• ベストアンサー

中学の数学の問題を教えて下さい。

中学の数学の問題の解き方を教えて下さい。 問題 右の半円Oにおいて、孤AC=CD=DE=EF=FBであるとき、角Xの大きさを求めよ。

noname#163705
noname#163705

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

AC=CD=DE=EF=FBなので、C、D、E、Fの各点は、半円AOBを5等分していることがわかる。 よって、∠AOC=∠COD=∠DOE=∠EOF=∠FOB=180/5=36(°) 円周角の定理(円周角は中心角の1/2)によって、∠ABC=∠AOC/2=36/2=18(°) 線分AEと線分BCの交点をGとすると、△ABGは ∠ABC+∠EAB+∠AGB=180(°) 円周角の定理によって、∠EABは∠EOBの1/2であり、∠EOBが72°なので、∠EABは36° よって、∠AGB=180-36-18=126(°) 求める∠EGBは、∠EGB=180-∠AGB=180-126=54(°)

noname#163705
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!><

noname#163705
質問者

補足

皆さまお忙しい中ご回答下さいましてありがとうございました!今回はgenshisyounenの回答が私にとってはわかりやすかったので、ベストアンサーに選ばせていただきます、他にご回答頂いた皆さまにも感謝しています、ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

AEとBCの交点をGとする。 x=∠BAG+∠ABG ←三角形の内角の和と外角の関係 =∠BAE+∠ABC =(1/2)∠BOE+(1/2)∠AOC ←円周角と中心角の関係 =(1/2)(∠BOE+∠AOC) =(1/2){180°*(2/5)+180°*(1/5)} =(1/2)*180°*(3/5) =180°*(3/10) =18°*3 =54°

noname#163705
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!><

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.2

ヒントです 角EABは36度 角ABCは18度 あとは頑張って

noname#163705
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!><

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

円周角と中心角の関係から 角EABは角EOBの半分の大きさで、角EOBは円周の1/5の円弧に対する中心角なので72°。よって角EABは36°。 同様に角CBAは角COAの半分の大きさで、角COAは円周の1/10の円弧に対する中心角なので36°。よって角CBAは18°。 EAとCBの交点をGとすると以上より角AGBは 180°ー36°ー18°になるので・・・?

noname#163705
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!><

関連するQ&A

  • 半円の問題

    <問題> 半円があり、その底辺の左側をA、右側をBとします。 そして、孤BD=孤CDとなるように、平行な線分CDを半円内に引きます。 で、角Bと角Cをつないで、三角形ABCを作ります。 このときの、角Bの角度は?? お願いします。

  • 中学数学で相似についておしえてください。

    相似のところで、 「三角形ABCと三角形PQRが相似で、AとP、BとQ,CとRがそれぞれ対応する時、三角形ABC相似三角形PQRと書く」と書いてありました。(三角マークとかは出せませんでした。すみません・・) そういう時、もし、辺ABと辺QRとかが対応する辺ってことでもいいのかどうかで、 いけないんじゃないかと思ったんですが、問題であれって思ったのがあってわからなくなってしまいました。 三角形ABCとDEFで次の関係の時相似といえるか、という問題で、 (1)DE:AB=DF:BC=EF:CA (2)AB:DE=BC:EF、角B=E (3)AC:EF=BC:DF、角C=F (4)AB:DE=AC:EF,角A=D (5)角A=D、角B=F (6)角B=F,角C=Eです。 答えは(4)以外はすべて相似でした。 これってDFとBCとかは対応しているっていうことでしょうか? 数学が苦手でぜんぜんわかりません。 もし、よかったら教えてください。

  • 中学数学の図形相似問題を解説してください。

    中学生です。数学の問題が分かりません。 図形の相似問題が分かりません。 教えてください。 問題) 添付ファイルの図で AB//EF//CD,AB=a,CD=b,EF=xであるとき、 1/x=1/a+1/b (分数の表示が出来ませんでしたので / を使いました) であることを示せ。 という問題です。 判りましたら、やさしく教えてください。宜しくお願いします。 図形は添付してみました。

  • 中学数学の、円周角の定理で質問です。

    わからないので、わかる方、どうかお助けください。中学数学レベルの問題です。途中の流れもできれば御願いいたします。おそらく円周角の定理を使うのだと思うのですが、わかりません。。 線分ABを直径とする半円で、点OはABの中点である。4点C、D、E、Fは弧AB上にあり、弦CEと弦DFの交点をPとすると、∠DPE=140°である。弧CDと弧EFの長さの比が2:3のとき、∠CODを求めよ。 今日明日までに解けるようになりたいです。よろしく御願いいたします。

  • 中学の問題

    図において、OA=AB=BC=CD=DE=1cm、角ODE=90度である。 1.角XOYの大きさを求めよ 2.CE=xcmとするとき、ACの長さをxの式で表せ。 3.CEの長さを求めよ 1はわかったのですが、2.3が分かりません(>人<;)お願いします

  • 某中学入試の数学問題、これで解き方あってますか?

    某中学入試の数学問題、これで解き方あってますか? 昨日、乗った電車の某学習塾の車内広告で某私立中学の入試問題が載ってました。 気になったので解いてみましたが、これで解答あってますでしょうか? 気になる点 1)論理構成X部分を「これでは説明が足りない」と突っ込まれると困るのですが、もうちょっといい説明方法はありますでしょうか? 2)補助線を描いて扇形Aを作成する以外のスマートな解法、ありますでしょうか? 問題 下記のような図形がある。(下記 添付画像の左側) 線Aは大きい円の中心を通る直径線である。 円の中の半円弧は大きい円の半径を直径とする半円弧である。 大きい円の直径は40センチ、半円弧の直径は20センチ(よって半径は10センチ)である。 線Bは大きい円の半径線であり、大きい円の上半分の巴部分の面積を二分している。 角あの角度を求めよ。 私の解答 論理構成 図右のように補助線を追加する。 半円Aと半円Bはともに同じ大きな円の半径を直径としているので、同じ図形である。 よって半円Aと半円Bの面積は同じ。 巴部分の半円A部分を切り取って半円Bに当てはめると巴部分は大きい円の半円となる。 よって巴部分の面積と大きな円の半円の面積は同じ。 半円の面積を二分する分割線を描くとしたら、図のように補助線追加図のように半円を二分する垂直な線となる。 (論理構成X部分)これが、巴になると線Bのように左に傾く線になるのだから、垂直の補助線と線Bでできた扇形Aの面積と半円Aの面積は同じといえる。 よって半円Aの面積を求め、その面積を成すだけの扇形Aの中心角を求め、その中心角を直角から差し引いた角度が角あとなる。 ではそれを求める。 半円Aの面積を求める。 半円Aの半径=10センチ 10 * 10 * 3.14 ÷ 2 = 157(平方センチ) 半円Aと扇形Aの面積は同じなのでこれは扇形の面積でもある。 大きな円の面積を求める 20 * 20 * 3.14 = 1256(平方センチ)  扇形の面積 ÷ 大きな円の面積  157 ÷  1256 = 0.125 = 1/8 扇形Aの面積は大きな円の面積の 1/8  大きな円の中心角は360度であるから扇形Aの中心角は 360 * 1/8 = 45(度) 直角から扇形Aの中心角を引けば角あが求められる。 90 - 45 = 45(度) よって 角あ = 45度 が導かれる。 (電車の中で見た問題図形ではとてもとても角あは45度には見えなかったのだが、おそらく「分度器を当てて、見当をつけてから解答を当てはめこむ」という解法をされないようにあえてアバウトな図にしていたのではないか? と推測されます。実際、私が描いた角度と同じぐらいに設定されていました)

  • 中学数学(幾何)の問題です。至急お願いしたいです。

    中学数学です。至急解答をお願いしたいです。 何度も考えていますが、解けません。宜しくお願いします。 3辺の長さが3cm、4cm、5cmの直角三角形ABCを、BCの中点Oを中心として、 時計と同じ向きに90°回転しました。回転後の三角形をA、B、Cに対して、それぞれD、E、Fとする。 EFとABの交点をP,DEとABの交点をQ、DEとBCの交点をRとする。 このとき、次の問題に答えなさい。 (1)三角形EPQの面積を求めなさい。 (2)四角形OPQRの面積を求めなさい。

  • 数学の問題を教えてください!

    この数学の問題を教えてほしいです。 よろしくお願いします! 問題 図で、Pは弦ABとCDの交点であり、角APC=60°、弧AC:弧BD=2:1である。このとき、角ADCを求めなさい。

  • 数学、、この問題わかりません!!

    中2数学の問題です。 △ABCの辺AB,ACの中点をそれぞれD,Eとし、DEの延長上にDE=EFとなる点Fをとる。 問1・問2をやり、四角形ADCF、DBCFは平行四辺形であることは証明しました。 問題は、問3です。 △ACF=△DBCを証明せよ。 図が乗せられませんが、それでもわかる方、回答・解答をお願いします。

  • 中学数学の問題です。

    中学数学の問題です。いろいろ解こうとしましたが、上手く解けません。よろしくお願いします。 三角形ABCについて、AB=5、AC=3とする。BC間に点Dを、さらに、CD間に点Eをとり、∠BAD=∠CAEとする。 ここで、AD=a、AE=bとする。 (1)BD/CEをa、bを用いて表せ。 (2)BD=2、CD=4とするとき、CEの長さを求めなさい。