• ベストアンサー

抑制遺伝子(カイコガ・まゆ)

高2でやっている生物の問題で質問です!! (1) IIyyとiiYYの個体を交配すると、F₁のまゆの色はどのような色になるのか。 (2) ↑のF₁を黄色まゆの系統の親と交配した場合、この表現型の分離比を求めよ。 という問題なのです。 なるべく早い回答と分かりやすい説明がいいです。 大変恐縮ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aries_1
  • ベストアンサー率45% (144/319)
回答No.2

(1)両親の作る配偶子の遺伝子型はIyとiY よってF1の遺伝子型はIiYy カイコの繭は、Yが一つでも存在すれば黄色になるが、同時にIが存在すると、Yの働きが押さえられて白色になる。(Yが一つも無い時は、問答無用で白色) よってF1の繭の色は白色 (2)F1の作る配偶子の遺伝子型は、IY・Iy・iY・iyの4種類である。 一方、黄色繭の系統(=ホモ接合体)の親(遺伝子型:iiYY)が作る配偶子の遺伝子型はiYのみ。 これらを受精させると、F2の遺伝子型と分離比は、[IiYY]:[IiYy]:{iiYY}:{iiYy}=1:1:1:1 []の遺伝子型を持つカイコは白繭、{}の遺伝子型を持つカイコは黄繭になるので、求める分離比は、白色:黄色=1:1 補足)もしよかったら、上と同じようにして、F1どうしを交配した場合もやってみてください。 分離比は白色:黄色=13:3になります。

todo1995
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます!! 繰り返し問題を解いてものにします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

I とか Y とかの意味は書いてないんですか? そして, 前の質問でも言われてたよね, 「とりあえず自分で表を作ってみろ」って.

todo1995
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!

todo1995
質問者

補足

もちろんやってみました!! でも、なかなか理解できなかったので質問をしました!! IはYを形質発現を抑える働き iにはYを抑える働きはない です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抑制遺伝子 白まゆ 黄まゆ

    抑制遺伝子の問題です。 カイコガのまゆの色の遺伝子では、ふつう白まゆを作るが、黄まゆをつくるものもある。白まゆの、ある系統と黄まゆの系統の個体を交雑すると、F1ではすべて、まゆの色は白色となった。さらに、F2では白まゆと、黄まゆがある割合で分離した。 F1で[IY]:[Iy]:[iY]:[iy]=9:3:3:1 F2で白まゆ:黄まゆ=13:3 で分離することは分かります。 ここからがわからなくて、 (1)F2で生まれた黄まゆどうしを交配したときに、生じる白まゆと黄まゆの分離比を答えよ。 (2)F2で生じた黄まゆとF1で生じた白まゆを交配したときにあらわれる白まゆと黄まゆの分離比を答えよ。 という問題なんですけど、回答と解説をお願いしたいです。 お願いいたします。

  • 補足遺伝子(スイートピー)

    高2の生物でやっている問題で質問があります!! (1) F₁とccPpの個体との交配でできた株での表現型とその分離比を求めよ。 (2) ↑の交配でできた有色花の遺伝子型とその分離比を示せ。 という問題です。 (ちなみにF₁はCcPpです。) なるべく早い回答と分かりやすい説明がいいです。 大変恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 補足遺伝子(スイートピー)追加

    高2の生物でやっている問題で質問があります!! (1) F₁とccPpの個体との交配でできた株での表現型とその分離比を求めよ。 (2) ↑の交配でできた有色花の遺伝子型とその分離比を示せ。 という問題です。 (ちなみにF₁はCcPpです。) (1)の問題は解決しましたが(2)の問題がいまだにわかりません!! なるべく早い回答と分かりやすい説明がいいです。 大変恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 生物遺伝の問題

    カイコのまゆの色について、系統の異なる白まゆどうしを交配したところ、雑種第一代(F1)はすべて黄色まゆとなった。 F1の雌雄どうしの交配によって得られたF2では黄まゆと白まゆが分離した。 ただし、この遺伝には二組の対立遺伝子が関わっているものとする (1)F2に見られる表現型の分離比はどのようになるか。 (2)これらの遺伝子を何というか という問題で、(1)黄まゆ:白まゆ=9:7 (2)補足遺伝子 と、解答ではなっていたのですが・・・どう考えたらいいかわかりません。 カイコの遺伝だから抑制遺伝子かなぁと思い解こうとしたのですが、 解説では「問題文より、系統の異なる白まゆどうしの交配であるため、抑制遺伝子では説明が出来ない」と書かれていました。 抑制遺伝子だったらiYだったら黄色、IYはIがYを抑制するので白色、 Iy,iyは黄色がないから白色・・・なのですが、その考え方では駄目だという事ですよね? なんだかさっぱりわからないので、簡単に教えてください

  • 抑制遺伝子の問題です。

    抑制遺伝子の問題です。 カイコガのまゆの色の問題なのですが、 分からないので教えてください。 まゆの色が黄色の遺伝子をY、白色の遺伝子をy、Yの抑制遺伝子をI、抑制力の無い遺伝子をiとする。 IY:Iy:iY:iyが9:3:3:1であるとき、 まゆの色が黄色のものどうしを自由に交配させると、 子の代のまゆの色とその分離比はどうなるか。 という問題なのですが、 分からないので教えてください。お願いします。

  • 生物1(遺伝)について

    生物(遺伝)に詳しい方に質問です。 現在、某大学の生物の過去問を見ていますが、解答がありませんのでご解答下さいませ。 問題、昆虫Aの幼虫には、皮膚が白いものと透明なものがある。これは一対の対立遺伝子によって決定される性質で、ある遺伝子Pが存在すると皮膚を白くする成分を作ることができる。しかし、この遺伝子が機能しなくなると皮膚を白くする成分を作ることができないので、透明になる。この形質に関して次のような交配実験を行った。 実験1、昆虫Aの白色系統のメスと透明系統のオスの交配による雑種第一代(F1)の幼虫では、メスは透明なものばかりであったが、オスでは白色のものばかりが生じた。次に、このF1のメスオスの交配でF2を得た。 実験2、昆虫Aの透明系統のメスと白色系統のオスの交配による雑種第一代(F1)の幼虫では、メスオスとも白色のものばかりであった。次に、このF1のメスオスの交配でF2を得た。 (1)実験1の交配で得られたF2のメスの表現型と分離比 (2)実験1の交配で得られたF2のオスの表現型と分離比 (3)実験2の交配で得られたF2のメスの表現型と分離比 (4)実験2の交配で得られたF2のオスの表現型と分離比 解説つきでお願い致します。

  • 抑制遺伝子の問題

    カイコガのまゆの色の問題で解けないのがあります。。何度も考えてるんですが、どうしてもわかんないので簡単な解き方を教えてください。 遺伝子型IiYyの白まゆをつくる個体といくつかの個体をかけ合わせたところ、次のような子の分離比になった。1~3の交雑でIiYyとかけ合わせた個体の遺伝子型を答えよ。 1白まゆ:黄まゆ=5:3 2白まゆ:黄まゆ=1:1 3白まゆ:黄まゆ=3:1 できるだけわかりやすく丁寧に教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 遺伝の問題

    生物の問題です。 エンドウには、種子の形が丸いものとしわのものがあり、子葉の色が黄色のものと緑色のものがある。 いま、丸・黄(AABB)と、しわ・緑(aabb)を両親として交雑したところ、図のような結果を得た。 (問題) F2の表現型の分離比を、最も簡単な整数比で示せ。 この答えは9:3:3:1でしたが、この数字はどうやって求めたのでしょう。 個体数の、315:101:108:35を簡単にしたものですか?数学ができないのでわかりません。                                    教えてください!

  • 致死遺伝子の交配

    毛の色を黄色にする遺伝子が、黒にする遺伝子に対して優性であり、 黄色にする遺伝子をホモで持つ個体は、致死になる。 ここで、毛の色が黄色の個体同士を交配してF1を得て、さらにF1を自由に交配してF2を得た。 この問題で、F1とF2の黄色と黒の発現比を聞かれているのですが、 F1の比は、黄:黒=2:1だと思うのですが、 F2の比はどのように考えたらよいのでしょうか? 黄色:A、黒a とおいて考えた場合、F1はAA:Aa:aa=1:2:1となりAAは致死なので、2:1。 F2の場合は・・・・わかりません。教えてください。

  • 遺伝の問題です

    かぼちゃの果皮の色には2組の遺伝子が関係している。白色の果皮の個体と緑色の果皮の個体をPとして交雑して出来たF1は全て白色だった。このF1を自家受精させたところ、F2では白:黄色:緑が12:3:1の比で生じた。F1の個体と緑色の個体を交雑するとどうなるか。表現型とその分離比で答えよ。 このような問題です。いきなり白の個体が出てくるので、不完全優性あるいは条件遺伝子と思うのですが、どのように考えたら良いのでしょうか。簡単な問題を聞いているかもしれませんが、教えて下さい。