか。 劈頭のハワイ海戦(真珠湾奇襲作戦)では、空母機動部隊の旗艦「赤城」に座乗せず、指揮を南雲中将に任せて遥か後方の九州佐伯湾の戦艦「長門」にいた。また、ミッドウェー海戦でも、空母「赤城」に座乗せず、「赤城」の後方300キロメートルの安全な「大和」ホテルにいた。 結局、山本五十六は臆病だったのではないだろうか。そんな山本を連合艦隊司令長官に据えるような海軍の人事システムが、敗戦の原因だったのではないだろうか。

  • もしも第一機動艦隊がミッドウェーで勝っていたら?

    史実では日本の機動部隊は開戦から6ヶ月後のミッドウェー海戦に敗れ、太平洋戦争の主導権を失いました。この時、南雲艦隊が普通に索敵を行っていたら負けることはなかったでしょう。もし仮に米海軍のヨークタウン・エンタープライズ・ホーネットの3隻を沈め、日本側は空母4隻のうち1隻若しくは2隻を失っていたとしても、米側は対日反攻作戦の術を失い、当然ガダルカナルの反攻は不可能になり、エセックス級とインディペンデンス級空母が戦線投入される1943年後半までアメリカの反撃は遅れることになります。その間に日本海軍はミッドウェーとハワイ、パルミラ諸島、フィジー、サモア辺りまでは行けるでしょうが、国力的にそれが限界で散発的に米西海岸の軍事施設に航空攻撃を行う程度で攻勢限界に達します。が、もう少し善戦ができたと思うのですが、どう思いますか?山本五十六司令長官が豪語していた「開戦から2,3年は太平洋で大暴れして見せる。」が実現するのでは? それでもアメリカは、傷ついたサラトガと大西洋からレンジャーを持ってきて反攻に出るかもしれませんね、ミッドウェーに勝利した日本海軍はさらに敵を侮り敗北するかもしれませんがw

  • 太平洋戦争の主要な海戦全てに参加して・・・

    お世話になります。 ・真珠湾 ・ミッドウェー ・南太平洋 ・マリアナ ・レイテ この5つの海戦全てに参加して、しかも無事で終戦を迎えられたパイロットの方は おられたのでしょうか? 戦闘機・爆撃機・攻撃機問わず、知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本、世界の歴史に詳しくなれる(武器とかでも)PS2もしくはDSのゲーム教えてください(ジャンル問わず。)

    こんばんは。 いつの時代、どんなジャンルでもいいです。 とにかく、マニアックであろうが浅く広くであろうが構わないので歴史に詳しくなれるゲーム教えてください(ただし事実を再現してること)。 一応理想をあげておきますと、例えばバルチック艦隊との日本海海戦やミッドウェー海戦、真珠湾攻撃があったり、時代を変えてアメリカの独立戦争などが舞台のシュミレーションゲームとかあれば嬉しいです。 ものすごい種類の武器が出てきて武器に詳しくなれたりとかもいいですね。 とにかく何でもよいので条件にあっていればお教え下さい。 お願いします。

  • 「キッド提督」って誰ですか

    東京裁判で、日本側の弁護人が 「真珠湾でのキッド提督の死が殺人罪だ、というのであれば、我々は原爆を投下した者の名を上げることができる」 というような発言をしています。 で、キッド提督って誰ですか。 真珠湾攻撃で戦死した海将って、いたのですか?