• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3囚人問題について)

3囚人問題についての説明

このQ&Aのポイント
  • 3囚人問題について説明します。Aが助かる確率が1/3になるには、Cが助かる確率が2/3にならなければいけません。
  • 恩赦確率(1/3)×看守の回答(1/2)から、成り立たないものを含めて6通りの結果を出します。
  • 答えは、「A恩赦/看守『B死刑』」「A恩赦『C死刑』」「C恩赦『B死刑』」の3通りで、Cから見ると助かる確率は2/3になります。恩赦確率からCが助かる確率を引くと、Aが助かる確率は1/3になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itshowsun
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.1

残念ながら私にはあなたの筋道をたどることができないので、 間違っているかどうかを指摘できない。 ただ、三囚人問題の本質の把握について私とはギャップがある。 この問題は、「問題」となっているが、 厳密には「パラドックス」である。 何がパラドックスであるのかというと、 答えが同じでも質問の仕方(確率的な意味での質問内容)によって、 質問後の確率が変化すると言うことである。 よって、質問が何であるのか? 結果が矛盾する(事後確率が変化する)ような質問は何か? これを明示してから事後確率を計算しなければ、 このパラドックスの答えにならない。 まず、事後確率が矛盾する質問には次の2つがある。 (1)A「3人のうち1人が恩赦されるのだから、BとCのどちらかが死刑になる。 よって、BとCのどちらが死刑になっても、私には関係ないので、 どちらが死刑になるか教えてくれ」 この答えは、「Bが死刑になる」か「Cが死刑になる」のどちらかである。 BまたはCが恩赦になるのは2/3であるから、Bが死刑になると分かれば、 Cが恩赦される確率は 2/3 になる。 よってAが恩赦される確率は 1/3 のままである。 (2)A「3人のうち1人が恩赦されるのだから、BとCのどちらかが死刑になる。 よって、BとCのどちらが死刑になっても、私には関係ないので、 Bは死刑になるのか教えてくれ」 この答えは、「Bが死刑になる」か「Bが死刑にならない」のどちらかである。 よって、「Bが死刑になる」ことが分かれば、AとCのどちらかが恩赦されるので Aの恩赦される確率は 1/2 になる。 ここで問題では、(1)の質問と(2)の質問の答えが偶然一致した。 そこで、Aは(1)の答えを、(2)の質問の答えとして考え、喜んだのである。 別の答えで考えると分かりやすい: (1)の方では、看守の答えは「Bが死刑になる」か「Cが死刑になる」 であるので、どちらの答えでも、Aの恩赦の確率は 1/3 のままである。 しかし、(2)の別の答えは「Bが死刑にならない」であり、もし看守がこう答えたなら、 Aが恩赦される確率は 0 となる。すなわち、Aは絶対に死刑になる。 (2)の答えによって A の恩赦確率は 0 か 1/2 か大きく変化したのである。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう